■くまのゐ 岐阜市美殿町 2016.10.12
特別なことは何もなかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/cf0b769c06b3bbbccdeeeba54fdacab3.jpg)
久しぶりに 『くまのゐ』 さんに食事に行こうと家族で決まる。
可愛らしい、うさぎさんの箸置きに迎えられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/f59ecaab45ae86f4644b1e3930ea7d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/d5b09d260d65edf3252a188431d22c60.jpg)
【八寸】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/08bdf6c41501db316a0e1edc2ddaf0c8.jpg)
【松茸土瓶蒸し】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/01bfd2f54fe84136bf3515c7d0db77d1.jpg)
【えぼ鯛エリンギ包み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/48c7de8ddbc5da120eea3a14d26dd4c0.jpg)
【お造り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/6dd3bcf768d589fc44effd1ee68f4796.jpg)
【トマトジュレのパスタ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/e638cfa86e828105b6ba78f75f09ebfb.jpg)
【蓮根饅頭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/f8aafc9a273a1e4b9165418c29928b9e.jpg)
【秋刀魚飯】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/c91d9cf6dc24923f09c9ef6de1275b5b.jpg)
【デザート】
日本酒は、醸し人九平次、写楽、磯自慢、射美、黒龍等、多種あったが、日頃、家で飲んでいるお酒もあり、今宵のお酒は、「十四代 純米吟醸」をお伴に。
十四代は、少し甘口のお酒だったが、甘さに嫌みがなく大変美味しかった。
前菜に始まり、今年初めていただく「松茸の土瓶蒸し」がうれしい、松茸は福井産のものらしい。
松茸の香りは、ぼくたちのテーブルにも秋を運んできてくれた。
えぼ鯛は、我が家でも干物がよく食卓に上るが、焼き魚は初めて。
エリンギとの相性も良く旨い魚。
「トマトジュレのパスタ」は、底に沈んでいるのは、素麺でなくパスタです、と奥さんの説明、成る程パスタで、ジュレとの絡みもよく旨い。
蓮根饅頭は、生姜の利いた銀アンが、揚げた蓮根饅頭の味を引き立てた。
結局、いずれのお料理も美味しかったと書けば良い。
しかし、全て美味しかった、終わり!では、それこそ味も素っ気もなくなる。
ここのところがお店を紹介する時の苦しいところ、苦労するところでもある。
うさぎさんの箸置き、お造りの三日月型器、鳥獣戯画の器等、眼を楽しませてくれました。
美味しさを表現する言葉、多くを知らず、その能力にも欠けるぼくは、毎度まいど、「美味しいかった、旨かった」と書くのみですが、今宵の『くまのゐ』さんの料理は、本当に素晴らしかった。
席は、全て満席だったので、料理が出てくるタイミングが悪かったが、もし、順調に出されていたら、その感動はもっと深まっていたと思われます。
それでは、次は、もう少し短い間隔でおじゃまします。
ごちそうさまでした。
『 くまのゐ 』
住所 岐阜市美殿町13F
TEL ( 058 ) 263 - 9946
特別なことは何もなかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/cf0b769c06b3bbbccdeeeba54fdacab3.jpg)
久しぶりに 『くまのゐ』 さんに食事に行こうと家族で決まる。
可愛らしい、うさぎさんの箸置きに迎えられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/f59ecaab45ae86f4644b1e3930ea7d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/d5b09d260d65edf3252a188431d22c60.jpg)
【八寸】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/08bdf6c41501db316a0e1edc2ddaf0c8.jpg)
【松茸土瓶蒸し】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/01bfd2f54fe84136bf3515c7d0db77d1.jpg)
【えぼ鯛エリンギ包み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/48c7de8ddbc5da120eea3a14d26dd4c0.jpg)
【お造り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/6dd3bcf768d589fc44effd1ee68f4796.jpg)
【トマトジュレのパスタ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/e638cfa86e828105b6ba78f75f09ebfb.jpg)
【蓮根饅頭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/f8aafc9a273a1e4b9165418c29928b9e.jpg)
【秋刀魚飯】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/c91d9cf6dc24923f09c9ef6de1275b5b.jpg)
【デザート】
日本酒は、醸し人九平次、写楽、磯自慢、射美、黒龍等、多種あったが、日頃、家で飲んでいるお酒もあり、今宵のお酒は、「十四代 純米吟醸」をお伴に。
十四代は、少し甘口のお酒だったが、甘さに嫌みがなく大変美味しかった。
前菜に始まり、今年初めていただく「松茸の土瓶蒸し」がうれしい、松茸は福井産のものらしい。
松茸の香りは、ぼくたちのテーブルにも秋を運んできてくれた。
えぼ鯛は、我が家でも干物がよく食卓に上るが、焼き魚は初めて。
エリンギとの相性も良く旨い魚。
「トマトジュレのパスタ」は、底に沈んでいるのは、素麺でなくパスタです、と奥さんの説明、成る程パスタで、ジュレとの絡みもよく旨い。
蓮根饅頭は、生姜の利いた銀アンが、揚げた蓮根饅頭の味を引き立てた。
結局、いずれのお料理も美味しかったと書けば良い。
しかし、全て美味しかった、終わり!では、それこそ味も素っ気もなくなる。
ここのところがお店を紹介する時の苦しいところ、苦労するところでもある。
うさぎさんの箸置き、お造りの三日月型器、鳥獣戯画の器等、眼を楽しませてくれました。
美味しさを表現する言葉、多くを知らず、その能力にも欠けるぼくは、毎度まいど、「美味しいかった、旨かった」と書くのみですが、今宵の『くまのゐ』さんの料理は、本当に素晴らしかった。
席は、全て満席だったので、料理が出てくるタイミングが悪かったが、もし、順調に出されていたら、その感動はもっと深まっていたと思われます。
それでは、次は、もう少し短い間隔でおじゃまします。
ごちそうさまでした。
『 くまのゐ 』
住所 岐阜市美殿町13F
TEL ( 058 ) 263 - 9946
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます