一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

LEDヘッドライト。

2016年02月07日 | バイク

 

 

最近は技術の進歩が進んでいますので、バイクに使われている電球にも最新技術で革命が起こっていますね。

 

少し前までは、、、ポジション球やテール球などの小さな電球に使える LED バルブが発売されて交換したりいたしましたが、、、最近ではヘッドライトにも使える LED バルブが数社から発売されています。

 

明るい!寿命が長い!省電力!など良い事がたくさんありますので、普通の白熱球、ハロゲン球のヘッドライトから LED バルブのキットに交換するユーザー様も多く、そんなお客様のお声も多いので自分たちメカも研究してお答えできるように日々努力しています。

 

 

 

 

 

 

LED バルブキット、、、数社あると言いましたが、、、実際に自分たちが取り付けているキットは、、、信頼できる製品、製造元の商品でないと自信を持って取り付けが出来ません。

 

実作業ではサインハウスさんの

 

 

LED RIBBON しか取り付けをしていないのが現状です。(タケガワさんの製品も機種により時折取り付けをいたしますが)

 

 

 

 

 

LED RIBBON、今まで取り付けをしたバイクは、、、

 

 

マジェスティS

 

 

 

エリミネーター900

 

 

XR650R

 

  

モンキー

 

 

まだまだ他の機種にも取付けをいたしましたが、明るく満足な結果が得られています。

 

 

 

 

でも例外もあります。

 

 

このバイクのヘッドライトには取り付けが出来ませんでした。

 

いや、取り付けは出来たのですが、有効な明るさを得られません。

 

LEDバルブの構造、、、発光部の位置関係からこのレンズではうまく反射が出来ず、前を照らす事が出来ませんでした。

 

この時は、、、メーカーのサインハウスさんに連絡をしたところ、すぐに確認の為に見に来てくれましたが、取り付けや製品不良ではなく、レンズとの相性が悪い、、、という事でした。

 

H4の汎用という事ですが、相性もあるようです。

 

 

 

 

 

 

サインハウスさんの製品は取り付けをしてもあまり失敗があまりありませんが、、、

 

こちらのメーカーの製品は、、、ダメでしたね。。。

 

 

この製品は昨秋発売になり、取り寄せをして試しに取り付けましたが、、、

 

 

ロービームでは照らしている真ん中に影が出来て、、、これでは走れませんね。

 

 

ハイビームはスポットで一点を照らしているだけで、周りは真っ暗でした。。。

 

テスト車はスズキグラストラッカーです。

 

こちらのメーカーは車検対応と書いてありますが、、、車検はハイビームで中心に集中して光量があれば通過できるかもしれませんが、実走行では支障が、、、

 

メーカーの適合表では〇になっていましたが、走る事が出来ないでしょう。。。

 

メーカーには当店の仕入れ先を通じてこの結果を連絡していますが、、、特に対応は。。。

 

という事で、自分たちが納得!満足!出来ない製品はお客様にはお売りできませんので、、、今回は折角仕入れたのですが、返品いたしました。

 

 

 

 

このメーカーの以前の製品も仕入れてテストした事がありましたが、、、

 

同じでした。

 

この時のテスト車はヤマハランツァです。

 

全体の明るさはこちらの旧製品の方が明るいですね。

 

でも、真ん中の影がすべてをぶち壊しています。

 

 

 

 

 

 

 

ヘッドライト、ハロゲン球からHIDに、、、そして時代は LED に。

 

新型車には標準装備にもなっている機種もありますが、標準装備はまだハロゲン球が大半です。

 

そのハロゲン球の明かりを手軽に強烈に明るいLEDの明かりに出来るキット、装着するお客様が増えています。

 

明るいヘッドライトで安全が買えるのなら安いと思いますよ。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする