2月1日
昨日の続きです。
分解したエンジンを点検します。
ピストン&シリンダーは交換が決定ですので、、、
シリンダーヘッド、、、ですね、問題は。
シリンダーヘッドを外した直後は全体に湿っているような感じでしたが、、、
一晩置いたら、、、
乾いたお顔になりました。
そして、、、IN、EXポートからガソリンを入れて密閉の具合を試してみたら、、、
EXバルブは漏れはありませんでしたが、右INバルブからガソリンが浸み出してきました。
バルブスプリングを外す前にこんな点検を自分は必ずいたしますが、、、この先の作業の参考になりますよね。
ロッカーアームのバルブ先端を押すアジャストスクリューですが、、、
バルブの先端がへこんですり減っています。
高回転多用で減ってしまったのか?
オイル管理なのか?
ここが減ってしまうと、バルブクリアランス調整をしても、正確には出来ません。
EXのあたり面もカーボンで荒れていますね。。。
分解しての観察はこんなところです。
一国レーシングの新年総会?で決まった2016年の活動は、、、
今年もYZF-R15で1シーズン戦う。その為にはエンジンをリフレッシュする。内容は、、、ヘッドoh、ガイド&シート交換、シリンダー、ピストン交換。車体についてもリフレッシュや変更点多数。。。
一国レーシング監督からそんなメールがお正月にありました。
今日、ヘッドのバルブなどを点検していた所、、、監督が偶然にも視察に来ました。
「ミニろく、レギュレーション変わりましたね、2016年」
「えッ、出られる車種が増えたじゃん、KTMとか、、、」
そんなやりとりの中、、、監督がYZF-R15からマシンチェンジ???!!!なんだか?考えながら店を後にしました。
KTM RC125、、、魅力的ですねえ。。。
バラシたエンジンの部品注文はちょっと保留に。
マシンチェンジになるのか???
夜になり監督からメールが、、、「今年もYZF-R15で戦う事が再度決定しました」。。。と。
他車の戦闘力など情報収集の結果だそうです。
25ccの排気量って大きいです。
YZF-R15、、、FIの燃費の良さ。
速さではCBR150がダントツですが、燃料補給回数でR15が勝っています。
6時間の耐久レースですので、総合した戦闘力、、、大事ですね。
さあ今年も始動です。