遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

万能細胞

2009-03-10 21:08:12 | BIONEWS
「万能細胞」実用化に弾み=山中教授、日本の態勢強化訴え(時事通信) - goo ニュース
オバマ米大統領はヒト胚性幹細胞(ES細胞)の研究を推進するため、連邦政府の助成を解禁する大統領令に署名しました。大統領が署名するってだけのために式典まで開くんですなぁ。米国の幹細胞研究に対し本格的に取り組むことを世界に表明したわけです。まあ、宇宙技術に負けないくらいのBig Scienceになると思うので大げさではないかもしれません。医学的にはどこの国が新しい医療技術を発展させようと人類に対する貢献として喜ばしいことです。もちろん医療だけでなく、幹細胞研究における基礎研究も大きく発展するでしょう・・・アメリカで。それが日本じゃないといかんという場合、何が問題かというと産業的な思惑がその考えに混ざってきているんですな。日本の医学の基盤が弱くなるという恐れもありますが、米国と同じ方針で厚生労働省や文部科学技術省がES細胞研究にゴーサインを出して解決するんかというとそうでもないでしょう。そもそもBig Scienceに取り組むときのヒト・モノ・カネの桁が違います。日本はいまだにある種の根性論から脱却できていませんし、見かけ上の制度を整えるだけで内実は昔と変わらないですから。山中先生は「日本も危機感を持って取り組まなければ、取り残され、貢献の場が減ることになる」と日本国内の態勢強化を訴えたそうですが、彼が日本を出て米国で研究した方が早いと思うよ。(笑) 

iPS細胞から育てたマウス、1年後に6割発がん…山中教授(読売新聞) - goo ニュース
より安全なヒトiPS細胞 ウイルス使わず作製(共同通信) - goo ニュース
iPS細胞に関して問題点は発がんリスクですが、それになりに解決策も提案されています。後者のニュースは、ちょっと新聞の内容ではよく分からなかったのでNatureの論文をサラサラっと読んでみました。ウイルスではなくトランスポゾンを使ったということと、iPS細胞にするために導入する4つの遺伝子をcre-loxによる組み換えシステムで切り出してしまうところが優れた点ですね。この研究は日本人の梶博士の論文ですが、彼の職場は英国スコットランドのエディンバラ大です。
もちろん日本でもiPS細胞を使った研究成果がどんどん出ていますよ。どうしても医療効果を求めがちな内容になっていますが、本当にこの技術を人類がものにするには地味で基礎的な生命現象をiPS細胞を使って広く研究するようにならないといかんと思う。
iPSの技術はクローン技術ではなくて組み換えDNA技術ですから、比較的いろんな研究者にとって取り付きやすくて改良がどんどん進む可能性があります。意外と早く将来キット化されるんじゃないかな。

本日のお酒:富山米焼酎 蔵人の戯れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする