社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

会社を辞めようと思うんです。

2004年12月12日 19時31分58秒 | Weblog
 「えじっさん」さん。「事務所勤めをした事がありません3」へのコメントありがとうございました。ホームページも見せていただきました。「事務所勤めをした事がありませんシリーズ」は、近日中に投稿させていただきます。

さて、表題の件。若手の子なんですけど。社長さんが、自ら他社から引っ張ってきたのですが…。しかし、その子が「会社を辞めたい。」と言ってきたそうです。理由は様々あったようですが、どうも社長には、はっきりとは言わなかったらしいです。私としては離職票を書くだけで終了…という仕事なのですが、どうしても彼の本音を聞きたかったのです。私も、数回ほど酒を飲んだり、相談に乗ったりしていましたしね。
 
 ある日、たまたま、私と彼の二人きりになりました。そして、彼に本音を聞いてみたのですが…。一番大きな理由が、「社長についていけなくなったから。」との事でした。要は、プライベートな時間まで拘束される事が嫌だったらしいのですね。社長としては彼を一人前にしたい…という願望が大きかったのだと思います。そのため、休日でもいろいろと電話をしていたようですね。それが我慢できなくなってきた…と。
 
私としては、彼の新しい出発をできるだけ応援する事しか出来ません。彼なりの結論が出ている以上は。ただ、退職後は、後ろ向きではなく前向きに歩んで欲しいと思います。

   
 


事務所勤めをした事がありません3。

2004年12月12日 08時48分33秒 | Weblog
 「肥満気味の社労士」さん。「事務所勤めをした事がありません2。」へのコメントありがとうございました。ただ、私が言いたい事とのズレがありますので、ここでもう一度書いておこうと思います。

 「肥満気味の社労士」さんのコメントから…。
>私は、社労士事務所に勤めたことは無いのですが、使い捨てって言う噂は本当なんですねぇ。
>労務管理と働きがいのある会社を提案するはずの社労士がこれでは。。。

 全部が使い捨てなのではありませんよ。

 社会保険労務士の事務員さんにはいろいろなタイプがあります。
 1、後継ぎとして育てている事務員…所長の子供さんという場合が多いですね。
 2、いずれは独立開業する事務員
 3、所長の下で事務をしてもらう事務員
 4、所長の代わりに役所等へ書類を持っていくための事務員
 5、営業として仕事を取らせるために雇われた事務員

 1・2は、なかなか募集されないですね。特に1はね。2ですが…。いずれは敵になるような人物を、金を出して教育します? 普通しないと思いますよ。しかし、そういう先生もおられるのです。珍しいですけど。
 
 4は、いろいろなタイプがあります。まあ、通常はハローとか社会保険事務所とかに行ってもらうタイプですね。

(4のタイプで気をつけていただきたいのが助成金です。助成金を盛んにやっていた社労士の例ですが。灰色とも黒色とも思えるような書類を事務員に持って行かせていました。それも、自分の印ではなく、その事務員の印を押させてです。印を押す事=責任を取る=何かあったら責任を取らされる…という事です。その社労士先生は、責任を押し付けるためにそうしているとしか思えません。)

 5はね。意味があるのかな…と。飛び込み営業なら、自分のためにやれば?…と思ってしまいます。

 とにかく、事務所勤めをしたいのなら、自分のやりたい事ができる事務所がいいですね。なかなかないでしょうけど。

 そして、事務所勤めができなくても開業は十分に可能です。それは、また気が向いたら書いてみます。

(この項、しつこく続けるかも。)

ニッポンの労働者。

2004年12月10日 11時33分07秒 | Weblog
 今、某社のコンピュータをお借りして、このブログを書いています。今日は、この会社は休み。従業員さんは12時集合で、忘年会へ行く事になっています。この時間、会社にいるのは事業主さんと私だけ…のはずなのですが。実は、工場にお一人ほど働いておられます。仕事が間に合わなくなるといけないから…と、朝5時から働いておられるのだそうです。

 社会保険労務士としては、止めるべきなのでしょうか。サービス残業と同じ形ですし。また、労災上も問題がありますよね。

 しかし、ある意味、こういう労働者の方がニッポン経済を支えてきたのではないかとも思うのです。御歳60歳。職人としてのプライドもあるでしょうしね。(「納期に間に合わないのは職人の恥」ですし。)

 まあ、残業をしなくても仕事が終わる体制作りは考えんにゃあいかんですね。

事務所勤めをした事がありません2。

2004年12月10日 11時04分29秒 | Weblog
 社会保険労務士合格後、私も社会保険労務士事務所への就職を画策しました。ハローワークで2件の求人を発見。(その頃、私はすでに失業者だったのです。)

 1件は、年齢制限にひっかるため、事前に電話してみたのですが…。出てきた女性がつれない返事。「ダメです。」。 仕方がないので、あきらめることにしました。

 後日談1…そこの事務所は、実は「営業職」を欲しがっていたようです。就職した人間を各事業所に飛び込み営業させ、完全能率給。つぶされた社労士・社労士資格者は数知れず…。行かなくて良かった。

 後日談2…その事務所所長に、後日、勧誘されました。あはは。名前を名乗らずに電話したから伝わっていなかったのでしょうね。

 2件目。面接に行ったら若造が出てきまして…。失礼な。事前面接かい。それで、わけのわからん作文を書かされました。何だかなあ…。
 結局、実務がないとかで不採用。送られた日付を見たら、面接当日の消印でした。最初から、採用する気がなかったのかも知れませんね。

 後日談1…この事務所を退職した社労士に聞いたら、かなり問題のある事務所のようです。中身は言えませんが…。

 後日談2…ある先生に「A事務所とB事務所に行こうとしていた。」事をお話したら、「行かなくて良かったなあ。」と言われました。社会保険労務士の間でも有名な事務所なのですね。両事務所とも…。 

 私なりの結論1。社会保険労務士事務所で、たびたび求人が出る事務所は問題がある事務所の場合が多い。よく調べてから就職しましょう。

 私なりの結論2。社会保険労務士事務所によっては、社会保険実務の勉強にならない事務所もある。手足として使われる事務所に行っても時間の無駄になる恐れがあります。

退職金を取り返したいのだが…。

2004年12月09日 14時06分08秒 | Weblog
 退職した従業員が帳簿に穴を開けていました。懲戒解雇にしたいのだが、可能でしょうか。皆さんは、どうお答えになりますか?

 私は意味がないと思います。退職した人間に懲戒を行うことには無理があります。要は、事業主さんとしては、退職金を返金させたい…というのが本心でしょう。

 「就業規則はありますか。」「いや、作っていません。」「じゃあ事実上無理ですね。」 たとえ、就業規則を作っていても労働基準監督署に届けていないと無理かなあ…。

 まず、損害の計算をすることが先決です。そして、損害賠償を請求することが現実的な対応だと思います。(損害賠償に応じなければ裁判を考える事になりますが、その時は、訴訟経済を考えなければなりません。そこらからは弁護士さんの領域ですね。)

 もっといい答えがありましたら教えてください。
 

御礼とともに。

2004年12月08日 21時09分04秒 | Weblog
 kabochaholicさん、「事務所勤めをした事がありません。」に対するコメント、ありがとうございました。行政書士事務所にお勤めとの事。我々、社労士との共通点も多いと思います。続編は、近日中に書くつもりです。「事務所勤めをした事がありません。」で書いたテーマは、いつか書こうと思って暖めていたものです。ぜひ、また感想をお聞かせ願えれば幸いです。

 orangesrさん、こちらこそお世話になっております。いつも、興味深く拝見させていただいています。お互いに、長く書いていければいいですね。

 

事務所勤めをした事がありません。

2004年12月08日 08時46分37秒 | Weblog
 私は事務所勤めをした事がありません。開業前は、他の地方にいたので、コネもありませんでした。開業するまでは、再就職活動をしていたため、お金も使い果たした状況。つまりは、金なし・コネなし・仕事なし。社労士会のヘレン・ケラー状態でした。

 それでも何とかやってこれたのは、諸先輩方が、「あいつは放っておくと何をやりだすかわからない。」と思ってくださった事。そして、他県の社労士先生とのコネクションが早い段階で出来上がっていた事。そして、「恥を恥とも思わない厚顔無恥な性格」を持っていたことだと思っています。離職票を書いて、ハローワークに行ったら、訂正だらけ。二重線で埋め尽くされた書類を「はい。処理が終わりました。」なんて、事業主に渡していたぐらいですから。

 開業したいと思っている方が、よく、「事務所で勉強したい。」と言われます。しかし、事務所によっては、「勉強にならない」事務所もあります。そんな事務所に行くぐらいなら、信用のできる先輩と仲良くなるとか、自分で仲間を集めて、勉強会を立ち上げるとか。いくらでも方法はあるはずなのです。

「勉強にならない事務所」…事務員を最初から手足としか考えていない事務所。それぐらいなら、まだましだが、中には、営業として能率給で雇っている事務所もある。その事務所でつぶされた社労士・社労士資格者が多数存在する。

 事務所勤めをすると、その事務所から独立しても、その事務所の名前が追いかけてきます。

 かと言って、「事務所勤めをするな。」と言う気はありません。できれば、その方がいいでしょう。しかし、事務所は選ぶ事。そして、事務所勤め=開業の必須条件…と思わないで下さい。

(この項、気が向いたら続編を書きます。) 

 

 

 

 

今日はのんびりと・・・できなかった。

2004年12月07日 19時58分32秒 | Weblog
 今日はアポもないし、まあ、たまにはのんびりと…と思ったのですが、結局は、朝から息をつくことが出来ないような一日でした。先輩社労士いわく「事業主さんが社会保険労務士に連絡が取れないとしたら、その社労士は社労士失格だ。」。 社会保険労務士にとっては「なーんだ。そんな事か。」なんて事も、事業主さんにとっては焦眉の急(ちょっと難しい言葉を使ってしまいました…。)なのかも知れません。そんな事案に迅速に対応するからこそ、信頼されるのだと思います。

 朝一でハローワークから電話。病気で会社を退社された方が求職の申し込みをされたのだそうです。(私が、「受給期間延長」を申請するよう指導した事例です。) ハローワークとしては、もう一度、賃金台帳を確認したいとの事。会社に電話してコンピュータから打ち出すよう依頼しました。

 別のハローワーク。特定求職者雇用開発助成金についての疑義。急ぐわけではない…との事でしたが…。12月中に助成金が出ると会社が助かるとの事でしたので、急行しました。行ってみたら何の事はなく、助成金額には関連しない事でした。まあ、それでも、疑義は早めに解消しておきたいですからね。

 知り合いから緊急の呼び出し。会社に行って、相談に応じる。(守秘義務のため、詳しくは書けませんけど…。) しかし、顧問社労士がいるのだから、その社労士に相談した方がいいと思うのですが…。そうしたら、その知り合いが「あの先生はこんな事は知らないから。」との事。うーん。でも、私の名前は絶対に出しちゃあダメよ。相手は、超ベテラン社労士なんだから。確かに、社労士っぽい相談ではなかったですけどね。

 某社の社長と合流。今後の会社経営についてアドバイスを求められる。と言っても、社長は決めてるんだよなー。頭の中では。それを、私に容認してもらいたいだけ。後押しをしてもらいたいだけなのです。この類の仕事は、誰でもいいのですね。税理士でも行政書士でも…。その中から社労士たる私を選んでいただいた事に価値があるのです。

 社労士先生から電話2件。1件は取れず。もう1件はコンピュータソフトの不具合。明日の朝一に訪問することになりました。

 専務さんから電話。労災についての質問。まあ、そんなに難しい問題でなかったですね。もしかすると、上申書を書かないといけないかも知れませんけど。まあ、上申書を書くのも、かなり慣れたかな…。

白紙の離職票。

2004年12月06日 14時59分17秒 | Weblog
 今日は早めにハローワークに行きました。今日は、比較的すいていたので、ちょっと窓口の方と世間話になりました。

 恐ろしい事に「社会保険労務士で白紙の離職票を持って来る先生がおられる。」のだそうです。以前、私は、助成金関係の窓口に白紙の申請書を持って来る社労士先生がおられる…と書きましたが、とうとうハローワークにも進出されたようですね。困ったもんです。職員さんいわく、「仕事が立て込んでいるし、時間を食うので困るけど、帰らせるわけにはいかないので私が書くんですよ」とか。しかし、それでお金をもらっていたら詐欺だな。それか、職員さんに手数料を払わなきゃ。

(そう言えば、某県の会長が離職票の書き方がわからないし、事務員も休んでいたため、ハローワークに行って「姉ちゃん。離職票の書き方を教えろや。」なんて言った…と言う伝説が流れたなあ。本当かいな。)

 

書かなきゃいいのに…。

2004年12月05日 19時18分09秒 | Weblog
 私は昔、営業職にいました。会社には帰らず、旅館住まい。そのため、会議は月2回という状況でした。それで、何か指示があるときは、会社から電話があったり、封書が届いたり…。まあ、気楽といえば気楽でしたね。

 そんな12月のある日、封書が届きました。私のいた業界は12月が勝負。1月・2月は数字が稼げないのです。そこで、課長が檄を飛ばしたのですね。課員が喫茶店に集まってのミーティング時、リーダーがその封書を読みはじめました。おごそかに封書を開いて…。

 「12月は勝負の月です。いわゆる『天下割れ目の合戦の時』です。」

 …天下割れ目の合戦?????? もう大爆笑です。収拾がつかなくなってしまいました。天下分け目の合戦のつもりだったのでしょうね。しかし、まずいよなあ。こう言う間違いは。

 この課長、「この月は先月の汚名挽回をかけて…。」と書いて顰蹙(ひんしゅく)を買ったばかりでした。汚名を挽回したら汚名だらけですな。言うなら、汚名返上・名誉挽回でしょうね。

 書かなきゃいいのに…。無理して難しい事を書こうとするから妙な文章になるのに。

 「天下割れ目の合戦」は、課員の間で流行語となりました。

 

 

出たくない忘年会。

2004年12月05日 08時21分34秒 | Weblog
 忘年会のシーズンになりました。今年は去年よりも多くなりそうです。しかし、「出たくないなあ…。」と思ってしまう忘年会があるのも事実です。さあ、どうやって断りましょうか。それも角が立たないように…。

 大体、社会保険労務士先生は、「年末は多忙である。」というのが定説です。私のような「給与計算はしません。」という人物は別ですが…。(それで、所属会では忘年会ではなく新年会をやる事になっています。)

 しかし、忘年会のお誘いは年々増えています。それなのに、年々、お酒が弱くなり、翌日に支障が出るケースが増えてきました。出席する忘年会は、できるだけ絞りたい…というのが本音です。

出たくない忘年会ランキング
1、なぜか有料である忘年会…会社が部外者を呼ぶのに、なぜに会費制?? 別に出席する義理があるとは思えないし。

2、平日の昼間に忘年会…仕事にならん。

3、社員も一緒の忘年会(それも知らない社員ばかり)…知らない人間の中でお酒を飲むのは苦痛。事業主にべったりとは行けないですしね。

4、必ず荒れる忘年会…一昨年だったっけ。周りの一般人?にイチャモンをつけて大騒ぎになりまして…。私は、そっと帰ってしまおうかと思ってしまいました。去年は出席しませんでしたが、やはり、トラブルがあったそうです。

5、事業主側と従業員側に微妙な溝がある忘年会…これは出たくないですね。なんか、暗くなるし。精神的に疲れてしまいます。

6、ガラが悪い忘年会…話題についていけない。下ネタが悪いとは言わんけど。それと、他人が聞いたら卒倒するような話題も止めて欲しい。(本当に、警察がすぐに駆けつけて来そうな話題ですよ。)

 やはり、一年の締めくくりのお酒。愉快に飲みたいものだと思いますね。

小ネタ集3。

2004年12月04日 16時52分58秒 | Weblog
 「士業の電話に親が出る。」に書いた司法書士さんですが・・・。後から聞いたところによると、相当なやり手なのだそうです。「人は電話によらぬもの」ですね。

 シュレッダーって・・・。何で、電気屋で買うと高いのでしょうね? 文房具屋で買うと3千円から4千円なのに、電気屋で見ると7千円から。性能の比較は出来ませんが、文房具やのモノが劣っているとは思えませんし。結局、3千円台のを買いました。まだ使っていませんが、「安物買いの銭失い」にならない事を祈っています。

 社長が給料100万円の会社。まあ、それぐらいの会社はあるでしょうけど。しかし、社会保険に入っていなかったりします・・・。どういう神経なんだろう。食い物屋なので目立つし、そこら辺にチェーン展開し続けているし。いずれ調査が来たらアウトでしょうね・・・。

 何のための開業? ある先生から聞いた話です。ハローワークでばったりと会った他の先生から「社会保険労務士に未来が見えない。」と言われたのだそうです。それで、「辞めようと思う。」と言われたとか。その先生が私に意見を求めてこられたので、私なりの意見を申し上げました。
 「ただちに社会保険労務士を廃業されるべきです。そして、その先生の顧問先は私がいただきます。」
 まあ、大体、そんな気分で仕事をされたら、事業主さんも失礼ですよ。事業主さんは毎日が戦争なのですから。戦死同様の社労士に仕事をされてもねえ。まあ、そのたわごとを聞かされた先生も同意見のようだったから安心しましたけど。

 穴が埋まらない話。ある社労士事務所の求人なのですが。なかなか埋まりません。何人かに頼んで知り合いを探してもらったのですが・・・。しかし、「もう仕事をしているから。」という理由はわかるけど、「考えさせてください。」ってえのはどう言う了見で言ってきたのだろう?? 「考えさせてもらう。」というセリフは、こっち側(つまりは雇う側)のセリフだろうに。ひどい勘違いをするもんだなあ。

士業の電話に親が出る。

2004年12月04日 10時24分32秒 | Weblog
 たまにですが…。同業者や他士業者の先生から、士業者の紹介を依頼される事があります。今回も、典型的な例だったのですが…。

 社会保険労務士先生から、司法書士先生の紹介を依頼されたのですね。ただ、私がいる地方都市の先生ではなく、ちょっと離れた都市におられる先生を紹介してくれとの事。私も、その都市の先生を知らないので、私の知り合いの司法書士先生にお聞きしたわけです。

 私の流儀として、このような場合は、まず、私が紹介された先生に電話するようにしています。紹介していただいた先生の名前を出したほうが、話は聞きやすいでしょうし、後で、社会保険労務士先生との打ち合わせがやりやすくなるでしょう。

 そう思って、司法書士先生の事務所に電話しました。そうしたら…。親御さんが出てこられたのです。私は電話を間違えたか…と思いました。しかし、名乗った名前が先生の名前と同じ…。その時点で嫌な予感がしました。

 親御さんが出てきた場合、話が伝わらない事が多いのです。また、周りから聞こえてくるのが、テレビの音。しゃべりづらくて仕方がない…。案の定、最初は「外出しているからわからない。用件は何だ。」と言う事でした。私が事情を説明すると「隣の部屋で来客中なので、20分後に電話を。」とのことでした。居るんじゃねえか!!

 20分後に電話。今度は女の人。また嫌な予感です。「用件は何でしょうか。」。 またかい!! ここで、カチンと来ているのですが、最近、大人になったと評判の私??ですから。また、用件を繰り返してお話しました。ただ、3回目の電話をする気がないので、直接、社労士先生のほうに電話をしていただくようお願いして電話を切りました。

 後で聞いたのですが、社労士先生の携帯には、私が電話をしてから3時間後に司法書士先生から電話がかかったそうです。私は、昼時間も仕事をしていたのかい??と思ってしまいました。
 
 仕事自体は、事業主さんが電話して依頼されるかどうか決めるそうです。しかし、正直な話ですが、私ならパスだな。とても仕事をお任せしようとは思わないですね。


業務連絡。

2004年12月04日 09時58分32秒 | Weblog
 「みじんこ」さん。「小ネタ集」へのコメント、ありがとうございました。
 
 >ふとっちょえすあーる さんの性格?そのまんまが表現され、オモシロイとしか反応できませんでした。
 まだ毒が足らないかなあ…。「みじんこ」さんも、ブログを楽しみませんか??

シュレッダー。

2004年12月03日 09時13分11秒 | Weblog
 昨日はバスに乗って行動しました。駐車料や行動効率を考えた場合、中央での仕事は車よりもバスに乗ったほうが便利なのです。しかし、最近は席を譲る人が少ないですねえ。高齢者や幼児を連れている女性がいても、我先にさっさと座ってしまう。仕方がないので、さして若くもない私が席を譲ってしまいます。(荷物がなければ楽勝なんだけど、荷物が重いので苦痛になります。)こういう教育をしてきた大人の責任でもあるのでしょうが。

 さて本題。今日は、暇になったので、シュレッダーを買いに行こうと思います。要らない書類もたまってきたので、捨ててしまおうと思うのですね。今あるシュレッダーは、1万円ぐらいしましたが、小さいのですぐいっぱいになってしまうのです。連続使用も出来ませんし。

 しかし、社会保険労務士の先生で、どう見ても会社の機密書類なのに、紐でくくったままゴミとして捨てている方がおられるのには、驚いた事があります。やはり、機密性が必要な書類を捨てる時は、シュレッダーにかけるとか、燃やしてしまうぐらいの事をして欲しいですね。

 また、一般家庭でも、シュレッダーにかけたほうがいい…という書類が増えてきました。クレジットカード系の請求書なんかは、絶対に第三者に見られてはならない書類です。(さすがに、今は、カード番号を書いてくる事は少ないですけど。)その他、銀行口座が書いてある書類。勝手にお金を振り込んだ後、べらぼうな利子をつけて取り立ててくる…なんて手口が現れています。気を付けておいた方がいいですね。

 シュレッダーは、クロスチップ方式のものがいいです。うどんみたいな直線切りは、情報を読み取られる危険性があります。できるだけ、いっぺんに機械投入できると効率的です。安全装置にも配慮してください。ネクタイをはさまれると危険ですからね。