goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

天気も時雨気味

2019-11-20 23:43:08 | たわごと

ぐっと冷え込みました。天気も時雨気味です。まあ日中は晴れたんですが、帰宅の頃はまた降ってきました。
gooニュース
明日21日(木)の天気朝は今季一番の冷え込み、昼も晴れるが寒い
実はこの時期の風物詩 北陸などで“時雨虹”(ウェザーニュース)
前にも触れましたが、北陸では虹によく遭遇します(上の写真)。明日から土曜日までは天気回復するみたいですが、寒気入ってきてるんで、局所的にはどうかなぁ。わかりません。 

意外と早く米国の上院が可決しました。もうちょっと寝かすかと思ってたんですが・・・。
米上院、香港人権法案を可決-成立なら報復すると中国が再度警告 (BLOOMBERG)
コラム:香港問題、米中ゲームの危険なピースに (REUTERS)
これで香港人権法案が成立するかというと、そうではなくて大統領が拒否してサインしなかったら執行されません。 トランプ大統領は中国との貿易交渉をまとめようとしているので、香港問題に及び腰なんですが、ここまで深刻化するとこの問題に冷淡だと選挙に響きそうです。いくら米国民が国際性ないってゆうてもねぇ。

香港はあくまでも中国の国内問題なので・・・やはり日本として守るべきは海でしょうか。
中国の海洋進出「深刻な懸念」…日豪防衛相会談で協力確認(読売新聞)
米国がベトナムに沿岸警備艇1隻を供与、南シナ海で警備能力強化 (REUTERS)
豪州との協力は、豪空軍が主催する多国間共同訓練「ピッチ・ブラック」に航空自衛隊が初めて参加するとか、日本の陸上自衛隊に豪陸軍の連絡将校の常時派遣をするとかだそうです。
米国がベトナムに警備艇を供与するって、時代が変わりましたね。かつては敵味方になって戦ったし、ベトナムは共産党が支配している国なのに。軍艦ではないですが、クルーの訓練から船の整備まで関わりが増えるわけでして、船の貸し借りだけではないのです。日本もベトナムに警備艇を供与してます。他にもフィリピンに巡視船を供与したりしてて、日本も頑張ってます。

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自律神経はグダグダ

2019-11-19 23:21:54 | たわごと

どうも「寒暖差アレルギー」らしく、朝から目が痒くて痒くて、鼻水とくしゃみが止まらず・・・薬で最初はごまかしてたんだが、5限目の講義までは持たずに講義の途中からアレルギーの症状が炸裂してめちゃ苦しかったです。もうあっしの自律神経はグダグダです。
gooニュース
激しい寒暖差に強い寒気南下中師走並みの寒さも
先週より強い寒気 全国半数で霜が降りるほど冷え込む (tenki.jp)
今日よりも明日はもうちょい寒くなりそうです。天気も不安定そうです。晴れるのは明後日だな。

なかなか読ませてくれる記事です。日本の問題に対する記事なのに日本の新聞にはまず書けないレベル。
【ジャパン2020】 高齢ドライバーの増加、日本の取り組みは (BBC)
日本語版だけの記事じゃないですよ。ちゃんと本国向けのサイトに英文の記事があります。

〈以下引用〉
高齢者による交通死亡事故は、繰り返し大きな全国ニュースとして報じられている。現在、日本では75歳以上のドライバーは3年ごとに認知機能検査を受けて免許を更新する必要がある。また政府は、高齢者が先進自動ブレーキ装置のついた車種のみ運転できるようにする案を検討している。
こうした安全対策にもかかわらず、高齢者に安全に運転してもらう万能の対策はない。それが最大の問題だ。誰もが同じように年を取るわけではないし、ライフステージも人それぞれだ。世界保健機関(WHO)で障害・リハビリ事業を担当するアラナ・オフィサー氏は、「この年齢のこの時点でこの能力が減衰しやすい、ということは言えない」と指摘する。
〈中略〉
「私たちがすべきなのは、高齢者をこういうカテゴリーに押し込めるのではなく、年を取っても安全運転を続けられるようにするためにはどのような政策が必要なのかを見ていくことだと思う」
世界のどこに住んでいても、運転を諦めなければならない可能性があるのは受け入れがたいことだ。特に、十分な支援策がない中で舵を切るのは難しい。しかし日本では、この問題に直面する国民がこれからどんどん増えていくのだ。

この記事が最後に述べるように、今高齢ドライバーと呼ばれている世代は、昭和の時代に日本が国家レベルでモータリゼーションに成功し自動車による国づくりがどんどん進んだ時代にどっぷり浸かっている世代だし、日本社会自体、まだ自動車なしの生活の準備ができていない。台風19号による洪水での多くの水死者が車の中で脱出できなかったことが原因というのは、日本人の車依存を象徴的に表しているように思えます。

自動車は極めて政治的な存在でもあります。
gooニュース
トヨタやGM、トランプ政権支持 米加州の排ガス規制訴訟 
高速道路の最高速度、気候変動対策で引き下げへ オランダ (CNN)
カリフォルニア州は独自の排ガス規制の設定の権限でトランプ政権と裁判で争い、トランプ側についたトヨタ自動車やGMからは公用車を買わないとまでの事態になってます。

オランダの国土の多くは海抜より低いため気候変動の悪影響に特にさらされやすいとはいえ、オランダ国内だけで日中の高速道路の制限速度を下げてどうなるんだろう。隣のドイツでは制限速度なしの区間があったりするし・・・。 この制限速度を下げる政策は、窒素公害の縮小や家畜用飼料の変更も盛り込んだ農業分野でのガス排出量対策が一緒なので、農民からすこぶる評判が悪く何ヶ月も抗議活動が行われたそうです。


本日のお酒:PETIT LOUP MARSELAN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な寒さに注意

2019-11-18 23:39:04 | たわごと

今日は昼間暖かかったみたいですね。僕はそんな感じしなかったけどなー。でも、新潟県では各地で25度を超えたそうですから暖かったんでしょう。
10地点で20度超え(北國新聞)
gooニュース
南風から北風に急な寒さに注意北は再び冬の嵐
夕方、前線通過しました。明日は南風から一転して北風が吹き込んでぐっと寒くなると思います。 

なんか深刻になってきました。
香港デモ、理工大キャンパスがまるで「内戦」 (NEWSWEEK)
ウイグル族の強制収容 中国政府内部文書入手 NYタイムズ (NHK NEWS WEB)
台湾総統選 韓国瑜、宋楚瑜両氏が届け出 蔡英文氏も近く届け出、三つどもえの見通し(毎日新聞)
よくわからないうちに知ったかぶりしてなにか書いたりしないほうがいいんですが・・・・一昨日のエントリーではトランプ大統領の年齢を盛大に間違えたんで慎重にしたいんですよ・・・・2つ目の記事でNYタイムズが手に入れたという中国政府内部文書はニセモンだという説も流れてきてるんだけど・・・・まあ、とにかくですな、北京政府は経済成長が鈍ってきているというのにやることが下手というか、独裁国家の最大の弱点「間違ったり、やりすぎたりしても修正できない」があらわになりつつあります。何やらかしても、常に自分側が正しいと強弁しなきゃいけないってのは、ドツボにハマると致命的ですよ。
とりあえず、台湾の総統選に注目でしょう。もう一国二制度の言葉を信じる人はいないと思うんですが、経済的な依存関係がどこまで浸透してしまってるかが鍵な感じがします。ただ、勝者が誰になろうと選挙があるだけで台湾にとって有効でしょう。民主的な選挙をちゃんとやってリーダーを選んでいるところを世界に示せるので、特に香港の若者たちに強くアピールすると思います。


本日のお酒:PETIT LOUP MARSELAN + YEBISU BEER

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議の頃は嵐かな?

2019-11-17 22:37:15 | たわごと

今日は思いっきり寝坊してから大学で酵母の世話と今週の講義の準備。昼はちょいと買い物。
gooニュース
今日17日(日)は穏やかな天気に明日は全国的に雨
低気圧が急速に発達 日本海沿岸は暴風警戒(ウェザーニュース)
明日はちょいとした嵐になるかな。でも夕方からだな。ま、夕方は会議なので、どーでもいいですが・・・ 

韓国の国防相が(韓国流の)原則論を答えるだけだったのは、しょうがないです。彼にGSOMIA延長を決めるような権限ありません。そんなわかりきったことよりも、バンコクで開かれているASEANの国防相会議で取材して報道すべきことは他にもあるだろうに。
米国防長官 南シナ海での「行動規範」に警戒感示す (NHK NEWS WEB)
中国初の国産空母、台湾海峡を航海 香港デモを意識か(朝日新聞) 
在日米軍経費を4倍にしろっていうようなリクエストはなかったと河野大臣はインタビューで答えてるんですが、真相はどうなんでしょうね? でも、米国が自分だけで中ロと相対する事は出来ないと言い出してるのは事実でしょう。
ASEANの国防相会議で最大のイシューは中国による南シナ海進出ですよ。他に何があるのん? 米国にはASEANと中国が南シナ海での紛争を防ぐためのルールとして策定を目指してる「行動規範」が、中国の南シナ海での一方的な権益の主張を正当化して、中国がこの「行動規範」を利用して米国を排除しつつやりたい放題やるんじゃないかと強い警戒感を持っています。
その一方で初の国産空母を東シナ海から台湾海峡を通過させるのが、「台湾で来年1月に行われる総統選や香港デモを意識」っておかしいだろ?  台湾の選挙は1月だし、むしろ台湾現政権の結束を固めることになりそうだし、香港とは反対方向への航行だし、どう見てもこのタイミングではASEAN国防相会議を意識しての航行だろ。朝日新聞、すごいな。

本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス + 大分麦焼酎 いいちこ 長期熟成貯蔵酒 + 手取川 酒魂 純米吟醸 + MOMMESSIN MERLOT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは筋を通すのみ

2019-11-16 23:16:11 | たわごと

日中は大した雨ではありませんでしたが、夜には雷がなってザーッときました。北陸の雷シーズンがやって来ました。鰤起こしです。
gooニュース
今日は北陸以北の日本海側で雨や雪北海道ではふぶく所も
月~火 雨や風強まる 寒気強く気温さらに乱高下 (tenki.jp)
気候も少しずつ寒くなってきたので、はんてんを出しました。真冬になれば毛布を出してきて羽織ってます。
明日は晴れると思うけど、明後日には絶賛発達中の低気圧が前線を伴って北日本を襲います。また雷さまがゴロゴロいいそうです。

韓国にだけじゃなかったんだ・・・
トランプが日本に突き付けた「思いやり予算」4倍の請求書 (NEWSWEEK)
コラム:米の同盟離れに危機感、マクロン氏「脳死」発言の真意 (REUTERS)
欧州のNATOにも負担の増額を求めていて、マクロンを怒らせたりしているようです。トランプ氏が大統領職についた時にも同じこと言い出したんだけど、日本は駐留経費の75%も負担しているって安倍さんがちゃんと説明してその場は納めたんだが、相手は80歳超えた世界的なわがまま老人なので一回言いくるめたぐらいではあかんのかもしれんわなぁ。まあ、オバマさんももはや米国は「世界の警察官」ではないとゆうてたので、米国の本音なのかもしれません。

日本は禁輸措置をしているんじゃないってことをもっとアピールしていいんじゃない?
日本、韓国への液体フッ化水素の輸出を許可-聯合 (BLOOMBERG)
日韓防衛相1年ぶり会談へ 失効迫るGSOMIA焦点(産経新聞)
韓国に対する特別扱いをやめただけで、台湾や中国と同扱いになっただけ。戦略物資なので、何に使ってどうすんのか申請してくれれば通るわけです。それができないというから、韓国は信用されない。GSOMIAを人質に立て籠れば米国がとりなしてくれると思ってたんだろうけど、コントロールできない相手に国益をかけてしまったのは悪手だった。
流石に韓国のプロの軍人さんは GSOMIA離脱はあかんとお考えのようですが、日韓防衛相の会談でどうにかなる状況ではないですね。ただ、こちらは筋を通すのみでしょう。

上の写真は、今日の虹。虹の麓は金沢大学。幸せがあるという虹の麓が金沢大かぁ・・・・冗談だろ? www

本日のお酒:MOMMESSIN MERLOT + 立山 特別本醸造 + 手取川 酒魂 純米吟醸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今んところ順調

2019-11-15 23:27:27 | たわごと

今日は不安定っぽかったですが、まあ降らずにもちました。
gooニュース
今日15日(金)の天気東京や大阪は冬晴れ北海道は暴風雪に警戒
日曜は束の間の晴れ 月曜から再び大荒れ 南にW台風 (tenki.jp)
ここんとこ用心して車で通勤してるんですが、バイクのオフシーズンが近づいてきてるんで、もうちょいカブで走っておきたいな。

GSOMIA維持を断るのは分かってましたが、在韓米軍に対する負担増をのむのかどうかに興味があります。
米国防長官、韓国に在韓米軍の負担増要求 GSOMIA維持も要請 (REUTERS)
GSOMIAに対しては、国内政治事情と対中国対策で今更離脱を取り消すことはできません。やっちゃったら文大統領の政治生命が終わっちまいます。米国もそれを承知で圧力かけてます。勝ち取りたいのは負担5倍増の方でしょう。

日米は今んところ順調っぽい。 
日米貿易協定、衆院外務委で承認案可決-来年1月発効へ手続き加速 (BLOOMBERG)
桜を見る会騒動がなければ、貿易協定承認が人質にされてたところですが、野党はワイドショーで目立つ方を選んだようです。あの人たち、ゆるがないなぁ・・・・。

とりあえず、こちらも順調♪ 
寒ブリ水揚げ 去年上回る見通し (NHK NEWS WEB)

〈以下引用〉
県水産総合センターは、ことし5月から6月にかけて、北海道沖に向かうブリの能登沖での水揚げ量を調査し、今シーズンの寒ブリの水揚げ量を予想しました。
それによりますと、県内の主な10港の定置網では過去10年平均の240トンを60パーセント上回る384トンのブリが水揚げされました。
12月の能登半島北西沖の水温が、平年より低めになると予想されていることから、冷たい水を嫌うブリが、多くの定置網がある富山湾に来遊しやすい環境になると考えられるということです。

北陸のブリ漁は定置網なので資源に優しいですよ。根こそぎ獲ったりしませんからね。ブリは養殖ものも美味しいのでバランスの取れてる魚だと思います。

昨夜の大嘗祭がCNNで報道されてました。
Japan's Emperor has a dinner date with a sun goddess (CNN)
大嘗祭は天照大神と日本中からのお供え物を捧げ、新天皇が一緒に食するんですが、英語では"a dinner date with a sun goddess"となるようです。
7世紀から続いている神事ですが、日本中の各地からお供え物を集めるようになったのは明治からのようです。てなわけで、歴史上一番デラックスだったのは昭和天皇の大嘗祭で、北は樺太、西は朝鮮、南は台湾からの供物が集まったそうです。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 立山 特別本醸造 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過剰虹

2019-11-14 23:24:00 | アウトドア

金沢ではまあまあの嵐でしたが、本格的ではなかったな。
gooニュース
W台風を凌駕する冬の嵐大雪・暴風雪に要警戒!
北日本 北陸で非常に強い風 北海道中心に猛吹雪のおそれ (NHK NEWS WEB)
輪島で波の花(北國新聞)
雨は早朝まで残りそうですが、明日の日中は晴れそうです。でも、安定した晴れになるかはどうにも疑問です。 

今シーズンからの新サービスです。 
積雪量は地図上に色分けして表示 気象庁 (NHK NEWS WEB)
これは助かります。あまり局地的な情報は期待できなくても、だいたい行き先の地域で雪がどれくらい積もってるかわかれば準備できます。心の・・・

津幡で面白い虹が観測されたそうです。
七色以上の虹
石川県で見られた過剰虹(ウェザーニュース)
過剰虹は降っていた水滴が比較的小さく、大きさがそろっているときに現れやすくなるそうです。記事のリンクをクリックすると写真が見れます。紫色の中に他の色のストライプが入った美しい虹です。 
今まで住んだ土地で金沢が一番多く虹と巡り会えた街です。空気が澄んでて空が美しい。上の写真は3年前に自分で撮った虹の写真。 

本日のお酒:MOMMESSIN MERLOT + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまでも推測

2019-11-13 23:04:03 | BIONEWS

今日は爽やかな秋晴れでした。ただ、朝いろんなサイトで天気予報をチェックすると、午後から降水確率が0%から50%まであって、どうにも不安定。しょうがないのでバイクを諦めて車で出勤。
gooニュース
13日低気圧急発達今夜は雨強風や高波も注意
gooニュース
明日14日(木)の天気 爆弾低気圧が冬を呼ぶ 吹雪と木枯らしに

冬将軍襲来 強烈寒気で気温急降下 風が冷たい (tenki.jp)
今夜から西日本から雨が降り出して明日は爆弾低気圧による嵐でんな。この後冬将軍がどどーんと襲いかかってきます。気をつけましょう。

今年は9月から流行してまして、とうとう本格シーズンが来てしまった。要注意です。
インフル、早くも流行の兆し「既に罹患した人もワクチン接種を」(読売新聞)
僕は今年まだなんですけど、早めに予防接種受けにいったほうがいいかもしれません。去年は注射のあとにめっちゃ体調悪くなったんでちゅうちょしてるんだ。

免疫力大切みたい。
gooニュース
110歳超の「健康長寿エリート」 カギは免疫細胞?

僕が老化研究してた時、100歳超の人ってそれまでに死んじゃう人たちとは全く違う生き物みたいに言われてたけど、当時は大脳の機能が注目されてました。昭和の時代に人気だった金さん銀さんの銀さんの方が、亡くなられた後に献体していただけたのですが、彼女の大脳は痴呆になってるはずの所見だったのに、彼女はボケてなかったのです。今回の研究では110歳超の人『スーパーセンチナリアン』方々の血液で免疫細胞がどうなってるか調べました。

〈以下引用〉
研究グループは、免疫に特徴があるか調べるため、スーパーセンチナリアン7人と、50〜80歳の5人の計12人の血液を元に、細胞を解析。その結果、免疫システムの司令塔役「T細胞」の構成が両者で大きく異なることを突き止めた。
特に「CD4陽性キラーT細胞」は通常、血液中に数%しか存在しないが、スーパーセンチナリアンでは約25%も含まれていた。ただ、なぜ多いのかや、どのような働きをしているかは不明だという。

CD4陽性なら普通ヘルパーT細胞だと思うんだが、キラーTにもCD4陽性いるのか・・・。免疫は素人なので(コロラド大でIL-4研究してたのは秘密だ)よーわからんけど、25%もいたらちょっと注目せざるを得ないだろうと思う。風邪引いても肺炎になりにくいとか、癌になりにくいとかいろいろ推測できますが、炎症反応を抑えられるんじゃないかなぁ。痴呆やアルツハイマーが脳内で起こる炎症反応と絡めて考えられてたりするし、がんの微小環境も炎症で説明されてたりしますんで・・・あくまでも推測ですよ。

本日のお酒:YEBISU BEER + 手取川 酒魂 純米吟醸 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ先のことですが

2019-11-12 23:52:49 | たわごと

晴れ予報だったんですが、不安定で予報はあてになんないと判断して車で出勤しました。
gooニュース
12日天気回復晴れても北風冷たい
立冬が過ぎて早くも冬将軍が列島に襲来 (tenki.jp)
明日は貴重ん晴れの日になりそうです。明後日には寒波が襲来。土日は穏やかになりそうですが・・・飛べても渋いんじゃないかなぁ。まあ、まだ先のことですが。

とうとう一線を超えたようです
gooニュース
香港デモ隊が「口論の相手に火を付けた」と警察 動画も拡散
香港警察、抗議デモ参加者に催涙ガス発射-金融街・中環で2日連続 (BLOOMBERG)
香港 行政長官 過激な抗議活動を強く非難 取締り強化の考え (NHK NEWS WEB)
香港デモ隊と警察がもう暴力を止められない理由 (NEWSWEEK)
まだ引用すべきニュースがありますが、香港のデモ隊と警察の間はどうにもなりそうにないですね。相変わらず、旧宗主国の英国が自分のことで精一杯でなんも言わないのが残念ですが、昔の植民地にいちいち文句ゆうてたら身が持たないのも事実でしょう。香港は香港でなんとかせねばなりませんが、習政権があんまし賢そうに思えないので、良い未来が想像できせん。 

まあ、予想できないのは人間よりも自然 
米中西部から東海岸に記録的な寒波襲来へ (CNN)
11月中旬にコロラドで積雪ってのは、珍しくないですが、テキサスで氷点下っつーのは尋常じゃないです。エルニーニョもラニーニャもないといっても、けっして油断はせんほうがいいです。気候の変化が極端なんで。

日本では今年の災害で保険などが値上がりしそうですが、自然災害が広く企業経営で考慮すべき要素になるやもしれません。
アングル:災害多発で注目、企業評価の新指標「気候変動リスク」 (REUTERS)
そうなると日本は不利ですなぁ。なんせ天変地異の万国博覧会状態ですから。備えることしかできることないんで、そういう先進国だってことで売り込むしかないな。インフラ大事ですよ。


 本日のお酒:大分麦焼酎 いいちこ長期熟成貯蔵酒 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から嵐でした

2019-11-11 23:58:57 | たわごと

午前中は穏やかだったんですが、昼から嵐でした。
gooニュース
今日11日(月)の天気前線通過で週明けは広範囲で雷雨に注意
12日にかけて広い範囲で大気不安定 落雷や突風などに注意 (NHK NEWS WEB)
今週後半 北に真冬並み寒気 関東~九州も一気に寒く (tenki.jp)
そろそろ寒波が入ってくるかと思ってたら、本当に立派な寒冷渦だったみたいです。木曜にも来ますよ。とりあえず、タイヤはもう冬タイヤにしてあります。まあ、今年の11月はいらないんじゃないかと思ってたんですが、空振りでも準備しておくのが「備え」というもんです。でも、まあ、明日は晴れそうなんでバイク出勤だな♪

面白い調査結果です。
英国「連合王国」は10年後に存在せず!? 世論調査で半数が回答 (NEWSWEEK)
国民投票で決まったブレグジット騒動で浮き上がったアイルランドとの国境問題といまだにくすぶってるスコットランド独立の機運。30年前、欧州の共産主義がベルリンの壁とともに崩れたというのに、21世紀に入って連合王国が民主主義のせいでバラバラになろうとしています。 
日本でも昔は「藩」というより「国」と呼んでましたが、それらがそのまま廃藩置県で300以上の県になりました。ちなみに加賀藩は「金沢県」になった。規模が小さすぎて独立を云々することもなく現在に至ってます。例外は琉球ですが、明治の時代に中国がうっかり琉球を日本と認めてしまた。今の琉球独立の話は左翼の与太話レベルなんで現実感ないです。いっぺん真っ当な独立案だして世に問えば世の中が変わると思うのに・・・ 無理だろうなぁ。


本日のお酒:MOMMESSIN MERLOT + 大分麦焼酎 いいちこ長期熟成貯蔵酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする