遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

予報通りなのに想定の範囲外?

2012-01-24 22:20:39 | たわごと
この年末年始に高知県津野町の実家へ帰省した時に撮った画像をまとめました。『いでんや』からどうぞ。

雪でスリップ、転倒…関東で838人けが(読売新聞) - goo ニュース
突然の天変地異ではありません。先週から予報されていたことでこれです。同情する気も起きない。
前からわかっていたのですから、車のタイヤをスタッドレスに換えるかチェーンを用意しておくべきでしょう。滑ってぶつかったり何かをはねたりしてもいいドライバーは別ですが、そんなやつぁいない。歩行中の転倒も怖いですよ。うちの事務官の方は滑って転んで圧迫骨折で入院しましたから。雪国で生まれて育ってもそうなるんですから、積雪の恐れのある降雪予報が出ていたのにパンプスとかで出勤した人はアホです。帰宅せずに泊まりなされ。
台風が来たときでもそうなんですよ。わざわざ暴風雨の中で傘をさして「キャー」とか「ワー」とかいいながら傘の骨を折ってるのをテレビで見てムカッと来るんです。何がしたかったのか、全く理解が出来ない。カッパ着ろ、カッパ!

M7首都直下地震4年以内の確率70%(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
政府予想では向こう30年以内にM7の直下型地震発生確率が70%。どう違うのかっていうと計算に使った式が違うだけ。都民として用意すべきは、30年以内だろうが、4年以内だろうがM7クラスの地震に備えておけってこと。明日起こるかもしれないでしょ。1000年に一度の大津波を伴った三陸沖のプレート型地震が昨年3月11日に起こったのを3月10日に予想してましたか?
これで「予想外だ」とか「想定外だ」っていって、大損害出したらテレビのむこうから指さして笑ってやる・・・てのは、嘘です。どうしようもないですね。この規模の災害だと。
昨年の3月11日の次の日にびっくりしたのは、交通がだめになってるのに東京には出勤しようとする人がいっぱいいてバス停で大行列が出来てること。そんなにまでして職場に出なきゃいけないような『重要人物』がそんなにたくさんいるんですか? むしろ逆ですよね。無理に出て来なくてもいいレベルの人が必死になって存在をアピールしに出勤してるんでしょ。国が禁止すべきですよ。そんなの。非常時に必要のない社員を出勤させた会社は労働基準法で罰した方がいい。そういうしょうもない社会的(会社的?)圧力のために浪費される社会インフラがもったいないし、余計なリスクを増すだけです。

都市型震災といえば阪神淡路大震災ですが、復旧すれば復興できるだけの経済状態でした。それでも、神戸の国際貿易港としての地位は釜山に奪われて返ってきませんでした。無傷なわけがないです。この時代に東京が被災した時に我々は何を失うのでしょうか。物理的な被災以上のインパクトを日本全体に与えることでしょう。でもね、『日本人』という資産は廃墟になっても残るのです。それをフルに活用するしかないんですが・・・人口構成が超高齢化した国でどうなるかはデータがないんだよなぁ。(笑)

本日のお酒:立山 本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする