ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

一善や アップルパイ

2022年02月08日 | しあわせかんじるあまいもの
洋菓子司 一善や本店  京・北白川 2022.2.8



うちのKさんが、大好物の 「 アップルパイ 」 を、お取り寄せしました。
京都 『 一善や本店 』 の品です。
“一善や” なんて、和菓子店の屋号ですよね、でも洋菓子司です。

岐阜市内のケーキ屋さんで、「アップルパイ」を探しましたが、なかなか見つかりません。
美味しいアップルパイの情報を求めています。
アップルパイは、あまり人気がないのでしょうかねぇ。
ヤマザキのアップルパイは、近くのスーパーでもよく見かけます。
安くて美味しい、このアップルパイ。 ぼくは大好きです。



           『 一善や本店 』

         京 1200年の都が培った食文化は
         宮廷への献上品としての吟味された洗練さ、
         北前船交易に見られる創意と工夫の技術、
         利休の茶をして奥義を究めた心のおもてなし、
         これらが混然一体と織り成す特異な世界を展開し、
         人々を魅了させています。


                 京都市左京区北白川
                 京都造形芸大前西入ル疎水角
                 電話 (075) 701 - 8110


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志少女よ、敵を撃て 戦後、狙撃兵はどのように生きるべき存在でしょうか

2022年02月07日 | もう一冊読んでみた
同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬 2022.2.7

逢坂冬馬の 『 同志少女よ、敵を撃て 』 を読みました。

戦争小説は、余り好きではないが最後まで読み切りました。
登場人物が、次々、死んでゆく切なさがたまらなく嫌だ。

 「だからよくなって、ユリアン」
 「ありがとう、同志少女、セラフィマ・・・・・・」
 ユリアンは目を閉じた。
 「丘の上に立ったら、その向こうを見てくれ」
 その言葉が最後だった。ユリアンはふーっと息を長く吐き、二度と吸うことはなかった。
 「ユリアン!」
 床に座っていたマクシム隊長が、彼の腕を引いて抱きかかえた。
 親子のように過ごした二人。マクシム隊長は涙を流していた。
 ......死に際に、彼の知る誰かは助かったのだという幻想を与えたかった。
 だが、もの言わぬ屍となったユリアンを前に、そのむなしさを知った。
 死に際に安らぎを与えて救われるのは、生きている自分であって彼ではなかった。
 丘の上に立とう。
 そう心に刻んだ。ユリアンが行けなかった場所、立てなかったところへ。


1924年生まれの少女、セラフィマ。狙撃訓練学校教官のイリーナに見出され、彼女と同様に見出された同じ境遇の少女たちとともに狙撃兵として特訓を受け、戦場に送り出される。そんな物語。
待ち受けていたのは地獄。戦場は、地獄だった。
地獄では、天使に遭い、戦友の死を身をもって体験する。狙撃兵として技術を磨き、敵を殺し、人間として成長する。

 「やめてください。思い出とともに死なせてください」
 「どのみちその後にすべてを壊す。いいか、死者は存在しない。そしてお前が死ねば思い出とやらも消えてなくなる。どのみちこの家には、さしたるものもないだろう」


 「お前は戦うのか、死ぬのか!」
 「殺す!」
 這いつくばったまま、セラフィマは答えた。


 イワノフスカヤ村の人々が殺されたあの日、母は確かに敵を捉えていた。けれど、撃つことはできなかった。できるはずもない。人を殺すことなど考えたこともない漁師だ。
 兵士と漁師を分かつものは、敵を殺すという明確な意志を持つか否かにある。
 「殺せ・・・・・・」
 口にした途端、その言葉は内面かされていった。


 個々の兵士にはその兵科に特化した精神性の持ち主が必要とされるし、望むと望まざるとにかかわらず、戦火の選別を経て生き残った兵士たちの精神は、兵科に最適化されてゆく。もし歩兵に求められる精神性で狙撃兵になれば一日であの世行きであるし、狙撃兵の精神性で歩兵になれば戦いに行くこと自体がままならない。
 故に、生き残った歩兵は大胆で粗野に、狙撃兵は冷静で陰気になってゆく。
 以上の、職能によって求められる精神性自体が水と油の如く相性の悪いものであり、実際にはこれに兵科同士の派閥争い、自らの兵科以外を見くだす普遍的な傾向が加わる。
 最も仲が悪い場合、歩兵から見た狙撃兵とは自分たちを前面に出して距離を置いて敵を撃つ陰気な殺し屋集団であり、狙撃兵から見た歩兵とは、狙撃兵の損耗率が歩兵より高いという事実を無視して自分たちを蔑視し乱暴な戦闘技術で粗暴に振る舞う未開の野蛮人だ。


それでも、何時の日か戦争は終わる。

 「戦後、狙撃兵はどのように生きるべき存在でしょうか

戦後、セラフィマとイリーナは如何に生き抜いたのか。

  『 同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬/早川書房 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、2万7500円を巡る攻防か

2022年02月06日 | 捕らぬ狸の経済


  2月4日
  日経平均 2万7439.99円(+198.68円)
  TOPIX 1930.56(+10.64)
  出来高 13億5765万株
  長期金利(新発10年国債) 0.195%(+0.020)
  1ドル=115.10円(0.52円安)


1月31日 2万7001円  13億1461万株 3兆2130億円
2月1日 2万7078円  13億7398万株 3兆4082億円
2月2日 2万7533円  13億7456万株 3兆3243億円
2月3日 2万7241円  12億9279万株 3兆3546億円
2月4日 2万7439円  13億5765万株 3兆3078億円


■株探ニュース 2022.2.5
----------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】5週ぶり大幅反発、米金融政策転換への警戒売り一巡で買い戻し優勢

今週の相場ポイント

1.日経平均は5週ぶりに大幅反発、リスクオフの巻き戻しで急速な戻り足に
2.FRBの金融政策転換を警戒した米株安の影響一巡し買い戻し優勢
3.半導体などグロース銘柄への売買が全体相場の方向性に大きく影響
4.個別株は本格化する決算発表の動向に左右され、明暗を分ける展開
5.週末は欧米株安を受け不安定な動きも、買い戻しで後場上昇基調に


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比722円高(2.70%)高の2万7439円と5週ぶりに上昇した。

米連邦準備理事会(FRB)の金融政策転換を警戒した米株安に追随して、これまで急激に売り込まれた反動が出た週となった。
主力株中心に買い戻しが活発化し日経平均は大幅な上昇に転じた。
ただ、2万7500円近辺では戻り売り圧力も意識され上値も重くなった。
個別株は決算発表を受け明暗を分ける銘柄が多い。


31日(月)は幅広く買い優勢の展開となり、日経平均は続伸。
前週末の米株高などが好感された。
米国ではナスダック総合株価指数の上昇が顕著で、これを受け東京市場でも半導体関連などが買われ全体を牽引した。

1日(火)も堅調な動きで3日続伸。
ただ、上値では戻り待ちの売りが出て引けにかけ急速に上げ幅を縮小した。

2日(水)は前日の米株高を好感してリスクを取る動きが一気に強まった。
ハイテクセクターのグロース株への買い戻しが顕著となり全体相場を押し上げ、日経平均の上げ幅は終値ベースで450円あまりに達した。

3日(木)はさすがに買い疲れ感が出た形で反落。
値がさの半導体主力株や大手ゲーム株が安く、市場のセンチメントを悪化させた。

そして週末4日(金)は、前日の欧米株安を受けて前場は不安定な展開で前日終値を挟み上下に荒い値動きとなり、一時は2万7000円台近辺まで値を下げた。
英中銀やECBのタカ派姿勢が警戒されている。
しかし、後場は空売り筋のショートカバーが利いて結局日経平均は反発して引けた。


来週のポイント

来週は今週に戻り売り圧力が意識された2万7500円を巡る攻防となりそうだ。
ただ、このラインを上抜けしてくれば2万8000円大台乗せも期待できるだろう。


重要イベントとしては、国内では7日発表の12月景気動向指数が注目される。
10日はオプションSQを迎える。

海外では8日に発表される米国12月貿易収支や10日発表の米国1月消費者物価指数に注視が必要だろう。


日々の動き(1月31日~2月4日)

1月31日(月)  続伸、米株高を受け2万7000円台を回復
        日経平均 27001.98(+284.64)  売買高13億1461万株 売買代金3兆2130億円


2月1日(火)  3日続伸、朝高も買い一巡後は急速に伸び悩む
        日経平均 27078.48(+76.50)  売買高13億7398万株 売買代金3兆4082億円


2月2日(水)  4日続伸、米株高を受けリスクオフの巻き戻しが継続
        日経平均 27533.60(+455.12)  売買高13億7456万株 売買代金3兆3243億円


2月3日(木)  5日ぶり反落、米株先物が軟調でハイテク株中心に売り優勢
        日経平均 27241.31(-292.29)  売買高12億9279万株 売買代金3兆3546億円


2月4日(金)  反発、米株急落を織り込み後場上昇基調を強める
        日経平均 27439.99(+198.68)  売買高13億5765万株 売買代金3兆3078億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、30業種が上昇
(2)上方修正が相次いだ郵船など海運が値上がり率トップ
(3)JAL、ANAHDなど空運が大幅高
(4)ニコンなど精密機器、TDKなど電機、ホンダなど自動車といった輸出株が買い戻された
(5)リクルートなどサービス、NTTなど情報・通信、住友倉など倉庫・運輸といった内需株も高い
(6)SBIなど証券、オリックスなどその他金融、三菱UFJなど銀行といった金融株も堅調
(7)東レなど繊維製品が値下がり率トップ


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

1(1) メタバース
2(3) 半導体
3(7) PCR検査
4(4) 電気自動車(EV)
5(2) 国土強靱化
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2022.2.5
---------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=2月前半は試金石、アフターコロナ意識/日経平均予想レンジ:2万6500~2万8000円

世界の株式市場が反発色を強めた今週、日経平均株価も水準を切り上げた。
インフレ高進と金融引き締めに対する警戒感はぬぐえないものの、極端なリスク回避ムードは薄れつつある。
一方、企業の10~12月決算は来週でほぼ一巡するため、ここからの戻り売りの消化には新たな物色の手掛かりも求められそうだ。


      <金融引き締め観測に耐性>

日経平均は今週、2日に2万7564円まで上昇し、1月27日の取引時間中安値2万6044円からの上昇率が短期で6%近くに達した。
27日の大陰線を埋め戻し、前回の当欄の予想レンジ上限(2万7500円)をやや上回った。


背景にあるのは米国株の復調だ。
特にNYダウは1月24日の安値3万3150ドルを起点に明確に底上げしている。
3日は500ドル超値下がりしたものの、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)の暴落や、英中銀の追加利上げ、ECB(欧州中央銀行)のタカ派シフトといった一級の不安材料が重なった割には底堅く、その後の指数先物の動きも堅調に推移した(4日日本時間午後5時時点)。

FRB(米連邦準備制度理事会)による年内4~5回の利上げやQT(量的引き締め)が意識されることに加え、欧州の金融当局もタカ派シフトが鮮明になった。
それにもかかわらず、株価が落ち着きを取り戻しつつあるように映ることの真意は見極めにくい。
指数の昨年来高値から直近安値までの下落率はNYダウが10%、ナスダック総合指数が19%、日経平均が15%。
仮にこの程度の調整ですべてを織り込んだのならば、相場の実態は相当強いことになる。

そうした意味で、この2月前半は株式市場にとっての試金石となりそうだ。
10日に発表される米1月CPI(消費者物価指数)は、1日に出た同ISM(米サプライマネジメント協会)製造業景気指数の価格指数(76.1、前月は68.2)などから大幅上昇も想定される。
そして16日には1月25、26日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の公表も控え、通常であれば先行して警戒感が高まりやすくなる。


      <新興市場に変化の兆し?>

一方、小型新興株の変化の兆しも見逃せない。
東証の投資部門別売買状況によれば、1月第4週(24~28日)の東証マザーズ市場は現物・金額ベースで外国人が小幅ながら8週ぶりに買い越しに転じた。
逆に個人の買い越し幅は減少傾向にあり、「海外勢が売り、個人がナンピンを入れている」と言われてきた需給の悪循環の構図のターニングポイントになるかが注目される。


来週の日経平均の予想レンジは2万6500~2万8000円とする。
足元の上昇の反動や戻り売りの圧力で、レンジ内の高値圏では上値が重くなると考えられる。
企業決算は良好な内容が多い半面、原材料高や半導体不足の影響も表面化し、業績相場は選別物色の色合いを帯びそうだ。
なお、本稿は締め切りの都合で4日の日本時間夜発表の米1月雇用統計の内容を確認していない。

もう1つの焦点が、国内の新型コロナウイルスの動向。
オミクロン株はピークが迫ってきたと指摘されているほか、10日には米ファイザーの経口治療薬の承認可否を審議する厚生労働省の専門部会が予定されている。
また、海外は新型コロナを必要以上に脅威ととらえない方向にシフトしており、日本でも脱コロナへの期待が株式市場で決算に代わる好材料となる可能性がある。


来週はほかに、国内で1月景気ウオッチャー調査(8日)、1月工作機械受注(速報値、9日)が出るほか、9日にトヨタ自動車が10~12月決算を開示する。
11日の金曜日は休場(建国記念の日)だ。

  提供:モーニングスター社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ田水産 ランチは、牡蠣フライ定食

2022年02月05日 | 食は文化だ
やぶ田水産  岐阜市藪田東 2022.2.5



随分、前になりますが 『 やぶ田水産 』 に、ランチに行ってきました。

ふっくらとした大ぶりの牡蠣フライが7個。
牡蠣の香りがふんわりと口いっぱいに拡がる美味しい牡蠣フライでした。
ご飯とみそ汁は、お代わりが出来ます。



次回に利用出来る  やぶ田水産クーポン券/ランチ100円値引き をいただきました。

            『 やぶ田水産  』

        住所 岐阜市藪田東2丁目9-12
        TEL ( 058 ) 274 - 2155


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚こま大根  杉本節子

2022年02月04日 | お昼のおひとり様ご飯
冬野菜の甘み 焼いて香る  2022.2.4   


              豚こま大根

冬の大根は、甘くて美味しい。 たくさん食べたい。
大根の煮物は、下ゆでとか煮込む時間が長いとかいろいろ敷居が高く、敬遠気味です。
しかし、この料理は、皮ごと薄めに切って、フライパンで炒めるだけの手軽さです。
簡単そうなので、早速、作ってみました。
美味しかったのですが、油が少し多すぎたのでしょうか、料理がぎらついてしまいました。



           朝日新聞 2022年1月14日
           豚こま大根 : 杉本節子


  材料(2人前)
 ----------------------------------------------------------
    大根  250g
    豚こま肉  180g
    ショウガ  15g
    小麦粉  大さじ1
    サラダ油  大さじ2
    ゴマ油  小さじ1
    酒  大さじ1
    水  50ml
    砂糖  大さじ2
    みりん  小さじ1
    しょうゆ  大さじ1と1/2
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.大根は皮ごと厚さ7~8ミリの輪切りにしてから3~4枚ずつ重ねていちょう切りにする。
  ショウガを皮ごと薄切りにする。
  細くなる先の部分は、3~4cmに切り落としたものを縦に薄切りにするといちょう切りと大きさがそろう。

2.豚こま肉をバットなどに入れて広げ、塩とコショウ各少々をふる。
  小麦粉を全体にふってまぶしつける。
  粉の効果で肉の□当たりがよくなり、煮汁にとろみもつく。

3.フライパンでサラダ油と風昧づけになるゴマ油を温めて、大根を並べる。
  強めの中火で2~3分焼いて色がついたら上下を返して同様に焼く。
  フライパンの中で大根を寄せて場所を作り、豚肉を入れ、箸でさばいて広げる。
  焼き色がついたら上下を返す。
  冬の大根は糖度が高く焼くとキャラメルのような香りがしてくる。
  じっと動かさない方が早く焼き色がつく


4.まず酒を加えてアルコール分を飛ばし、水、砂糖、みりん、しょうゆを加える。
  ふたをして中火で4~5分煮る。
  途中で大根と肉の上下を返す。
  最後はふたをとって混ぜ、煮汁の水分を飛ばしながら照りを出す。
  浅い形のフライパンは、ふたをしても煮汁が全体に回りにくい。
  火が均一に入るように、途中で上下を返す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルディニア ボッタルガブロック

2022年02月03日 | ゆめ未来
からすみ  原産国 イタリア 2022.2.3



成城石井で、西洋からすみの 『 ボッタルガ 』 を、買いました。

国産「からすみ」は、高価過ぎて手が出ません。
外食したとき、極稀にからすみが一切れ入った料理が出されると、“ワァオ! からすみだ” と感動してしまいます。
高嶺の花の珍味、チンミ。
そこで、たまに「ボッタルガ」で我慢します。



薄皮をめくったからすみに日本酒を塗り、ラップに包んで冷蔵庫で一日寝かします。
オーブンで、軽くあぶっていただきます。
美味しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜福鶴 純米大吟醸

2022年02月02日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
灘浜福鶴蔵  神戸市魚崎南町 2022.2.2

           浜福鶴 純米大吟醸


スーパーで、簡単に手に入れることの出来る旨いお酒をあれこれ探しています。
今日目にしたのは、「 浜福鶴 純米大吟醸 」 磨き四割五分です。
豪華なボトルが棚に輝いていたので、買いました。
見た目がきれいだからと言って、必ずしも旨いわけではないだろうが、やっぱり見た目も大事だよね。



このクラスまで、お米を磨くと、香りはほのかに、甘みは穏やかになります。
そこそこ旨いお酒でした。
冷やで、グッといただきました。
たまには、コップ酒で豪快にいくのもいいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の栗どら

2022年02月01日 | しあわせかんじるあまいもの
御菓子処 餅信  各務原市那加本町 2022.2.1



  『 噂の栗どら 』 を、いただきました。
  真っ赤なキャリーケースが、かわいらしい。



  栗どらが、5個入っていました。



  大きな栗が、ゴロリと入っています。
  甘さも、ほどほどの美味しい “どら焼き” です。

  キャリーケースに入っていたパンフレットが面白い。

  mochinobu.com/item/t002/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする