小樽のとんかつ屋さん「Y」が閉店していた。昨年の5月末に閉店したらしい。

私はここに一度だけ行ったことがあるのだが、あれからもう7年か…。
ちなみに右側にある天ぷら屋さんは今日も予約で満席、盛況である。ここも名店なんだよなあ。

私はここに一度だけ行ったことがあるのだが、あれからもう7年か…。
ちなみに右側にある天ぷら屋さんは今日も予約で満席、盛況である。ここも名店なんだよなあ。
北24条界隈で昔良く行った焼鳥店が移転になるというのを見かけていて、様子を見ていくことにした。昔と言っても学生時代の頃の話であり、社会人になってから行ったのももう14年近く前のことであった。この辺は行く店が決まっているので、それ以外のところになかなか行く機会がないのだよね。
こちらは旧店舗。


さて新店舗はどこだっけと言いながら、趣のある建物を撮影する。

いやー、15で酒場はダメだよね。

これはまた、あっさりした看板。

そして移転先を見つけた。なんだかスッキリした店構えになっているね。一回行こうかな…。

そしてあえてちょっと遠回りして地下鉄駅に向かう。

もう多分食べきれない店。

こちらは旧店舗。


さて新店舗はどこだっけと言いながら、趣のある建物を撮影する。

いやー、15で酒場はダメだよね。

これはまた、あっさりした看板。

そして移転先を見つけた。なんだかスッキリした店構えになっているね。一回行こうかな…。

そしてあえてちょっと遠回りして地下鉄駅に向かう。

もう多分食べきれない店。


最終日はあまり歩き回る暇もなく、写真は1枚で終わり。この喫茶店、名前が好き。
↓

これにて秋田の街並みシリーズは終了。
↓

これにて秋田の街並みシリーズは終了。
ここもなかなか魅力ある店らしい。やっぱりネットで調べて行く店には限界があるよなあ。
↓

郷土料理の店。
↓

駅近くになると飲食ビルも少しある。
↓


さすがにスナックまではカバーできないけど。
↓

ここはものすごく有名な店。非常に混雑するらしいので、行く候補にあがらず。
↓

ここはさすがに営業していないであろうビジネスホテル。
↓

こちらは営業している理容店。
↓

非常に混雑する大衆酒場だそうだ。ちょっと行ってみたくもあったのだが、開店時は大行列という話もあって…。

看板の顔はマキ○スポーツさんなんですかね。
↓

駅ビルに入っている飲食店は大体飲み放題もやっている感じ。
↓


駅前通りを歩いて見つけた店。今となっては昔懐かしい酒場に変わりつつある。
↓

↓

郷土料理の店。
↓

駅近くになると飲食ビルも少しある。
↓


さすがにスナックまではカバーできないけど。
↓

ここはものすごく有名な店。非常に混雑するらしいので、行く候補にあがらず。
↓

ここはさすがに営業していないであろうビジネスホテル。
↓

こちらは営業している理容店。
↓

非常に混雑する大衆酒場だそうだ。ちょっと行ってみたくもあったのだが、開店時は大行列という話もあって…。

看板の顔はマキ○スポーツさんなんですかね。
↓

駅ビルに入っている飲食店は大体飲み放題もやっている感じ。
↓


駅前通りを歩いて見つけた店。今となっては昔懐かしい酒場に変わりつつある。
↓


市内見学をするために、朝のすずらん通りを歩く。
↓

まだやっていそうに見えるが、閉業だそうです。秋田の飲食は深刻な状態かも。
↓

まだ営業している店があるらしい「民謡会館」。これは凄味がある。
↓



ここは人気の高い名店っぽいぞ。
↓

駅近くの飲み屋街のようである。
↓

ランチうなぎが1980円だそうだ。
↓

今風の店はなあと思ったが、メニューを見るとそれなりによさそう。
↓


あの歌姫が経営しているんですかね(んなわけない)。
↓

路面店のスナックも結構あるんだなあ。
↓


この看板、素敵だよね。
↓

↓

まだやっていそうに見えるが、閉業だそうです。秋田の飲食は深刻な状態かも。
↓

まだ営業している店があるらしい「民謡会館」。これは凄味がある。
↓



ここは人気の高い名店っぽいぞ。
↓

駅近くの飲み屋街のようである。
↓

ランチうなぎが1980円だそうだ。
↓

今風の店はなあと思ったが、メニューを見るとそれなりによさそう。
↓


あの歌姫が経営しているんですかね(んなわけない)。
↓

路面店のスナックも結構あるんだなあ。
↓


この看板、素敵だよね。
↓

続く。
秋田駅近く、かなり人気の中華料理店らしい。
↓

「わざあり」! と言いたいが、閉業しているらしい。
↓

クラシックな旅館があった。
↓

古典的居酒屋らしい。
↓

9年前と変わらずあるなと思ったら、2017年に火災で焼失、2018年に復活したのだそうだ。
↓

衣料品店と合体しているため、圧倒的に女性客が多いカフェらしい。
↓

地元密着型寿司店。
↓

これ、前回訪問から気になっている店。やっぱり秋田駅付近でも一度飲むべきか(いつ行くつもりなんだ)。
↓

路地の奥まったところにコイン屋さん。
↓

ビルの地下にスーパーマーケットがあって、その横にかつてあったであろう飲食店。
↓

おしゃれビルなのだが、テナント募集中。
↓

夜になり川反でさーて、どこに行こうかな(回すわけないだろ)。
↓

これは9年前に訪問した居酒屋(小料理店)を撮影。
↓

お店のお姉さんへの誕生日祝い。メチャクチャ人気なのね。
↓

すずらん通りのクリーニング店。
↓

飲み終えて三丁目橋から帰る。
↓
↓

「わざあり」! と言いたいが、閉業しているらしい。
↓

クラシックな旅館があった。
↓

古典的居酒屋らしい。
↓

9年前と変わらずあるなと思ったら、2017年に火災で焼失、2018年に復活したのだそうだ。
↓

衣料品店と合体しているため、圧倒的に女性客が多いカフェらしい。
↓

地元密着型寿司店。
↓

これ、前回訪問から気になっている店。やっぱり秋田駅付近でも一度飲むべきか(いつ行くつもりなんだ)。
↓

路地の奥まったところにコイン屋さん。
↓

ビルの地下にスーパーマーケットがあって、その横にかつてあったであろう飲食店。
↓

おしゃれビルなのだが、テナント募集中。
↓

夜になり川反でさーて、どこに行こうかな(回すわけないだろ)。
↓

これは9年前に訪問した居酒屋(小料理店)を撮影。
↓

お店のお姉さんへの誕生日祝い。メチャクチャ人気なのね。
↓

すずらん通りのクリーニング店。
↓

飲み終えて三丁目橋から帰る。
↓

秋田駅前にやってきて、謎の緑の建物「緑屋」。
↓


秋田駅構内にある駅そばの店。「しらかみネギ」を使ったメニューが名物らしい。
↓

追分駅から近くにある仕出し屋さん。
↓

博物館を見てから追分駅に帰ってきて、手堅い人気の焼鳥屋さん。
↓

良くも悪くも昔ながらの喫茶店らしい。
↓

秋田駅前に戻ってきて、ジャンボ焼鳥と秋田の地酒の店。
↓

秋田市民市場にて。韓国おでんのように、最近できた店もいくつかあるみたい。
↓

「なんもだー!」というのは秋田方言ということなのだろうが、北海道と近いところがあるね。
↓

市場内の海鮮のお店。こういうおすすめメニュー、ちょっと気になるよね。
↓

市場にあるラーメン店と定食屋。残念ながら昔ながらというよりは現代風。
↓

市場のすぐ隣にある朝鮮会館。屋根にある三角窓がカッコいい。
↓

昔ながらの焼肉店。ランチ営業終了で出て来たお父さんと目が合って、
私「いや、この看板がステキで」
お父さん「もう値段変わっちゃってるんだけどね」「セットでお得メニューもあるから、良かったら来てね」
と会話したので、そのまま登場して頂いた。お父さん、写真やめろよということだったら、消しますので、おっしゃって下さい(見てないか)。
↓
↓


秋田駅構内にある駅そばの店。「しらかみネギ」を使ったメニューが名物らしい。
↓

追分駅から近くにある仕出し屋さん。
↓

博物館を見てから追分駅に帰ってきて、手堅い人気の焼鳥屋さん。
↓

良くも悪くも昔ながらの喫茶店らしい。
↓

秋田駅前に戻ってきて、ジャンボ焼鳥と秋田の地酒の店。
↓

秋田市民市場にて。韓国おでんのように、最近できた店もいくつかあるみたい。
↓

「なんもだー!」というのは秋田方言ということなのだろうが、北海道と近いところがあるね。
↓

市場内の海鮮のお店。こういうおすすめメニュー、ちょっと気になるよね。
↓

市場にあるラーメン店と定食屋。残念ながら昔ながらというよりは現代風。
↓

市場のすぐ隣にある朝鮮会館。屋根にある三角窓がカッコいい。
↓

昔ながらの焼肉店。ランチ営業終了で出て来たお父さんと目が合って、
私「いや、この看板がステキで」
お父さん「もう値段変わっちゃってるんだけどね」「セットでお得メニューもあるから、良かったら来てね」
と会話したので、そのまま登場して頂いた。お父さん、写真やめろよということだったら、消しますので、おっしゃって下さい(見てないか)。
↓

値段は高いが、名店らしい。
↓

ここもやっているのか?
↓

マンションに飲食店が入っているのかな?
↓

戻ってきて、再びエルブランコビルを撮影。
↓

そして実は行きたかったのはこの店だったのだ。開店時間がだんだんずれ込んでいったため、断念。
↓

「ふれあいのコンコルドビル」。キャッチコピーがなんかいい。
↓

この看板素敵だよね。今回は地元の普通酒「高清水」にお世話になりました。
↓

店入っているのかな。
↓

タバコ&雑貨ショップか。
↓

こっちの看板もカッコいいよね。
↓

エルブランコビルを裏側から(しつこい?)。
↓

典型的スナックビルである。
↓

この素敵な通りはすずらん通りというのである。
↓

ホテルに帰る途中、旭川の川べりを歩く。
↓

銀行のキャッシュコーナーが大理石造り(?)になっているのはスゴイ。
↓
↓

ここもやっているのか?
↓

マンションに飲食店が入っているのかな?
↓

戻ってきて、再びエルブランコビルを撮影。
↓

そして実は行きたかったのはこの店だったのだ。開店時間がだんだんずれ込んでいったため、断念。
↓

「ふれあいのコンコルドビル」。キャッチコピーがなんかいい。
↓

この看板素敵だよね。今回は地元の普通酒「高清水」にお世話になりました。
↓

店入っているのかな。
↓

タバコ&雑貨ショップか。
↓

こっちの看板もカッコいいよね。
↓

エルブランコビルを裏側から(しつこい?)。
↓

典型的スナックビルである。
↓

この素敵な通りはすずらん通りというのである。
↓

ホテルに帰る途中、旭川の川べりを歩く。
↓

銀行のキャッシュコーナーが大理石造り(?)になっているのはスゴイ。
↓
