岡山県北部の久世町にある、30年位前に廃校になった小学校に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/059d925db236e5b35fb6c42b16d1fe6c.jpg)
係の人がいて、中を見学することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/40d2c05bc048ed0da1fec6d4d161370e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/511e885ef887b01e3db453eab3907330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/03ee995ce703e9afc523e1d8ee3df8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/41340c749f24454f2bfc5d99194030b4.jpg)
なかなか立派な造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/798ff528783b3fed06aee45525edc443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/14d232f2d53fe0edcf7278ba0a1551f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/90ad0d52ac5d4acf610d2fcf76dfd4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/a6dd0da4423b81029119b7bd4ae79305.jpg)
映画のロケ地になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/94964648aaa3dd5542d0aa7b6fb195c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/af1a5198a330b6f345cf56d34ac41fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/07f43c706aac35da0a129f8ad616a21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/989ae8c722336ccebc6169589d9c81bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/ab56e512ef60bd62cfc0890ae198396e.jpg)
ノスタルジックな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/32cc2e03586e2c68b3608f113f9fa5a5.jpg)
螺旋形の階段が、まるで異次元への入り口の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/36f324afafa8f63dd5e99205275fd042.jpg)
教室を覗くと、生徒達が給食を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/0141dc380c34fd6bb14418293791226b.jpg)
何十年も前に廃校になったはずですが、時空がずれて、タイムスリップしてしまったのでしょうか?
時をかける少女の映画みたいに、化学実験室でラベンダーの香りがした訳ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/595a5daf2f1b7b89d4b1995c5bf38b3c.jpg)
歴史を感じる引き戸。何人の生徒達が開け閉めしたんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/6e39cffa007423b9d4d308576b04143c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/a90863e403074d10f82621b9bd22e374.jpg)
今日は、この学校で地域の方が主催している、給食を食べるイベントの日でした。
意外にも、結構若い人が多いです。
予約していると、食べられるそうです。
セーラー服なども、200円でレンタルできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/8eb43f65ee626e24f82c67fc0adda074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/e752e80e3b285ba79884f686039dd8b1.jpg)
今度来る時には事前予約して、コスプレして給食を食べてみたくなりました。
メニューは、鯨肉の龍田揚げと、キャベツとワカメとレーズンのサラダ、肝油飴、脱脂粉乳を湯で溶いたミルク、給食用のイースト菌を使った独特の味がするコッペパン、東京タワーの高さのクイズが印刷してある包みのマーガリン、冷凍みかんとかがいいですね。
校長室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/9fce98a498d1d56bb94965c7b813bd94.jpg)
このラジオもいい感じです。7時のニュースとか、ラジオ体操第一とか聞いてみたいです。
チューニングダイヤルが大きいので、夜になると北京放送や、北朝鮮のなんとかスミダとか言っている電波がよく入りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/14d1587f5591427821002624b906d5b6.jpg)
生徒達がいなくなって随分経ちますが、今でも時を刻み続けています。
表面の穴にねじ回しを差し込んで、ゼンマイを廻して、ボーンボーンと低い音がするタイプの時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/9ab4f32b66dc7b5fe6e4b926f0e5891b.jpg)
校長室の温度計も現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/7727d48257a68071ec10fe95f089a99d.jpg)
講堂
天井の角の造りがアーチ型になっていて、すごく凝った造りになっています。
木組みだけで柱を入れずに、これだけの大空間をよく作ったものです。
当時の大工さんの意気込みが伝わってくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/6ec6e945218e31d9988c776762ed9b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/53f192d0dca900c77c1cc6ec2aef4d49.jpg)
給食を食べ終わったら、ここでピアノに合わせて歌を歌うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/ed955c27f0af1b6c5c2bf26a782e6cf8.jpg)
帰り際に振り返ると、給食を食べ終わったセーラー服を着た少女達が、インスタに載せるのか、校庭で、ジャンプしたりして写真を撮りあったりしていました。
ふと、村下孝蔵さんの初恋の曲を思い出しました。
確か、「放課後の校庭を走る君がいた
遠くで僕はいつでも君を探してた 淡い夢だから 胸を離れない」とかのフレーズだったと思います。
お腹が空いたので、ラーメン屋さんを探しに行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/059d925db236e5b35fb6c42b16d1fe6c.jpg)
係の人がいて、中を見学することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/40d2c05bc048ed0da1fec6d4d161370e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/511e885ef887b01e3db453eab3907330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/03ee995ce703e9afc523e1d8ee3df8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/41340c749f24454f2bfc5d99194030b4.jpg)
なかなか立派な造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/798ff528783b3fed06aee45525edc443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/14d232f2d53fe0edcf7278ba0a1551f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/90ad0d52ac5d4acf610d2fcf76dfd4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/a6dd0da4423b81029119b7bd4ae79305.jpg)
映画のロケ地になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/94964648aaa3dd5542d0aa7b6fb195c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/af1a5198a330b6f345cf56d34ac41fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/07f43c706aac35da0a129f8ad616a21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/989ae8c722336ccebc6169589d9c81bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/ab56e512ef60bd62cfc0890ae198396e.jpg)
ノスタルジックな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/32cc2e03586e2c68b3608f113f9fa5a5.jpg)
螺旋形の階段が、まるで異次元への入り口の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/36f324afafa8f63dd5e99205275fd042.jpg)
教室を覗くと、生徒達が給食を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/0141dc380c34fd6bb14418293791226b.jpg)
何十年も前に廃校になったはずですが、時空がずれて、タイムスリップしてしまったのでしょうか?
時をかける少女の映画みたいに、化学実験室でラベンダーの香りがした訳ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/595a5daf2f1b7b89d4b1995c5bf38b3c.jpg)
歴史を感じる引き戸。何人の生徒達が開け閉めしたんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/6e39cffa007423b9d4d308576b04143c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/a90863e403074d10f82621b9bd22e374.jpg)
今日は、この学校で地域の方が主催している、給食を食べるイベントの日でした。
意外にも、結構若い人が多いです。
予約していると、食べられるそうです。
セーラー服なども、200円でレンタルできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/8eb43f65ee626e24f82c67fc0adda074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/e752e80e3b285ba79884f686039dd8b1.jpg)
今度来る時には事前予約して、コスプレして給食を食べてみたくなりました。
メニューは、鯨肉の龍田揚げと、キャベツとワカメとレーズンのサラダ、肝油飴、脱脂粉乳を湯で溶いたミルク、給食用のイースト菌を使った独特の味がするコッペパン、東京タワーの高さのクイズが印刷してある包みのマーガリン、冷凍みかんとかがいいですね。
校長室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/9fce98a498d1d56bb94965c7b813bd94.jpg)
このラジオもいい感じです。7時のニュースとか、ラジオ体操第一とか聞いてみたいです。
チューニングダイヤルが大きいので、夜になると北京放送や、北朝鮮のなんとかスミダとか言っている電波がよく入りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/14d1587f5591427821002624b906d5b6.jpg)
生徒達がいなくなって随分経ちますが、今でも時を刻み続けています。
表面の穴にねじ回しを差し込んで、ゼンマイを廻して、ボーンボーンと低い音がするタイプの時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/9ab4f32b66dc7b5fe6e4b926f0e5891b.jpg)
校長室の温度計も現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/7727d48257a68071ec10fe95f089a99d.jpg)
講堂
天井の角の造りがアーチ型になっていて、すごく凝った造りになっています。
木組みだけで柱を入れずに、これだけの大空間をよく作ったものです。
当時の大工さんの意気込みが伝わってくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/6ec6e945218e31d9988c776762ed9b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/53f192d0dca900c77c1cc6ec2aef4d49.jpg)
給食を食べ終わったら、ここでピアノに合わせて歌を歌うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/ed955c27f0af1b6c5c2bf26a782e6cf8.jpg)
帰り際に振り返ると、給食を食べ終わったセーラー服を着た少女達が、インスタに載せるのか、校庭で、ジャンプしたりして写真を撮りあったりしていました。
ふと、村下孝蔵さんの初恋の曲を思い出しました。
確か、「放課後の校庭を走る君がいた
遠くで僕はいつでも君を探してた 淡い夢だから 胸を離れない」とかのフレーズだったと思います。
お腹が空いたので、ラーメン屋さんを探しに行くことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます