ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

岐阜会館さんの牡蠣フライ定食

2017年03月14日 | 食は文化だ
岐阜会館   岐阜市司町 2017.3.14

2月第5週、この週も『岐阜会館』さんに、ランチに行ってきました。
そろそろ牡蠣の旬の時季も終わるかと思い、3回目の「牡蠣フライ定食」をいただきました。



岐阜会館さんでいただく牡蠣フライ定食も、多分、今回で打ち止めになるでしょう。

次回は、「ヒレカツ定食」か「焼肉定食」を予定しています。

         『 岐阜会館 』

        住所 岐阜市司町39-1
        TEL ( 058 ) 264 - 2151

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾った女/チャールズ・ウィルフォード

2017年03月13日 | もう一冊読んでみた
拾った女/チャールズ・ウィルフォード

謎があるわけでもなく、不可解な殺人事件がある訳でもない。
どちらかと言えば地味なミステリーではあるが、
『2017年版 このミステリーがすごい!』の海外編第4位に入っている。
読み終わって、何故4位と不思議な気がした。
投票した方々は、どこが気に入ったのかとも思う。
と言う、ぼくもこのミステリが読者をつかんで離さないだろうと思われる、何かを多いに感じたのだが。

物語の全体の雰囲気は、ハリーとヘレンの置かれている環境を考えれば、もっと暗い感じになると思われるのだが、何となく明るく、さばさばとして突き抜けている。
そして、終わった。という感じだ。
登場人物の多くが親切で思いやりがある人々ばかりであることも、この雰囲気を醸し出す一助になっているのだろうか。
それとハリーの悩みない青空のような性格と軽いフットワークがこの物語の推進力か。

 ぐいとあおると、たちまち気分がよくなった。これからは悩みごとがあったって、ぐじぐじ落ち込んだりするものか。万事、成り行きに任せれば良い。多少のツキがあればすべてうまくいくだろう。

 「どうせ無意味な言葉よ」
 「そんなことを言う女がいるとは思ってもみなかった。けど、そいつは真実だ。愛とは行動することであって、言うことじゃない。巷のカップルは、『愛している』と何度も唱え合い、毎日を夢うつつで過ごす。.........」


物語の中に出てくる絵画に、絵画好きには、作品のあれこれを思い浮かべては楽しめそうだ。

巻末の解説によれば、一九五〇年代の作品のようである。
こんな言葉も意味を持っていた時代なのだ。

 それが道に背いた暮らしとは思わないけど

この年まで生き延びると、親しかっただれかれを思い浮かべては、呟いてしまう。

 「さようなら、俺の大事な人」 警官には聞こえないよう低い声でささやいた。「すぐまた会おう」俺は椅子に戻った。

 『 拾った女/チャールズ・ウィルフォード/浜野アキオ訳/扶桑社ミステリー 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボックス相場からの脱出を期待したい!

2017年03月12日 | 捕らぬ狸の経済


 3月10日
 日経平均 1万9604.61円(+286.03円)
 TOPIX 1574.01(+19.33)
 出来高 22億6716万株
 長期金利(新発10年国債) 0.085%(-0.005)
 1ドル=115.40円(0.88円安)


 3月6日  1万9379円  14億0897万株 1兆7209億円
 3月7日  1万9344円  15億7596万株 1兆9866億円
 3月8日  1万9254円  16億2603万株 2兆0144億円
 3月9日  1万9318円  15億9502万株 1兆8791億円
 3月10日  1万9604円  22億6716万株 2兆9483億円

先週の相場は、出来高の低さを心配した。
売買代金2兆円超は、2日しかなかった。
この水準では、日経平均2万円突破は、おぼつかない。
日経平均株価は、年初から続くボックス相場の上限に貼り付く形で、前週比135円(0.70%)高の1万9604円と3週続伸して取引を終了した。
週間の振れ幅は424円だった。

東証1部の売買代金の低さは、物色資金が主力株を避け、新興銘柄を中心とする小型株へと流入しているためとみられる。
日経ジャスダック平均は9日まで20日続伸し、マザーズ指数は連勝ストップとなった。
小型株は歴史的な好相場にある。

東証1部も出来高、売買代金ともに大幅増加し、ボックス相場からの脱出を期待したいものである。

----------------------------------------------------
     朝日新聞 2017.3.10
     ネットで書店 誰でも店長
     講談社 売り上げ10%還元

----------------------------------------------------

ネット書店の店長になりませんか----。講談社は9日、自分の好きな電子書籍を販売できるサイト「じぶん書店」を4月中旬に立ち上げると発表した。
売り上げの10%が、電子書籍の購入などに使えるコインとしてもらえる。
扱えるのは同社が出版した電子書籍だけだが、将来的に他社が出した作品や動画、音楽などのデジタルコンテンツも扱えるようにするという。

講談社によると、専用サイト「じぶん書店」にスマホなどで登録し、自分の「書店」を開設。
同社が扱う電子書籍約3万2千点の中から好みのタイトルを選び、5千文字以内のコメントを付けて販売する。
開設資金はかからないという。

販売促進のカギはツイッターやフェイスブックなどSNSの発信力。
立ち上げた書店には投稿を簡単にシェアできる機能があり、コメントを読んだ人はすぐに試し読みもできる。
気に入れば会員登録して購入する。
同社は「フォロワーが多いと有利だが、いかに書評コメントでアピールできるかがポイント」と話している。(塩原賢)


----------------------------------------------------
     朝日新聞 2017.3.9
     GDP10~12月期 年1.2%増
     設備投資増 消費は低迷

----------------------------------------------------


    
内閣府が8日発表した2016年10~12月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価変動の影響を除いた実質成長率が前期(16年7~9月期)比0.3%(年率換算で1.2%)増になり、1次速報より0.1ポイント上方修正された。
企業を中心に景気の回復基調が明確になったとの評価がある一方、個人消費は弱いままで、成長が持続するか疑問視する見方も根強い。


      不動産や建設業好調

上方修正された主因は、企業の設備投資の増加だ。
2月の1次速報では0.9%増だったが、法人企業統 計など、その後公表された統計データを反映したところ、不動産や建設業で伸び、2.0%増になった。


米国やアジアなど海外経済が改善に向かう中、輸出も2.6%増加。
この二つが全体を押し上げ、GDPの4四半期(1年)連続のプラス成長に貢献した。

企業業績は改善している。
法人企業統計によると、昨年10~12月期の経常利益は四半期ベースで過去最高を更新。

今回は2.5%減と落ち込んだ公共投資も、経済対策を盛り込んだ16年度補正予算の効果で、今年1~3月期以降は押し上げ要因になるとの見方が強い。

一方、対照的なのが個人消費だ。
1次速報よりわずかに上方修正したものの、前期からのプラスは0.04%に過ぎず、力強さを欠い たままだ。
飲食サービスなどが伸びた一方、天候不順で値上がりした野菜や宿泊料などが落ち込んだ。
(中村靖三郎)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Premium YEBISU 華みやび」 早速飲んでみた!

2017年03月11日 | ゆめ未来
華みやび ホワイトビール  2017.3.11

朝日新聞の記事でみた、3月7日発売の 『Premium YEBISU 華みやび』 を早速飲んでみました。



----------------------------------------------------
     朝日新聞 2017.3.3
     香り高いエビスビール

----------------------------------------------------

サッポロビールは、高価格帯のビール「エビス 華みやび」を7日に売り出す。
通常より高い温度(15~25度)で発酵する酵母を使って香りを出し、若い世代や女性にも受け入れられやすくした。
価格は350ml缶で260円前後、500ml缶で335円前後(いずれも税込み)。


美味しい、この味わいは、ビールの味としては初体験か。
フルーティーな味が口いっぱいに広がり、このフルーティーさが後味にも爽やかに感じられます。
このビールの旨さを表現するのは難しいが、アサヒスパードライとの違いは、明確に、ぼくにも分かります。
スパードライは、男性的な味わい
華みやびは、女性的なやさしい味わい

やみつきになる味かも知れません。



         華やかな香りとコク
      クリスタルなホワイトビール


ホワイトビールは、基本的には、このような味なのでしょうか。

 ■ ホワイトビール

大麦に加えて、小麦(または小麦麦芽)を大量に使用して造られるビール。色は霞がかった薄黄色で、泡持ちがよく、さわやかな香りと酸味が特徴。ヒューガルデンが有名だが、現在では各地の醸造所で造られている。


  一番人気のホワイトビール ヒューガルデン

「ヱビス 華みやび」のHPは、こちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「串あげ処 巴家」 さんの弁当!

2017年03月10日 | お弁当/岐阜/
串あげ処 巴家   岐阜 2017.3.10

今日は、『串あげ処 巴家』(ともえや)さんのお弁当です。



   いつものように、
   味よし、ボリューム満点のお弁当です。


美味しくいただきました。

    『 串あげ処 巴家(ともえや)  』

   住所 岐阜市本郷町3-16 シノダビル1F
   TEL ( 058 ) 254 - 0030

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洋菓子店 TAKIMOTO」 さんにうかがいました!

2017年03月09日 | しあわせかんじるあまいもの
TAKIMOTO   各務原市 2017.3.9

各務原のフレンチ『デュ ボンタン』さんにランチに出かけた帰りに、すぐ近くの 『TAKIMOTO』 さんでケーキを求めました。



TAKIMOTOさんのケーキの箱や袋のデザインは素晴らしい。


        【アメリ/フレジェ



    アンショワ
    ショコラオランジエエノワール
    ショコラオランジエブラン


ケーキは、岐阜の他のケーキ屋さんの値段よりは、少し高めのように感じますが、その分ケーキの大きさが他店の品より大きい気がします。
充実感のある、美味しいケーキです。食べた後、すぐ、また食べたくなります。
さすがだなあ、この味は。

     『 タキモト(TAKIMOTO)  』

    住所 岐阜県各務原市那加桜町1-27-2
    TEL ( 058 ) 380 - 5070

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デュボンタン」 今年初めての訪問 2017年春

2017年03月08日 | 食は文化だ
デュボンタン   各務原市 2017.3.8

春を思わせるような暖かで穏やかな2月の日曜日、『デュボンタン』さんに家族でランチに伺いました。



笠のような形の葉は、「ナスタチウム」です。
わさびのような辛味のある味がしました。

 キンレンカ(金蓮花)は南米原産のノウゼンハレン科の一年草。
別名をノウゼンハレン(凌霄葉蓮)ともいう。美しい花を観賞するためや茎葉や花をハーブとして食用にするために栽培される。花言葉は「愛国心」。
ナスタチウム(英語Nasturtium)とも呼ばれる。クレソンを思わせる辛味がある。(ウィキペディア)



          【前菜

  新鮮野菜のサラダ(畑をイメージ)
  お肉とフォアグラのカンパーニュ
  季節の天然鮮魚(初鰹・鯵・クエ)のマリネ


       【蕪と白菜のスープ


          【パン

  自家製パン(プティバケット・フォカッチャ)


         【お魚料理

  鱈のポアレ


         【お肉料理

  仔牛のフィレ肉
  タラの芽
  ゼンマイ
  行者ニンニクのクリーム
  洋梨のジャム


         【デザート

  富有柿と白ワインのジュレのコンポート


       【コーヒー&お茶菓子

お皿の上は、さわやかに風そよぐ春の日の野原を思わせる景色です。
繊細で、美しく、美味しい料理が堪能できました。

出かけたのは日曜日でしたが、前回の平日の時よりも混んでいました。
カウンター席までが埋まる盛況さでした。
お出かけの際は、予約されることをお勧めします。

  『 デュ ボンタン (Du bon temps)  』

    住所 岐阜県各務原市入会町2-1-1
    TEL ( 058 ) 371 - 4030

  デュポンタン/初めてのランチ...... 2016.11.9



   「食は文化だ!」の書庫を作成しました。
    ご覧いただければ幸いです。

     2016書庫/食は文化だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜会館さんで、天ぷら定食を

2017年03月07日 | 食は文化だ
岐阜会館   岐阜市司町 2017.3.7

2月4週に、『岐阜会館』さんにランチに行ってきました。
今日は、「天ぷら定食」をいただきました。



大きな海老が、三尾もついてきます。
ご飯は、少なめにしてもらいました。
岐阜会館さんのお味噌汁、中身の具は毎回変わらない気がしますが、美味しいです。

       『 岐阜会館 』

      住所 岐阜市司町39-1
      TEL ( 058 ) 264 - 2151

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟加島屋 さんからお取り寄せしました

2017年03月06日 | ゆめ未来
加島屋   新潟市 2017.3.6

みなさんは、ご飯が残るとどうされていますか。
我が家では、ご飯茶碗一杯ぐらいのプラスチック容器に入れて冷凍しています。
この冷凍ご飯を食べる役がぼく、ぼくはお粥にして毎回いただきます。

そのお伴に、『新潟加島屋』 さんから瓶詰め各種を取り寄せてみました。



    鮭の味噌漬焼きほぐし
    松前漬
    いくら醤油漬



    切干漬
    つぶ貝酒香煮
    帆立貝柱うま煮

        『 加島屋  』

  住所 新潟市中央区東堀前通八番町1367-1
  TEL ( 025 ) 229 - 0105


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷だらけのカミーユ/ピエール・ルメートル

2017年03月06日 | もう一冊読んでみた
傷だらけのカミーユ   2017.3.6

『2017年版 このミステリーがすごい!』 海外編 第6位

物語の終盤、ああ、よくある話だよね、と思わせる部分はあったが、面白いミステリーでした。
ルメートルは、やはり読ませますね。

 「どん底に落ちることなっても、誰かのためになにかを犠牲にできるっていうのは、そういう誰かがいるっていうのは、悪くないと思う」
 「この利己主義の時代に、なんとも贅沢な話じゃないか。え?」


 大げさなと思う人もいるだろう。だが愛する者を失い、しかもその死に責任を感じている人間にとっては大げさでもなんでもない。そういう経験は人を変え、二度と元に戻れなくする。

 事件や事故があると、手すりから身を乗り出さずにはいられないのが人間というやつだ。

 カミーユ-------
 いらいらしているのに、カミーユにはハンドルをたたくこともできなかった。ペダル操作を手元でする障害者用の車運転しているからだ。足が床から数センチ浮いてしまい、腕も短いとなるとほかに選択肢がない。こういう車の場合、ハンドルのどこに手をかけるかにも注意が必要で、うっかりして必要のないレバーやボタンを押せば道路わきに突っ込んでしまう。

 カミーユは孤独を感じた。あまりにも孤独だった。

 胸を引き裂くようなその思い出は決定的なものであり、いくら時が経っても、どれほど出会いがあっても、決して消すことはできない。

 愛する者と愛される者という昔ながらの分類を考えるとき、カミーユは自分がどちら側なのかわからずにいる。

 四十の女と五十の男が出会ったときにしゃべることなどたかが知れている。お互い人生の失敗を隠しはしないが、最小限しか語らない。自分が負った傷についても言葉少なに触れるだけで、ひけらかしたりはしない。

 強盗という商売は映画俳優に似たところがあり、一日のほとんどが待ち時間で、仕事そのものはほんの数分の勝負になる。

 同時にこの女性を理解したからでもあった。つまりフロランスの唇がぷっくりしているのは、若くありたいと願ってのことではなく、どうしようもなく愛が欲しかったからだと。

 あのまま地道にやっていればなんの問題もなかったのに、欲を出すからこうなる。だが世の中そういうもので、雇われ人はどうしたって雇い主になることを夢見る。

 必要なものがもっとも必要なときにやってくるというのは、そうめずらしいことでもない。


このミステリーは、この言葉につきるか。

 出会いというのはいつでもちよっとした奇跡だ。

  『 傷だらけのカミーユ/ピエール・ルメートル/橘明美訳/文春文庫 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする