散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

2025年1月のカクテル

2025-01-31 23:34:54 | 飲み歩き・札幌市内
年の初めはそこそこいった24杯。年始参りであちこちに顔を出したのと、テレワーク後の息抜きをしたからなあ。飲んだものもテーマに拘らないためか、バリエーションが豊かである。今年はノーテーマでいいな。

ウイスキー 6
ウイスキーソーダ割り 4
ラム 2
ブランデー 2
オリジナル 1
アメリカーノ 1
ジンリッキー 1
ガルフストリーム 1
ゴッドファーザー 1
ジャックローズ 1
ストロベリーダンス 1
ゆずダイキリ 1
マティーニ 1
アイリッシュコーヒー 1
合計 24
コメント

41年目突入

2025-01-18 18:30:54 | 飲み歩き・札幌市内
北24条で今年初めてとなる焼鳥の「T3」へ。おお、久しぶりに先客なしの1番乗りとなった。寒いけれどもビールでスタート。



今年もよろしくということで、マスターとママに挨拶。この店に来るのも多分41年目に突入ということになるはずだ。今日の通しは年初らしく少し賑やか。まずはマグロ、鳥わさ、サラダ(ゆでたマグロ入りか)、きゅうりとわかめ酢みそを盛ったもの。



鳥わさはこの店の名物だったのだが、肉の生食が危険という時に中止してしまったんだよね。調理を工夫して改めて出してみるかとなったらしいが、これをワサビ醤油で食べると、うーむ、久々の味だね。

通しはもう一品あって、常連氏が釣った鮭を塩してつくった三平汁(塩味)。鮭はまだ塩気があって、汁と野菜は極めて薄味。ジャガイモの風味が残っていて、たまらないね。



ビールから焼酎お湯割りに転じて、食べ物注文は昼食が遅かったこともあって、控えめにしておこう。まずはキュウリとキャベツの浅漬け。キャベツは高くなっているのだろうなあ。



そして焼鳥は3本(豚、鶏、つくね)とミニマムセットにしておいた。



徐々に常連が出勤してきたところで、煮込みを注文。この店の煮込みは焼鳥屋さんらしく鶏皮入りなのである。



これには途中から七味唐辛子を入れて体を温める。さて、結構焼酎も飲んだし、この辺にしておくか。



地下鉄北24条駅に戻り、今日は琴似に移動。
コメント

本日は早め進行

2025-01-11 16:55:50 | 飲み歩き・札幌市内
本日は病院の検査も早く、朝食兼昼食も早く、すべてが早く進行中。よって、西11丁目の居酒屋「O」に到着したのも16時と早め。久しぶりに黒ホッピーでのどを潤すことにしよう。



まずはホタテのスモーク、ザーサイ、なばなと生ワカメの酢みその3品盛り合わせ。なばな(菜花)の爽やかさもいいし、ザーサイもあっさりしたやつで、非常に食べやすい。



それからアジ刺し身。これはまあ普通かな。違う酒に合わせるので、ちょっと置いておこう。



ホッピー用の中をお代わりして、イワシフライ。これは熱々、ボリュームもある。



そして、千歳鶴燗とアジ刺し身を合わせよう。ある展覧会を見ていて、燗酒が飲みたくなっていたのだ。



というところで、勘定をしてもらう。今年もよろしくお願いします。


→左下に飛び出た顔は別の居酒屋の看板なのだが、写真をパソコンに取り込んでいて自分でもビックリした。心霊写真ではありませぬ(こんな陽気そうな霊もないか)。
コメント

2024年12月のカクテル

2024-12-31 23:52:37 | 飲み歩き・札幌市内
12月の下旬に体調を崩して(といっても咳が出るだけだが)、テレワーク中心になり、あまり飲みに行けずじまいだった。よって、かなり少なめの14杯に終わる。

ウイスキー 6
ウイスキーソーダ割り 3
オリジナル 1
ゆずギムレット 1
ゆずジンソーダ 1
カルヴァドス 1
パローマ 1
合計 14
コメント

早めスタート

2024-12-07 16:41:35 | 飲み歩き・札幌市内
昼ちょっと過ぎに所用を終えて、少しギャラリー巡りをする(別項)。但し、朝早くから用足しをしていたため、腰が痛くなり、市民交流プラザの図書・情報館で休んでいたら眠くなってきた(酒は飲んでいないのだが)。

ということで、今日は手っ取り早く飲んで早く帰ることにしよう。地下鉄で移動し、16時頃に西11丁目の居酒屋「O」へ。今日は一番乗りの客となった。外は寒いがいつものバイスサワーでスタートだ。



通し代わりの3点セットは豚タンネギ添え、刺身コンニャクと酢味噌、オクラとしらすの和え物を選択。いつもながら、3点盛り合わせでバリエーションがあるところが嬉しい(それでいて値段はつまらない居酒屋の通しより安い)。



店内で流れているテレビではラーメンなどに付随する「味玉」特集をやっており、なかなか面白い。酒の2杯目は大雪の蔵新米しぼりたてを注文。



そしてこれにはバイスサワーには合わないぞととっておいた、クジラ刺し身を合わせる。ちょっと酒がすっきりしすぎていて、クジラの方が勝ち気味かも。



こうなると薩摩茶屋のお湯割りだな(お湯割りの場合は瓶に書いてある値段から100円引きだそうだ)。

 

焼酎お湯割りとクジラがピタリと来たところで、最後にイワシフライを注文。



伊勢吉どんのお湯割りで締めよう。同じ芋焼酎でも香りがかなり違う。



今日は結構飲み食いして満足。次へ行こう。
コメント

2024年11月のカクテル

2024-11-30 23:46:56 | 飲み歩き・札幌市内
今月もウイスキーが圧倒的に多めの19杯。

ウイスキー 10
ウイスキーソーダ割り 4
オリジナル 1
ジンソニック 1
ゴッドファーザー 1
グラスホッパー 1
クラフトジン 1
合計 19
コメント

常連不在

2024-11-16 18:20:27 | 飲み歩き・札幌市内
今日は久しぶりに北24条に行き、いつもの焼鳥「T3」へ。開店直後くらいに行ったのだが、私がいつも座る端の席にはすでに2名客がいた。やむを得ずカウンター中央席に座る。この辺いつも来る常連がいるんだよなと思ったが、今日は珍しくその常連氏は来ずじまいで、落ち着いて飲むことができた。

まずはビールスタート。



今日の通しは味付け玉子、ちくきゅう、カボチャの天ぷら、ポテサラ少々というバラエティにあふれた盛り合わせ。酒を飲むときはこういうのでいいんですよ。



周りはすっかり相撲中継にくぎ付けだが、私はもう顔と四股名が一致する力士もいないし、興味が持てんな。おまかせ焼鳥は3本にしておいて、豚(塩)、鶏(味噌)、つくね(タレ)と盤石の組み合わせ。



今日は本数を減らした分、手羽先を頂くことにしよう。これ、食べ応えあるんだよね。



飲み物はいいちこのお湯割りに切り替えて、浅漬け(キャベツ、キュウリ)を注文。ちょうどよい塩加減だ。



締めに室蘭風焼鳥を食べる。タレはほぼ甘味なし。



というところで、一段落して勘定をしてもらった。

帰りの階段で店の看板を見ると営業時間は17:03~22:03となっている。確かマスターが長嶋茂雄ファンで「3」にこだわってというような話を聞いた遠い記憶もあるのだが、まあ、どうでもいいか。

 

北24条の地下鉄駅に向かう途中、魅力的な看板を発見。かき、たち、あん肝欲張り3種鍋1480円だって。これ、一人前から頼めるのかな。という、ちょっと気になる店だった。

コメント

2024年10月のカクテル

2024-10-31 23:41:58 | 飲み歩き・札幌市内
今月はおとなしく18杯。相変わらずウイスキーが多く、タイトルに偽りがありそうな。

ウイスキー 10
ウイスキーソーダ割り 2
オリジナル 1
アメリカーノ 1
ブランデー 1
ギムレット 1
ジンバック 1
ゴッドファーザー 1
合計 18
コメント

おしゃれじゃないちょい飲み

2024-09-21 14:25:19 | 飲み歩き・札幌市内
1軒目の昼飲みが軽めだったので、13時を過ぎたところで2軒目の「SZH」へ。前回はちょうど昼の時間に行くという失態を犯したが、今日は昼過ぎなので、つまみを自由に頼んでいくことにしよう。

まずはハイボールとマカロニサラダがすぐに到着。まあ、これは業務用の味だな。



とても気になっていた肉そぼろもやしカレー。肉そぼろもやしというのもあるので、どうカレーを登場させるのかと思ったら、カレー粉がかかっているだけだった。値段が例えばカレーの方が50円上だったら、ちゃんとしたカレーそぼろを乗せろよと思うだろうが、2つのメニューは同じ値段なのだから、これでよいのだと思う。



私はこういうつまみ大好きだね。しかも129円だし。

そして店の名物、今度はトップから3番目の出汁醤油ザンギというのを頼んでみた。ふむ、これ和風味でニンニクが強くないので良いかも。



ハイボールをお代わりして、モツ煮込みを注文。いろいろな部位が入っているのは面白い。



というところで終了。隣の飲みオヤジが頼んでいた山わさび冷奴がいい感じに見えたので、次回はこれを頼もう。ちょっとオペレーションが今一つのところがあるが、文句を言ってはいけない。安く飲ませてくれる店である。
コメント

おしゃれちょい飲み

2024-09-21 12:06:12 | 飲み歩き・札幌市内
芸術の森美術館に行き、真駒内から北上する際に澄川で下車。洋菓子店のカフェ「RTS」へ。早い時間でも飲めて、それなりにつまみがあるということで一度行ってみようと思っていたのである。

店に入り雰囲気に負けて「酒飲めますか?」と念のため聞いてみたところ、アルコールメニューもあるということだったので、そこからハートランドを選択。つまみはちょっと腹が減りつつあったので、パッと目についたピザにしよう。

少し待っていると、ハートランドの小瓶が登場。グラスの要不要を聞かれたので、出してもらうことにした。気取るわけではないが、どうもラッパ飲みというのはあまり性に合わないのである。


→グラスはバドワイザーだったが、そこは細かいことを言うまい。

ビールでのどを潤していると、ピザが到着。かなり薄手のピザで、上にはトマトソースとチーズ、少し香辛料の効いた味である。



ボリュームこそないが、これ、なかなか美味いね。私以外の客は全員女性ということで、圧力に負けたわけではないが、初回は1品1杯で良いだろう。ということで、勘定をしてもらって、さっぽろ駅方面へ再度移動する。
コメント (2)