研究職って仕事は水仕事が多いので、腕時計をしていません。Q大時代にANAの懸賞で当たった懐中時計を十数年愛用しています。それでも腕時計は2種類持っていて、アウトドア用のCASIOのPRO TRECKとド・ゴール空港の免税店で買ったなんだか聞いたことの無いブランドの時計。聞いたことが無いならブランドの意味が無いですね。無名なので値段がバレないというのがメリットでしょう。外国のでも有名どころだとどれくらいのものか見る人が見れば分かっちゃいますよね。PRO TRECKはアウトドアスポーツ用です。スキーやパラグライダーで使います。
今日の夕方、普段愛用しているANAの懐中時計が電池切れで止まってしまいました。そんなわけで、父の懐中時計を引き出しから引っ張り出してきてしばらく使うことに。スイスの時計メーカーTISSOTのものです。実はこの時計、昔父の日にプレゼントしたものなんですが、父が使わないのでもらったのです。父にあげるものは自分も使えるものっていうのを条件として選んでるので結果オーライってことですな♪ 父は時計を身に付けない人なんですよ。会社員時代からずーっと。子供のころから不思議だったのですが、時計なんかたいていどっかにあるもんだからいらないらしい・・・。
今は携帯電話を時計代わりにしている人も多いらしいですね。俺は時刻を知るのに携帯を見る習慣がありません。というか、携帯電話を身に付ける習慣がない。(笑)
今日の夕方、普段愛用しているANAの懐中時計が電池切れで止まってしまいました。そんなわけで、父の懐中時計を引き出しから引っ張り出してきてしばらく使うことに。スイスの時計メーカーTISSOTのものです。実はこの時計、昔父の日にプレゼントしたものなんですが、父が使わないのでもらったのです。父にあげるものは自分も使えるものっていうのを条件として選んでるので結果オーライってことですな♪ 父は時計を身に付けない人なんですよ。会社員時代からずーっと。子供のころから不思議だったのですが、時計なんかたいていどっかにあるもんだからいらないらしい・・・。
今は携帯電話を時計代わりにしている人も多いらしいですね。俺は時刻を知るのに携帯を見る習慣がありません。というか、携帯電話を身に付ける習慣がない。(笑)