今日は、まずヤフー掲示板を見る。その後、このブログをチェック。トラックバックとコメントを見る。最近、gooで「社会保険労務士」と検索をかけても、私のブログが出てこない事がある。ヤフーのことを書きすぎたからかなー??
私の家族が「私のノートパソコンでもインターネットが見たい」と言い出す。私は、コードが多いのは苦手なので、電波を飛ばしている。つまり、1階のモデムと2階のパソコンの間に無線ルーターをかませているのだ。ノートパソコンでも無線LANでつながるはずなのだが、どうしてもうまくいかない。仕方がないので、LANケーブルを買ってきた。しかし、本人が遊びに行っていて、現在は不在。どうしようもないので、帰ったらワイヤードでつないでみようと思う。
就業規則の改定作業を行う。そう言えば、就業規則を監督署にもって行く時、最低2部持って行ってください。そうしないと、監督署に取られるだけで、こちらの手には残りません。私は3部持っていくか、持って帰った1部をコピーするようにしています。そうしたら、会社に1部渡しても、1部は手元に残るでしょ。コンピュータに入れている控と共に2つのバックアップができます。
書類書き。ゴム印と印鑑を押す。印鑑は普通印で良い。行政書士は登録印が必要だが、社会保険労務士には登録印制度はない。
今、gooを見たら、また知人がブログを始めていた。うーん。ブログが普及してきたなあ…。適当印の「ふとっちょえすあーる」も、まじめな事を書かないといけないかなー…って…。
うそぴょーん。
私の家族が「私のノートパソコンでもインターネットが見たい」と言い出す。私は、コードが多いのは苦手なので、電波を飛ばしている。つまり、1階のモデムと2階のパソコンの間に無線ルーターをかませているのだ。ノートパソコンでも無線LANでつながるはずなのだが、どうしてもうまくいかない。仕方がないので、LANケーブルを買ってきた。しかし、本人が遊びに行っていて、現在は不在。どうしようもないので、帰ったらワイヤードでつないでみようと思う。
就業規則の改定作業を行う。そう言えば、就業規則を監督署にもって行く時、最低2部持って行ってください。そうしないと、監督署に取られるだけで、こちらの手には残りません。私は3部持っていくか、持って帰った1部をコピーするようにしています。そうしたら、会社に1部渡しても、1部は手元に残るでしょ。コンピュータに入れている控と共に2つのバックアップができます。
書類書き。ゴム印と印鑑を押す。印鑑は普通印で良い。行政書士は登録印が必要だが、社会保険労務士には登録印制度はない。
今、gooを見たら、また知人がブログを始めていた。うーん。ブログが普及してきたなあ…。適当印の「ふとっちょえすあーる」も、まじめな事を書かないといけないかなー…って…。
うそぴょーん。