㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

今日の家庭菜園からの収穫はとってもボリューミィー

2021年08月15日 | 日記
今日の家庭菜園からの野菜達はとってもボリューミィーな収穫でした



ピーマンに見えるこれらはボタン胡椒から種取りした物の実で、全く辛味もなく普通のピーマンになった物と、しし唐辛子のなんか大きいサイズになった物



ミニトマトは2日続けてザルいっぱいの収穫で、レッドアイコ系が取れ始め、中玉トマトがもう少しで加わりそう



ナスはぼちぼち、オクラは良い感じの量で、きゅうりはぼちぼち終盤戦かと思われます



ブルーベリーは昨日も取ったばかりなので今日は少しだけの収穫に成りました



お盆明け辺りからは純白ゴーヤも加わりそうでは有りますが、既に収穫し終わった場所にそろそろ冬野菜をどうするか検討に入りたいと思います


長雨に大不満のミュートくん

2021年08月15日 | 日記

ミュートくんのふくれっ面三連発なんですが、雨降りばかりが続いていて、思うように行きたい所に行けないと言ってるように感じる



お父さんが軒下で出来る事をとやってるとスリスリ攻撃やらニャーニャー文句を言いっぱなしで絡んでくる



ソファーで一休みしようとすれば僕も一緒にとばかりにソファーに上がりやっぱり甘えて来る、怖い顔したとっても可愛い奴なんです


たわわわわに実のって熟れまくってるミニトマト達

2021年08月15日 | 日記

昨日山ほど収穫したばかりのミニトマト、今朝見ると既にしっかり色付いてる奴がたくさん…



雨が降ってる中での収穫は辛いから、午後になって雨が止んでからの収穫にしようと言うことに



それにしてもこのミニトマトの成り方、たわわと言うのかボコボコと言うのか
とにかくとっても実付きは良いし甘いしたくさん取れるし…


沖縄四角豆のうりずん

2021年08月15日 | 日記

沖縄四角豆のうりずん、最初の1個が食べ頃サイズになってますが…
来年用の種取り用に回します



花芽は付くのですが、咲く前に落ちたり咲いた後実にならずに落ちたりする物ばかりで…



小さな赤ちゃんサイズの実が2つ確認出来ましたが、次に続くものが余りに少なすぎて食べるものが収穫出来るかどうか



苗は本数を増やして緑のカーテンとしても考えて、それなりの形態にまで育っているのになぁ〜


緑のカーテンの純白ゴーヤの実が大きくなって来ました

2021年08月15日 | 日記

純白ゴーヤの緑のカーテン、やっとゴーヤらしく見える実が大きくなって来ました

遅れているので今年はまだ1つも収穫には至っていませんが、来週辺りからは収穫が始まりそう



花芽の数もまだまだ少な目で、その中でもごく僅かな数の小さな可愛い実が幾つか見られます



今週は梅雨のような長雨で暑さも一休みしてくれているのですが、来週からはまた30度超えになる予報

そうなると本来の緑のカーテンとしての役割をしっかり果たしてくれそうです


濁流が荒々しく

2021年08月15日 | 日記


増水状況が気になってすぐ下流に有る万年橋迄雨の中散歩がてら様子を見に行って来ました



上流にある台城橋とこの万年橋の間に有る大きな中洲がちょっとしか残っていないし、その中洲の木の根元は既に水が流れている




川底の地形が全く分からない程の濁流が大きく波立って激流の様を荒々しくかもし出していました


高森町山吹龍口地区での天竜川の増水状況

2021年08月15日 | 日記


現在の高森町山吹龍口、自宅裏の天竜川の様子ですが、土手下のテトラポットは全て沈んだ所まで増えて来ています

昨日見た時から数メートルは増水しているし、今朝5:30に見た時よりも更に増えて来ています
庭から見える中洲ももうすぐ見えなくなる所まで増えておりこのあとも続く雨に恐怖すら感じます



20年程前に長雨と豪雨があった時に何処まで増えるのか不安になって夜中に何度も見た時の水位に2m程と迫る水位で、その時に次いで多い水量となって居ます