goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

まだ大丈夫っぽい

2019-11-21 23:09:18 | たわごと

晴れました。久しぶりにバイク出勤。寒かったです。
本格的な冬の訪れはゆっくり 1か月予報 (tenki.jp)
もう前倒しでオープンしたスキー場もあるというのに、気象庁の1ヶ月予報によると暖冬傾向だそうですよ。

〈以下引用〉
例年ですと、日本付近は度々冬型の気圧配置になる時期で、今年も。と思いきや、21日(木)、気象庁から発表された1か月予報によりますと、この先、冬型の気圧配置は弱い傾向です。このため、例年ですと日本海側はしぐれることが多く、太平洋側は晴れる日が多くなりますが、11月23日から12月22日にかけて、日本海側の日照時間は平年並みか多く、太平洋側では平年並みか少ない見込みです。平均気温は、全国的に平年より高いでしょう。

厳冬期用のセーターとか手袋を出してないんですが、まだ大丈夫っぽいですな。

韓国では国家安全保障会議を前倒しで開いてGSOMIAについて話し合ったようですが、やっぱり韓国は韓国だったようです。
gooニュース
GSOMIA 日本の変化なければ23日終了=韓国外相
韓国大統領 親書で要請に 北朝鮮「訪問する理由見つからない」 (NHK NEWS WEB)
「米朝会談に関心持てず」ロシアに接近へ=北朝鮮次官(SPUTNIK日本)
23日にGSOMIAが失効した後、25日に韓国とASEANの特別首脳会議が釜山で開かれるんですが、ここら辺で国内世論を味方につけたいってことでこの会議に金氏を招いたそうですが、思い切り拒絶されたようです。記事中、韓国のキム・ヨンチョル統一相がアメリカを訪問していることについて「アメリカに物乞いに行った。すべての問題を民族どうしの協力ではなく、外部勢力に依存して解決しようという誤った立場から抜け出せないでいる」と批判したとあるんですが、素晴らしいツッコミです。その一方で、自分はロシアに次官を送ってる。自分のことを棚にあげるのは、北も南も変わらんな。

日本でもこれやってほしい。
Science funders gamble on grant lotteries (NATURE)
科学研究費をくじ引きでくれる国があるそうです。それはニュージーランド。そして、スイス。
申請が落とされるときに、その理由が「研究に必要な設備が揃ってない」とか指摘されると、「金がねえから設備が揃わねえんだろっ!」 って言い返したくなります。富めるラボがますます富む制度になってるのがあかん。まあ、おいら、くじ運悪いんでこの制度でもしんどいやろな。笑


本日のお酒:PETIT LOUP MARSELAN + 大分麦焼酎 いいちこ 長期熟成貯蔵酒

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする