昨日の話の続きです。
「住吉」と「住吉屋総本店」の「くずもち」、食べて違いはどうだったのか?と言いますと・・・
● 見た目は画像を見ての通り。
色も区別つかなきゃ、一口サイズに切られたサイズもほぼ同じ。
ちなみに、画像左側が「住吉」で、右が「住吉屋総本舗」です。
● 匂いに関しては、「住吉」はほぼ無臭なのに対し、「住吉屋総本店」は「くずもち」特有の匂いがわずかながら感じられます。
ただし、鼻を近づけてクンクンしない限りはわからないレベルの匂いなので、きな粉と黒蜜をかけて食べる頃には区別はつきません。
● 食感はほとんど変わらない。
どちらもモチモチしていて、これだけ食べると甘みのない「ういろう」って感じ。
● きな粉に至っては、違いはほぼ皆無。
さて、付属する黒蜜に関しては違いは大いにありです。
「住吉屋総本舗」の黒蜜は「住吉」のものに比べると、コクがあって甘さがマイルドなんです。
「住吉」の黒蜜は、クセひかえめで蜂蜜やシロップに近い甘さなんですよね。
なので、こちらはこちらで美味しいです。
私はどちらが好きか?と言えばズバリ「住吉屋総本舗」の黒蜜です。
ただし、黒蜜のコク自体には好き嫌いが分かれそうだから、より一般向けと考えれば「住吉」の方が妥当じゃないかな?
賞味期限の差もありますし、やはり人への土産用には「住吉」、自宅用には「住吉屋総本舗」ってのが私個人の結論ですね。
食べた直後だというのに、また「住吉屋総本舗」のくずもちが欲しくなってきました。
気が向いたら買いに行こ〜っと。
(徒歩圏ではないですが・・・。^^;)
「住吉」と「住吉屋総本店」の「くずもち」、食べて違いはどうだったのか?と言いますと・・・
● 見た目は画像を見ての通り。
色も区別つかなきゃ、一口サイズに切られたサイズもほぼ同じ。
ちなみに、画像左側が「住吉」で、右が「住吉屋総本舗」です。
● 匂いに関しては、「住吉」はほぼ無臭なのに対し、「住吉屋総本店」は「くずもち」特有の匂いがわずかながら感じられます。
ただし、鼻を近づけてクンクンしない限りはわからないレベルの匂いなので、きな粉と黒蜜をかけて食べる頃には区別はつきません。
● 食感はほとんど変わらない。
どちらもモチモチしていて、これだけ食べると甘みのない「ういろう」って感じ。
● きな粉に至っては、違いはほぼ皆無。
さて、付属する黒蜜に関しては違いは大いにありです。
「住吉屋総本舗」の黒蜜は「住吉」のものに比べると、コクがあって甘さがマイルドなんです。
「住吉」の黒蜜は、クセひかえめで蜂蜜やシロップに近い甘さなんですよね。
なので、こちらはこちらで美味しいです。
私はどちらが好きか?と言えばズバリ「住吉屋総本舗」の黒蜜です。
ただし、黒蜜のコク自体には好き嫌いが分かれそうだから、より一般向けと考えれば「住吉」の方が妥当じゃないかな?
賞味期限の差もありますし、やはり人への土産用には「住吉」、自宅用には「住吉屋総本舗」ってのが私個人の結論ですね。
食べた直後だというのに、また「住吉屋総本舗」のくずもちが欲しくなってきました。
気が向いたら買いに行こ〜っと。
(徒歩圏ではないですが・・・。^^;)