遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ちむどんどん

2009-01-21 21:34:06 | 
沖縄の泡盛リキュールです。味はシークァーサー、アルコール度は13%。基本的にはスピリッツを使っていて泡盛は2%しか含まれていません。でも、泡盛の風味にあシークァーサーの爽やかな酸味と香りでぐびぐび飲めます。宝酒造の製品。お酒に関しては伝統的な物を好みますが、こういうカクテルのような楽しみ方もアルコール文化の大切な要素のひとつでして嫌いではありません。欠点はつい飲み過ぎてしまい、翌日に残ってしまうことが多いことですね。
「ちむどんどん」とは琉球の言葉で「ドキドキする」という意味だそうです。宝のホームページを調べてみるとちむどんどんは販売されていないようですね。今出されている泡盛シークァーサーリキュールは「うさがみそーれー」という製品らしいです。「ちむどんどん」の方が可愛いのにね。

オバマ新大統領の演説の日本語訳をネットで読みました。格調高いだけでなく、厳しい現状認識を述べていてこれからの米国の行く先の困難さを示唆しています。重要と思ったところを下に抜粋します。

『一部の者の強欲と無責任さの結果であると同時に、我々全体が厳しい決断を下し、国家を新たな時代に備えることに失敗したことにより、経済は激しく弱体化している。家は失われ、雇用は減り、事業は閉鎖している。われわれの医療はとても費用がかかる。学校はあまりに多くが失敗し、我々のエネルギーの浪費は敵対者を強化し、われわれの地球を脅かしている。 
データや統計に左右されやすい危機の指標がある。予測は難しいが、それでも深刻なのは、米国の衰退は不可避であり、次の世代は目標を下げねばならないという国中の自信喪失である。私は今日、これらの挑戦は現実であり、深刻で数多く、容易に短期間で解決できるものではないと言いたい。しかし、米国よ、これを知ってほしい。「これらの挑戦は解決できるものだ」と。』
『我々の労働者は、この危機が始まったときより確かに生産的だった。我々の精神は確かに独創的だった。米国の製品とサービスは先週にも先月にも昨年にも劣ることなく求められている。しかし、私利私欲を守り、好まない決定を先送りするときは終わった。われわれは起き上がり、ほこりをはらい、米国再生の仕事を始めなければならない。』
『我々が今日問うべきなのは、政府が大きすぎるか小さすぎるかではなく、政府が機能するか否かだ。』
『市場(経済)が善か悪かも問題ではない。ただ現在の危機は監視がなければ市場は空回りすることを思い起こさせた。富裕層だけを優遇すれば国家は長く繁栄できない。』

今の経済的困難を「一部の者の強欲と無責任さの結果である」と述べたのは大胆でした。そして、「現在の危機は監視がなければ市場は空回りすることを思い起こさせた。富裕層だけを優遇すれば国家は長く繁栄できない。」と言って、明らかにウォール街のお金持ち達にケンカを売ってます。この大統領の就任の日、市場は株式の暴落で彼に答えました。熱狂の度合いが強いだけにマイノリティ出身の新しい大統領が困難に直面した時、どれだけの理解と支援が残されているか不安でもあります。しばらくちむどんどんしながら彼の政治を見守りましょう。

本日のお酒:宝リキュール ちむどんどん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったー♪

2009-01-20 22:00:45 | たわごと
朝青龍、全勝で単独トップ 白鵬は日馬富士に敗れる(共同通信) - goo ニュース
場所前に朝青龍が出場しても休場しても引退だなんて言った評論家の皆様は一日も早く自らの不明を恥じて引退してください。プロなんでしょ?!一方的に彼に出処進退を強要するのは卑怯です。彼らも偉そうなこというなら誤りを認めてさっさと一線から姿を消すべきです。そうでなければ、横綱に品格を問うなんて二度とすべきではありません。素人の僕でもテレビでVTRを見ると朝青龍関が本調子じゃないことくらい分かりますが、彼が調子が悪いなりにも勝ち方を知っていることも見てて分かります。
白鵬関は日馬富士に前まわしを取られた時点で負けでしたね。なんか立合いが隙だらけのような気がしました。疲れてるのかな?今最強なのは素直に白鵬関だと思うよ。

日本2─1でイエメン下す、田中達が決勝弾…アジア杯予選(読売新聞) - goo ニュース
岡崎選手の活躍が素晴らしかったですなぁ。これからは彼も代表の常連になって欲しい。頑張ってけれ。試合中、日本選手の高さの足り無さが歯がゆかったので、巻選手の途中出場がもっと早ければ良かったような気がします。ご当地選手だったし。
この試合は熊本で行われました。こういう試合を地方でやる試みは成功したと思います。チケットは完売したし、試合は盛り上がって勝ちました。どうせイエメンを迎え撃つならもっと寒いところでやった方がよかったんじゃないかと思いますが、熊本は九州でもけっこう寒いところです。大分のドームスタジアム『ビッグアイ』でやるよりかはよっぽど相手にやな思いをさせることが出来たような気がします。はははは。
終盤に田中選手や香川選手を若い選手と交代させましたが、そこからペースが単調になって、ゴールの予感がすっかり無くなり時間の浪費に陥りました。そこがちっと残念でした。

本日のお酒:鹿児島芋焼酎 桜島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蛎鍋

2009-01-19 21:58:44 | たわごと
先々週ノロウイルスにやられて、先週はメバチコ。身体のウイルスに対する抵抗力が弱っていることをすごく意識していて、生活リズムや食べる物については自分なりに気を使ってきたつもり。昨夜、やっとお酒を解禁しました。センター試験の試験監督が終わった打ち上げを込めてです。開けたのは土佐で買った高知県安芸の清酒、美丈夫の純米吟醸。これがまた・・・がっかりの造り。金返して欲しい。(笑)
そんなこんなで下着のシャツ一枚で大河ドラマ見ながら酒をチビチビやってると長流さんから電話・・・牡蛎を食べませんかって。こっちはすでに酒も入ってるし下着姿だしで、もってきてもらうことになった。数分後・・・・長流さんがレジ袋いっぱいに殻付きの生牡蛎を持ってきた!生ぁぁぁぁぁぁー!!!
その夜、そのままでは殻をこじ開けられないので、電子レンジで4つ温めて食べてみました。美味しかった。しかし、まだちょっと怖い。今日は残りの16個を使って牡蛎鍋で食べました。牡蛎以外の具は豆腐とミツバ。殻を開けて中身を出しながら思ったんですが、かなり上等な牡蛎だと思う。酢ガキで食べられなかったのがちょっと残念。でも、いまの体調では生は怖いし。(苦笑) 
残念な出来だった美丈夫の純米吟醸は牡蛎の身を洗うのに使いました。残りは燗につけて晩酌に。たいていの酒は燗につければ飲めるようになるもんだよ。

昨日のエントリーは生化学者を志す人の気を悪くするようなことをかいてしまってますね。すいません。信念を持って物質を追いかける生化学者の研究姿勢を否定しているわけではないのです。ノーベル化学賞を受賞された下村先生がクラゲの発光蛋白質を分離した仕事はそういった信念の結晶だと思います。「その物質は必ずある」「自分は取れる」という信念が無ければ、ボストン湾のクラゲを採り尽くすまでに家族を動員して研究したりしないでしょう。しかし、遺伝学では逆なのですよ。取れてきた遺伝子や突然変異を自分が期待する物であるかどうか常に疑って取り組む姿勢が必要なのです。だから、根っからの生化学者の方が遺伝解析に手を出した時に、仕事のお話をするとすごく危うい物を感じるのです。「取れないかもしれない」「取れても自分が思っている物ではないかもしれない」と常に心に疑う気持ちが無いと遺伝学の方はやっていけないのです。

上の写真は今年の正月に土佐から金沢に戻る途中、淡路島で見た海にかかる虹。よい子は高速運転しながら写真なんか撮っちゃダメですよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 美丈夫 純米吟醸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の大仕事

2009-01-18 21:48:41 | 大学生活
さてこの週末、何に拘束されていたかというと・・・わかりますよね?! センター試験です! 試験監督をやってたんですよ。あーしんどかった。

今回気がついたのは、『最近のロン毛男子は机にむかう時に前髪をピン(クリップ?)で留める』ということ。そんなもん女の使うもんだと思ってた世代には新鮮でした。なかなか機能的でかっこいいと思う。自分はムリだけど。(笑)

今年の生物で出題されたの遺伝学の問題は、第3問。問題の内容はここに掲載しませんので、新聞かなんかで見てくだされ。

第3問AはDNAの構成成分からその生物の持つDNAの構成する構造や倍数性(ploidy)を判断する問題です。DNAの持つ基本構造について正しい理解を持っているか問われています。
問1では、二重鎖と単鎖DNAの違いを問うています。二重鎖のポイントはAとT、CとGが対合していますから含量は同じはずです。単鎖はそれだけでふわふわしているからAとT、CとGの含量はでたらめ。んなわけで、『ク』が単鎖DNAを含んでいます。問題の表1を見ると同じ含量といっても誤差があって完全に一致してはいません。デジタルな人にはこれは許せないでしょうけども、実験で出てくるデータというのは常に誤差を抱えて出てきます。それを科学者はいつも判断しているのです。実際の実験では本当に迷うようなギリギリのデータが出ます。精度を上げるためには実験を繰り返しデータをさらに蓄積する必要があります。そして最後はやっぱり研究者の判断。
問2は倍数性の問題。肝臓・・・つまり栄養細胞(vegitative cell)は二倍体、精子はもちろん一倍体。各1個当たりの平均のDNA量を見ると『ウ』が『エ』の約2倍、『エ』が『オ』の約2倍。GC含量の比がだいたい同じなのが『ウ』と『エ』なので、このふたつが同一の生物由来のサンプルでしょう。だったら精子(一倍体)は『エ』。
問3は二重らせん構造をとっているDNAは当然二重鎖である。単鎖では二重らせんにはなりませぬ。んなわけで、AとT、CとGが対合していますから含量は同じ。TがGの2倍量含まれていたならAも2倍・・・・A:T:G:C=2:2:1:1の比なんで、Aの含量は33.4%。

第3問Bはメンデルの法則の応用問題。
問4は遺伝学用語をちゃんと知ってるか問うています。サは優性、シは劣性なのはいいですね?問題はスですな。英語で言うとsemidominantの関係となるので日本語に訳すと『不完全優性』でしょう。だから答えは7。普段使ってる専門用語のほとんどは英語なんで、日本語でどうゆうのか知らんかったりします。んなわけで、ちょっと迷った。
問5ではメンデルの法則をつかって、子孫から親の遺伝子型を推測します。黄緑がPpのヘテロ、緑がppのホモなのはいいですね?問題は、草丈です。草丈が高いのはQQかQqの可能性があります。低いのは劣性形質なのでqq。高いのと低いのを掛け合わせると高いのしか生まれなかった。つまり、草丈が高い方の遺伝子には低くなる遺伝子はなかったってことになります。んなわけで、この交雑はPpQQ x ppqqだったことになりますな。遺伝解析を仕事にしているといっつもこんなこと考えるはめになります。楽しいよ。(笑)
問6はそのまた子孫はどうなるかって問題。D1の自家受粉・・・自分で自分とセックスするなんて植物は大胆ですなぁ。そんなことはともかくですね、PpQq x PpQqの掛け合わせです。PPとPpとpPとppに対してQQとQqとqQとqqの遺伝子型を組み合わせれば答えは簡単。黄・高:黄緑・高:緑・高:黄・低:黄緑・低:緑・低=3:6:3:1:2:1。え?ややこしい?? 
問題文の中の『発芽後2週間を過ぎると枯死するため、子孫を残すことはできない。このことからPは劣性の致死作用があることになる』という文章が引っかけになっていて、『黄』つまりPPは0(ゼロ)だと思う人がいると思います。しかし子孫を残せるまで育たないだけで、2週間目までは生きてるので0(ゼロ)と数える必要はありません。まあ、実際にやると黄色と黄緑と緑の判別では微妙な色合いの個体が出てきて誤差だらけになると思うよ。メンデル自身のエンドウ豆の分離比も、かなり微妙な判断が入っているそうな。

とにかくですな。出てきたデータから生物というブラックボックスの中を確率論的に推論するのが遺伝学の基礎ってわけです。データはたいていギリギリであやふや、白黒つけられる簡単なケースはほとんどありません(簡単ならとっくの昔に誰かに研究されている)。常に判断が問われ、論じた後も自分の判断に疑いを持ち証明実験を繰り返さないといけません。心のどこかで自分を常に疑ってるのですな。潔く決断するがそれでいて疑い深く、蛇のようにしつこくつまんないことをいつまでも覚えていて、分かんないことは分かんないけどそのうち分かるんじゃない?てな性格の人に向いている学問です。信じ込み、決め込み、思い込みの深い方は物質を追いかけるような研究の方に向いています。生化学者が遺伝に手を出して失敗するのは、たいていそこんとこが原因。遺伝学はやめておきましょう。(笑) 

上の写真は今朝の角間キャンパスへの道。日の出がきれいだった。

受験生のみんな! お疲れさま!! 春はもうすぐだから、もう一頑張りだっ♪

本日のお酒:美丈夫 純米吟醸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったまいてぇ

2009-01-17 22:02:10 | たわごと
厳しい冬型の気候が続きましたが、この週末は緩んで穏やかになりました。明日は石川県のスキー場で白山麓健民スキーデーです。一日券が2000円という嬉しいイベント・・・今年の俺には関係ねぇ~! 今日と明日は仕事で拘束されてるのだ。こういう日の前の夜に限ってキリキリと頭痛がして全然眠れなかった。4時ごろに起きて気晴らしにテレビをつけてウトウトしてみたが頭痛が治まるはずも無い。今日一日辛かったよ。メバチコと頭痛の関係は不明だが、右側の上あごからこめかみを経て頭に到る神経が痛い。ただし、メバチコの方は腫れが完全に引いてないんですけど快方にむかっている模様。処方された目薬を一日3回さしています。明日も我慢と忍耐だなぁ。
そういえば、今日の仕事場でただでコーヒー(インスタント)が飲めたんで、空きっ腹にガバガバ飲んだら後で胃がギリギリと痛んでしょうがありませんでした。まだまだ全快にはほど遠いようです。

写真は高知県津野町の夏祭りで撮りました。おいら、小さい時はこのヨーヨー釣りが一番好きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタンと微生物

2009-01-16 21:01:55 | BIONEWS
火星で大量のメタンガス確認 米研究チーム、生物起源か(共同通信) - goo ニュース
地球のメタンのほとんどは古細菌(Archaebacteria)が嫌気条件で作ったもの。これが海底でたまればメタンハイドレート・・・なのかな? 動物の腸内にもいますよ。牛のおならにはかなりメタンガスが含まれています。ちなみに古細菌というのは、地球の極限環境で生育している原核生物でして、細菌(真正細菌:Eubacteria)とは別の生物界を構成しています。古細菌が進化して細菌になったって分けではない。むしろ古細菌のヒストンを持つ染色体構造やDNA複製や転写の道具立ては、我々真核生物に近いものがあります。地球に猛毒の酸素があふれ出してきた時に、あるものは極限環境に逃げ込み、あるものはDNAを核膜で守り細胞質にミトコンドリアやペルオキソームのような酸素を処理してしまう諸器官を構成して生き残ったのかもしれません。
さて、火星のメタンですが、生物的に生産された物でしょうか。地球にいるメタン生産菌も地球に酸素がない頃に栄えた連中ですから火星生物説も一概に否定できませんが、無機的にもメタンは出来ますからねぇ・・・・。土星や木星のような『ガス惑星』の主成分はメタンですから、太陽系の惑星にとってメタンはそう珍しいもんでもないのかもしれません。ま、私には専門外なのですが、いろいろ想像するのって楽しいですよね。これが科学を推進させる原動力なんですから、想像して面白がることはとっても大切なのです。
メタンを代謝してしまえる生物もいます。原核生物の細菌にいますし、真核生物にもいます。酵母にいるんですよメタンやメタノールを食うヤツ。Pichia(ピヒア)属の酵母が有名。メタンやメタノールがあると急速にペルオキソームを発達させ大急ぎで代謝してしまいます。だって、代謝してしまわないと毒だから。この性質を利用した組み換えタンパク質を大量生産させるシステムがInvitrogen社で商品化されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜馬がゆく 六巻

2009-01-15 20:37:59 | 読書
竜馬、薩長同盟を成立させます。
先週ノロウイルスに負けて倒れていたので、ずいぶん早く読み終えました。胃が痛くてうつぶせになれないから上を向いて本を読むので、読んでる間腕や肩がすんごく疲れました。肩凝りが病気療養のせいでひどうなったよ。(笑)
この巻は面白いですよ。基礎知識があるなら、こっから読んでもいいかも。当時幕府を倒すには薩摩と長州が手を握る必要があるという考え方は竜馬以外にも持っている人がいたそうです。ただ、理屈だけでは人は動かない。竜馬は実利で持ってこの2藩を結びつけます。あくまでもリアリストなんですな。衰えたとはいえ強力な組織力を持つ幕府を倒すのは命がけの仕事。亀山社中の結成、薩長同盟を成し遂げ、京都で寺田屋騒動、そして、第二次長州征伐での幕軍との海戦と勢いよく物語は展開していきます。この過程のどこかでこけていたら近代の日本はどうなってたでしょうか。幕府はフランスと日本を売るような取引をやっていたそうですからねぇ。
この巻からもう一人重要な登場人物が増えます。それは高杉晋作。彼も不世出の逸材として描かれています。七巻からはいよいよ土佐の連中が活躍しそうな気配♪

このところ冬型の気圧配置が続いて寒さが厳しいですね。今日はとうとう自転車を諦めて徒歩で出勤しました。メバチコのせいで泳ぎに行けませんから、ちょっとは運動の足しになるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス天国

2009-01-14 20:59:36 | たわごと
朝、ちょっと早めに覚醒。テレビはタイマーで自動的についていた。時間を確認するために目を開けようとしたが開かない。やっと左目が薄く開いた。いつもより30分ほど早めだ。
開かない右目から涙がボロボロと出てくる。下まぶたが痛い。ストーブのスイッチを入れて洗面所に・・・・鏡に映った右目を見て確認した。


メバチコだ。
(正しくは麦粒腫)

先週の水曜日はノロウイルスにやられた。今週もウイルス感染・・・・。もう俺の身体、免疫力暴落状態なんだなぁ。先週から栄養偏りまくってるし。何ウイルスが来てもOKみたい。(笑) 


上の写真はホーエンシュヴァンガウ城で撮影。こちらの守りは堅そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコノミーなエコカー

2009-01-13 21:26:49 | たわごと
トヨタ、環境対応でホンダと火花 新型プリウスを米で発表(共同通信) - goo ニュース
デトロイトモーターショーでトヨタとホンダの新型ハイブリッド車が発表されましたね。ホンダのインサイトは200万円以下の価格だそうで、一般ユーザーの現実的な選択肢に入ってきました。まあ、今日は中国の奇瑞汽車からも98万円のハイブリッド車が発表されましたから、これからは日本だけの技術というわけではありません。いい物をいい価格で出していかなくては勝負になんないでしょう。中国ではBYDオートという独立系メーカーもハイブリッド車を先行して出しています。この会社は著名投資家ウォーレン・バフェット氏が10%出資している会社で2011年には欧米進出を狙っているそうな。

ビッグ3と呼ばれるGMを始めとする米国車メーカーは、国からお金を出してもらうのに新型のエコカーを出すことを約束したそうですが、大丈夫なんですかね?出したところで市場でヒットするのか疑わしいな。やっぱ、ローンを組まなくても買えるようなチープな車を(普通のガソリンエンジンで)出した方が売れるような気がします。

それから、こんなエコな車もネットでみつけました。↓をクリックしてみてちょ。
パラグライダー+エンジンで人が飛ぶ「パラジェット」:「空飛ぶ車」も開発中(WIRED VISION) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪かき

2009-01-12 21:04:02 | たわごと
雪が積もりました。研究室へ出てちょっとだけ作業してから帰宅して雪かきです。今かいてもまだまだ雪が降るのでムダのようですが、出来る時にやっておいた方がいい。体調が戻ってからでホントに良かった。
雪かきと昼食の後、市立のプールへ泳ぎに行きました。意外と天候が悪いのに泳ぎに来ている人が多かったです。他に出来ることが少なかったからかな? 今日は泳いだ後、テルメ金沢という健康ランドに行って入浴♪ 金沢に引っ越してきた当初よく来ていたところなんですが、リニューアルされてから初めてです。良くなったところは露天風呂がもうひとつ増えたこと。家族連れできた男の子が露店の浴場わきに積もった雪を頭に乗せて湯に浸かって気持ち良さそうにしてました。究極の頭寒足熱ですな。僕も試してみたかったのですが、大人なので我慢。(笑) しかし、露天風呂でゆったりしているうちに雪雲がやってきてさらさらと雪を降らしてきました。僕も『究極の頭寒足熱』を楽しめましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする