社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

従業員の死亡についての講義。

2004年11月18日 23時03分18秒 | Weblog
 2時間で「従業員の死亡について」を解説します。さて、組み立てはどうすればいいでしょうか。いい案があったら教えてくださいマセ。

 1、健康保険からの支給
 2、国民健康保険からの支給
 3、労働者災害補償保険法からの支給
 4、未支給の年金
 5、国民年金の免除申請
 6、生活保護とは??
 7、雇用保険・社会保険の資格喪失
 8、遺族年金の支給

1…これは簡単に解説できましょう。
2…市町村によって違うからなあ。
3…遺族(補償)年金等を解説します。
4…軽く解説。
5…学生特例についても話しておこうかと。しかし、この免除申請制度もよくワカラン。何で、前年の所得だけで免除を決めるのだろう。今現在に困っている方がおられるのに…。
6…生活保護は、大事な福祉事業です。詐欺行為でもらっている奴はいい死に方をしないと思います。
7…とくに難しくはないですね。離職表が要らないし。
8…国民年金の第一号被保険者には不利な制度。本当に、不公平だと思う。何で、夫は遺族基礎年金をもらえないのだ。