㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

親ミョウガの初収穫

2020年05月03日 | 日記

親ミョウガ、今年の初物とし収穫出来ました。
ただ、今年はミョウガ畑の土を入れ増しした為、ミョウガの根が深すぎてあまりうまくないように思っているのです。
何本かの芽が出て来ていたので、今回の収穫に成ったものなんですが、この後どうなのか…


もみじの植樹が出来ました

2020年05月03日 | 日記

一年生のもみじ、植樹しました。
庭の天竜川境の土手際に以前植樹したもみじに追加することにしたものです。
1箇所に3~4本づつの寄せ植えを5箇所に行いました。


苗は、一昨年庭のもみじの種が落ちて自生してきたものを鉢植えにしてこの1年育ててきたものです。
本来なら3年程育てて、しっかりと強くなった物を作ってから植えたいところなんですが、
今年自生発芽したばかりの赤ちゃん苗を鉢植えにしたかったので、昨年のものが植わっていた蜂を空けようと言うものです。
1ヶ所数本ずつ植えてあるので、その中の1本だけでも何とか生き残ってくれればと…
今年の夏を乗り切る事が出来れば、何とか成ったと言うことでしょう。


グリーンへの目土入れを

2020年05月03日 | 日記

毎年ゴールデンウィーク恒例のグリーンへの目土入れを行いました。
グリーンの刈り込みをして、芝生用肥料を散布して、バンカーの砂を一輪車にすくいあげでそれをグリーン全体に散布する。
2方向からトンボで芝生にすり込むようにしごきながら、多い砂をならし取って仕上げます。


雨が降って更に芝生の目の中に落ち着かせ、芝生が伸びて来る迄待ってからいつものように刈り込んでいく。
気温が上がって芝生の色が濃くなってくると、いよいよ今年のグリーンが完全完成と言う運びです。


モッコウバラが咲き始めています

2020年05月03日 | 日記

モッコウバラが咲き出しました。
毎年ゴールデンウィーク頃に満開と成るので、今年は例年通りのタイミングかと思われます。
モッコウバラはトゲがないので、庭にバラのアーチを作るのに使うことにしています。
花自体は小粒サイズなんですが、多くの花を付けるのでとっても綺麗です。


ポットに植えた種が発芽を

2020年05月03日 | 日記

ポットに植え付けた種、幾つか発芽し始めました。
オクラは葉っぱの頭に種の笠を被って顔を出し、葉っぱが広がるタイミングで笠を落とす。
今朝は頭に乗っけていた笠を夕方には落としていました。


いんげん豆は頭をもたげた状態の茎から顔を出し始めます。
Uの字に顔を出して、そこから頭を出し真っ直ぐに延び上がるって感じかな。


ミニトマトは昨年落ちた実から発芽した自生物をポットに移しました。
昨年も何種類かのミニトマトを作っており、土作りの時に土を混ぜる工程であちこちに分散してしまい、どんな種類のトマトが出来るのかは出来てからのお楽しみ。
ボチボチ農作業も本格化する季節に成りました。