

梅雨の長雨でグリーンに発生した赤枯病だと思われる病気
既に2回殺菌剤散布で何とか復帰傾向が見られ安心していたのもつかの間、再び発生してしまいました
3回目の殺菌剤散布を行った訳ですが、これだけ短期間に回数をまくのは絶対良くないんですけど…
薬をまけばとりあえず止まって回復傾向が見られるので、効いてはいると思うのですが
2ヶ月に渡り常時ズブズブに成る程雨がついている状態なので、根に酸素が行き渡っておらず日光もあたっていない状態から元気がない事からかと思われるのですが
水捌けは割りと良すぎる位に下地作りから施工してあるのですが、これだけ豪雨であったり長雨が続けば無理もないのかと思われます
酸素を補給する種の粒材が有るとか聞きましたので、いままでの殺菌剤と違った薬の散布と共に検討して見たいと考えてます
芝生はとにかく手が掛かる物では有りますが、手を掛ければ掛けただけ綺麗な仕上がりに成ってくれるものなのですが、今回の様な手の掛け方は始めてで自然相手に苦慮してる状況です