![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/7630c816e6d93aaa12185d5d9c2c9050.jpg)
文化庁海外展
大英博物館帰国記念
縄文スーパースター。国宝土偶、勢揃い!
「国宝 土偶展」
東京国立博物館本館特別5室
古代少女ドグちゃん劇場版公開に先駆けてHero-Nを誘って行ってきました。と言っても彼は古代少女ドグちゃんを知る由もなし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
不忍池のボート遊びを出汁に連れ出す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/5222ac4881ed35f7d9401b283cb3ae9a.jpg)
2400から9000年の時を経て古代人の祈りが眼前に・・・
やや混み程度なんだと思うけど導線が曖昧で鑑賞にはフラストレーション溜まる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
もっとゆっくり鑑賞したかったですね。
さまざまな造形、女性をモデルにしたものが多い。繁栄の象徴なのか。性を超越した存在とも・・・
やはり古代人の造形センスが際立ち一家に一体は欲しいと思わせる魅力的なキャラが多い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
埴輪より土偶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/f34bb39b94138c8e63d9384616757cb4.jpg)
国宝に指定されている土偶は3体のみなんですね。(縄文ヴィーナス、中空土偶、合掌土偶)
有名な遮光器土偶は重要文化財。
いろいろデフォルメされた土偶の姿。
2400年から9000年前と聞いてHero-Nが一つの説を・・・
「そんな昔に人が居たの?ひょっとしたら昔の人は本当にいろいろな姿形(土偶のような)して歩いてたのかもしれない・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
Hro-Nの一番のお気に入りは仮面土偶。カッコ良いから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/d91f34221033639fcab9632254ee35ac.jpg)
お土産コーナーでは
「歴史ミュージアム 埴輪と土偶と土器」のガシャポンが大人気。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
埴輪4種、土偶4種、土器2種
1000円限度でガシャガシャっとするも埴輪ばかりで肝心な土偶が出ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
久しぶりに熱くなってしまい600円超過。
ゲットの土偶はヴィーナス土偶1体のみ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/7e41cca80ffe127667d89507d79f36f8.jpg)
「土偶展なんだから、土偶ばかり揃えたガシャポンにしてくれればいいのにね」と言うと
「あ、そうだね。何でそういう事に気づかないんだろうね。バカだなぁ」
「いや、それは違うよ。埴輪とかを混じらせていると埴輪が出た人がもう1回やろうと思う。そしてHero-Nとかお父さんみたいなバカな人がどんどん買ってくれる。そういう作戦なんだ。バカなのは2人のほうだ・・・」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
きっとお母さんに怒られるぞ。
ガシャポンで散在してしまったため図版は購入せず。
反省しながら帰路に付くバカ親子であった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/e939f4083f210fdefd00b4fa6e9c7f69.jpg)
国宝土偶展 2月21日まで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
大英博物館帰国記念
縄文スーパースター。国宝土偶、勢揃い!
「国宝 土偶展」
東京国立博物館本館特別5室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
不忍池のボート遊びを出汁に連れ出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/5222ac4881ed35f7d9401b283cb3ae9a.jpg)
2400から9000年の時を経て古代人の祈りが眼前に・・・
やや混み程度なんだと思うけど導線が曖昧で鑑賞にはフラストレーション溜まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
もっとゆっくり鑑賞したかったですね。
さまざまな造形、女性をモデルにしたものが多い。繁栄の象徴なのか。性を超越した存在とも・・・
やはり古代人の造形センスが際立ち一家に一体は欲しいと思わせる魅力的なキャラが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
埴輪より土偶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/f34bb39b94138c8e63d9384616757cb4.jpg)
国宝に指定されている土偶は3体のみなんですね。(縄文ヴィーナス、中空土偶、合掌土偶)
有名な遮光器土偶は重要文化財。
いろいろデフォルメされた土偶の姿。
2400年から9000年前と聞いてHero-Nが一つの説を・・・
「そんな昔に人が居たの?ひょっとしたら昔の人は本当にいろいろな姿形(土偶のような)して歩いてたのかもしれない・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
Hro-Nの一番のお気に入りは仮面土偶。カッコ良いから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/d91f34221033639fcab9632254ee35ac.jpg)
お土産コーナーでは
「歴史ミュージアム 埴輪と土偶と土器」のガシャポンが大人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
埴輪4種、土偶4種、土器2種
1000円限度でガシャガシャっとするも埴輪ばかりで肝心な土偶が出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
久しぶりに熱くなってしまい600円超過。
ゲットの土偶はヴィーナス土偶1体のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/9766c8179e1c300fee008ba61694b384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/7e41cca80ffe127667d89507d79f36f8.jpg)
「土偶展なんだから、土偶ばかり揃えたガシャポンにしてくれればいいのにね」と言うと
「あ、そうだね。何でそういう事に気づかないんだろうね。バカだなぁ」
「いや、それは違うよ。埴輪とかを混じらせていると埴輪が出た人がもう1回やろうと思う。そしてHero-Nとかお父さんみたいなバカな人がどんどん買ってくれる。そういう作戦なんだ。バカなのは2人のほうだ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
きっとお母さんに怒られるぞ。
ガシャポンで散在してしまったため図版は購入せず。
反省しながら帰路に付くバカ親子であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/e939f4083f210fdefd00b4fa6e9c7f69.jpg)
国宝土偶展 2月21日まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます