今週は、この1冊。
■土の中の子供 2015.3.21
中村文則さんの作品は、『去年の冬、きみと別れ』と2014年4月に『掏摸』(2010年大江健三郎賞)を読みました。
今度は、『教団X』を読もうと思っていますが、その前に、次の本を読んで中村さんの作品の傾向を理解したいと思いました。
『遮光』 2004年/野間文芸新人賞
『土の中の子供』 2005年/芥川賞
先週読んだ『遮光』は、ぼくにとっては、大変、後味の悪い物語でした。
今回読んだ『土の中の子供』も、同じように夢のない物語でした。
主人公が、彼の血を吸った「コップに閉じ込めた蚊」をメタメタにして潰す場面(何度も、腕が痛くなるまで叩き続け....彼は粉末のように砕け)があるが、中村さんは、殺した蚊を「彼」と表現していた。
これに、違和感を感じた。
「カ-Wikipedia」で調べてみた。
メスは卵を発達させるために必要な、タンパク質を得るために吸血する。
オスはメスと違い、血を吸うことはない。
またオオカ亜科の場合、メスであっても吸血を行わない。
文庫『土の中の子供』には、短編『蜘蛛の声』も含まれています。
『 土の中の子供/中村文則/新潮文庫 』
ついでに、もうひとつ。
朝日新聞 2015.3.16
「マッサン」にシシ鍋 あれっ
熊さんの義弟進さんが「イノシシの肉だ。精をつけて早く元気になれ」と差し出す。.....
だが、北海道に野生のイノシシはいないというのが定説。......
酪農学園大学(北海道江別市)の佐藤喜和教授(野生動物生態学)。
「道内にイノシシは自然分布しておらず、当時、余市でイノシシの生肉が手に入るとは考えにくいですね」......
■土の中の子供 2015.3.21
中村文則さんの作品は、『去年の冬、きみと別れ』と2014年4月に『掏摸』(2010年大江健三郎賞)を読みました。
今度は、『教団X』を読もうと思っていますが、その前に、次の本を読んで中村さんの作品の傾向を理解したいと思いました。
『遮光』 2004年/野間文芸新人賞
『土の中の子供』 2005年/芥川賞
先週読んだ『遮光』は、ぼくにとっては、大変、後味の悪い物語でした。
今回読んだ『土の中の子供』も、同じように夢のない物語でした。
主人公が、彼の血を吸った「コップに閉じ込めた蚊」をメタメタにして潰す場面(何度も、腕が痛くなるまで叩き続け....彼は粉末のように砕け)があるが、中村さんは、殺した蚊を「彼」と表現していた。
これに、違和感を感じた。
「カ-Wikipedia」で調べてみた。
メスは卵を発達させるために必要な、タンパク質を得るために吸血する。
オスはメスと違い、血を吸うことはない。
またオオカ亜科の場合、メスであっても吸血を行わない。
文庫『土の中の子供』には、短編『蜘蛛の声』も含まれています。
『 土の中の子供/中村文則/新潮文庫 』
ついでに、もうひとつ。
朝日新聞 2015.3.16
「マッサン」にシシ鍋 あれっ
熊さんの義弟進さんが「イノシシの肉だ。精をつけて早く元気になれ」と差し出す。.....
だが、北海道に野生のイノシシはいないというのが定説。......
酪農学園大学(北海道江別市)の佐藤喜和教授(野生動物生態学)。
「道内にイノシシは自然分布しておらず、当時、余市でイノシシの生肉が手に入るとは考えにくいですね」......