こんにちは。歯科衛生士の蒲池です。
6月23日(木)に長崎大学臨床研修セミナーに参加しました。
昨年の9月、10月、今年の3月のセミナーに続き、今回は「インプラント周囲組織を健康に維持するメインテナンス」について長崎大学臨床教授を務める院長が講師として講演いたしました。
メインテナンスという言葉を聞くと歯をクリーニングする事や、歯石取りをイメージされる方がいらっしゃると思います。
メインテナンスはそれだけではなく、歯、歯周組織、インプラント周囲組織を安定させるために行うものです。
歯周病や虫歯、インプラント周囲疾患は細菌が原因になるため、ご自宅での歯磨きはもちろん、数か月に1回のペースでメインテナンスを受けていただくことが大切になってきます。
メインテナンスを長期的に受けていただくことにより虫歯や歯周炎、インプラント周囲疾患の初発や再発の予防、歯の喪失も防止できることが報告されており、当院でも同様の結果が出ています。
当院では1時間のお時間を頂いて患者様の口腔内に合わせた歯磨きのご指導やメインテナンスを行っております。
ぜひ皆さんも‘‘一生自分の歯で食べる‘‘を目標にメインテナンスを受け、予防していきましょう!
何かお口の中でお困りごとがあればぜひ当院にご相談ください。
(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
佐賀県鳥栖市
TEL:0942-81-5410
歯科衛生士 蒲池あかり