ボアオ・アジア・フォーラムは、世界経済フォーラム(通称・ダボス会議)のアジア版を目指して、中国政府のバックアップにより2001年に設立され、アジア25カ国とオーストラリアの計26カ国が参加している。2002年4月に第1回の年次会議が開催され、今年が第10回目である。
会場となる博鼇bo2ao2は、海南島の東海岸に位置する瓊海qiong2hai3市に属する。“瓊”は海南島(海南省)の別称で、美しい玉の意味。博鼇の“鼇”は、伝説上の海の大亀の意味で、ウミガメの多く集まる所という意味だろうか。何れも、南国に相応しい美しい名前である。瓊海市は人口45万人。海南島北部の省都・海口市から86Km、南部のリゾート都市・三亜からは163Kmの距離がある。博鼇は瓊海市に属する鎮(村)で、人口1万の、海沿いのリゾートである。
今年は年次会議開催10周年ということで、中国政府は国際会議開催の日程に工夫をし、15日のフォーラム開幕の直前、14日に同じ海南島の三亜でブリックス(BRICS)首脳会議を開催、胡錦涛主席が二つの会議を主催するようにした。これにより、ブリックス首脳会議に出席した、ロシア・メドベージェフ大統領、ブラジル・ルセフ大統領、南アフリカ・ズマ大統領がそのままフォーラムの開幕式に参加、更に韓国・キム・ファンシク首相、スペイン・サバテロ首相が開幕式に参加している。
尚、日本からは、このフォーラムの現在の理事長を務められておられる福田康夫元首相が参加された。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
以下は、フォーラム開幕式での、胡錦涛主席講演の抜粋である。
推動共同発展 共建和諧亜洲
在博鼇亜洲論壇2011年年会開幕式上的演講
(2011年4月15日,海南博鼇)
中華人民共和国主席 胡錦涛
□ 共同の発展を推進し、調和のとれたアジアを共に建設しよう
■ 10年前,在亜洲有関方面和人士共同努力下,博鼇亜洲論壇宣告成立。這是新形勢下亜洲団結意識日益提高、合作意願不断増強的一個重要標志。10年来,博鼇亜洲論壇在凝聚亜洲共識、伝播亜洲声音、促進亜洲合作方面発揮了重要作用,已経成為全球具有重要影響的経済論壇之一。博鼇亜洲論壇之所以能够gou4不断成長,得益于亜洲快速発展,也見証和推動了這一歴史進程。
・得益 de2yi4 役に立つ
・見証 jian4zheng4 (目撃者として)証明する
・進程 jin4cheng2 進んでいく道。プロセス。
□ 10年前、アジアの関連する部門と人々の共同の努力の下、ボアオ・アジア・フォーラムは成立を宣言した。これは新たな情勢下でアジアの団結意識が日々高まり、協力への願いが絶えず強まる一つの重要な標しであった。10年来、ボアオ・アジア・フォーラムはアジアの共通意識を凝縮させ、アジアの声を伝播し、アジアの協力を促進する面で重要な役割を果たし、グローバルで重要な影響力を持った経済フォーラムの一つになった。ボアオ・アジア・フォーラムが絶えず成長することができた所以は、アジアの迅速な発展の役に立ち、この歴史の進むべき方向を証明し、推進したからである。
■ 10年来,亜洲経済快速発展,区域合作蓬勃推進,国際影響力持続提高。亜洲経済在国際金融危机中率先企穏復蘇,成為拉動世界経済恢復和増長的重要引。亜洲発展不僅有力改変着亜洲人民命運,而且日益影響着世界発展進程。
・蓬勃 peng2bo2 盛んである。[用例]~発展(盛んに発展する)
・企穏復蘇 qi3wen3 fu4su1 下落を止め、回復する。“企穏”は元々、株式市況で使われた言葉で、“企”は広東語のkeiで“站”の意味。“企穏”は“站穏”の意味で、市況の下落が止まり、堅調に転じること。香港で使われていたものが、中国の株式市場関係者が学んで持ち帰り、そのまま使われるようになったそうだ。よく使われるのは、“企穏回昇”(市況が回復に転じる)という言い方。“復蘇”は、よみがえる。
・引 yin3qing2 エンジン。英語のengineの音訳。
□ この10年、アジア経済は迅速に発展し、域内の協力は大いに推進され、国際的な影響力は引き続き高まっている。アジア経済は国際金融危機の中で率先して回復し、世界経済の回復と成長を牽引するエンジンとなった。アジアの発展は、アジアの人々の運命を変える力があるだけでなく、日増しに世界の発展プロセスに影響するようになった。
■ 亜洲人民歴来具有同舟共済的団結精神。亜洲人民是一家。歴史上,亜洲人民在掌握民族命運的斗争中曾経并肩戦斗、風雨同舟。近年来,従応対亜洲金融危机到応対国際金融危机,従抗撃印度洋海嘯到抗撃中国汶川特大地震災害,亜洲人民守望相助、患難与共。随着亜洲区域一体化進程加快,亜洲人民命運更加緊密地聯系在一起。
・同舟共済 tong2zhou1 gong4ji4 [成語]同じ船に乗っている人々は互いに助け合う。同じ事に当たっている人々が互いに力を合わせて難局を切り抜ける喩え。
・并肩 bing4jian1 肩を並べる。そこから派生して、共に行動すること。[用例]~作戦(共に戦う)。
・風雨同舟 feng1yu3 tong2zhou1 [成語]困難を共に切り抜ける。“風雨”は困難、苦労の意味でも用いられる。[用例]経~,見世面(苦労して、世間を渡る)。この段落では、アジアの人々はこれまで共に協力して、難関を乗り越えてきた、ということを強調するため、修辞効果を狙い、同義の成語やそれに準じた言葉を多用している。“同舟共済”、“并肩戦斗”、“風雨同舟”、更にこの後の“守望相助”、“患難与共”と、実に5つも同義語、近似語を使っている。
・抗撃 kang4ji1 抵抗して反撃を加える。
・海嘯 hai3xiao4 津波。
・患難与共 huan4nan2 yu3 gong4 苦労を共にする。“患難”は難儀。艱難。[用例]~之交(苦労を共にした友人)。
□ アジアの人々はこれまでずっと助け合いの精神を持ってきた。アジアの人々は一つの家族である。歴史の上でも、アジアの人々は民族の運命を左右する闘争の中で、共に戦い、共に困難を切り抜けてきた。ここ数年、アジア金融危機への対応から国際金融危機への対応まで、インド洋大津波の撃退から中国汶川特大地震の撃退まで、アジアの人々は互いに助け合い、苦労を共にしてきた。アジア地域の一体化プロセスが加速するに従い、アジアの人々の運命は更に緊密に結びつくようになった。
■ 在世界多極化、経済全球化深入発展的形勢下,如何処理好発展和穏定的関係依然是擺在亜洲人民面前的重大課題。本次年会以“包容性発展:共同議程与全新挑戦”為主題,具有重要意義。推動共同発展,共建和諧亜洲,這是時代賦予亜洲人民的共同使命。
・包容性発展:共同議程与全新挑戦 今年のボアオ・アジア・フォーラムのテーマである。意訳すると、「包容力のある発展:共にプロセス(進程)を議論し、全く新たな挑戦を目指そう」ということになると思う。“包容性”というのは、“開放”と並んで今の中国の対外戦略の重要なポイントの一つになっている。すなわち、従来の単なる「開かれた国」から一歩進み、世界に対し自らの「包容力」を発揮して指導的な役割を発揮する、という、名実ともに「世界の強国」となろうという意志の表れであろう。
・賦予 fu4yu3 任務や使命を授ける。与える。
□ 世界が多極化し、経済のグローバル化が隅々にまで発展している情勢下で、如何に発展と安定の関係を処理するかは、依然としてアジアの人々の眼前に置かれた重大な課題である。今回の年次会議は、「包容力のある発展:共にプロセスを議論し、全く新たな挑戦を目指そう」をテーマとしており、重要な意義を持っている。共同の発展を推進し、調和のとれたアジアを共に建設すること、これは時代がアジアの人々に授けた共同の使命である。
■ 10年来,中国経済持続快速発展,経済実力、綜合国力、人民生活水平邁上新的台階,国家面貌発生挙世瞩目的歴史性変化,為促進亜洲和世界経済増長作出了重要貢献。10年来,中国深化同亜洲国家的睦隣友好,広汎参与区域合作,同几乎所有亜洲国家建立起不同形式的伙伴関係,成為多個亜洲国家的最大貿易伙伴和最大出口市場。2010年,中国同亜洲国家貿易額達到9316億美元。中国-東盟自由貿易区涵蓋19億人口,成為発展中国家自由貿易区的典範。中国同亜洲和世界聯系的広度和深度達到前所未有的水平,在国際和地区事務中発揮了重要的建設性作用。事実充分証明,中国発展繁栄離不開亜洲,亜洲発展繁栄也需要中国。
・挙世瞩目ju3shi4 zhu3mu4 世間全体が注目する。万人の注目するところとなる。
・睦隣 mu4lin2 隣人や隣国と仲良くすること。[用例]~関係(善隣関係)。
・中国-東盟自由貿易区:略称CAFTA。いわゆるEFTAの取り決めを中国とASEAN10ヶ国の間で結んだもので、2010年1月1日より運用が開始された。ASEANと中国の間の貿易は、世界貿易全体の13%を占める。域内の人口19億人、GDP総額6兆USドルに達する、巨大な経済体が成立した。
・涵蓋 han2gai4 含む。包含する。“覆蓋”fu4gai4もほぼ同じ意味。
・典範 dian3fan4 手本。模範。
□ この10年、中国経済は継続して速いスピードで発展し、経済的実力、綜合的な国力、人民の生活レベルは新たなステップに足を踏み出し、国家の容貌には世間全体が注目する歴史的な変化が発生し、アジアと世界経済の成長の促進のため、重要な貢献をした。この10年、中国はアジア国家との善隣友好を深め、広汎に域内協力に参与し、ほとんど全てのアジアの国と異なった形式のパートナー関係を打ち立て、多くのアジアの国の最大の貿易パートナー、そして最大の輸出市場となった。2010年、中国とアジアの国々との貿易額は9316億米ドルに達した。中国-ASEAN自由貿易地域は19億の人口を包含し、発展途上国の自由貿易地域のお手本となった。中国とアジア、及び世界のつながりの広さ、深さはこれまでになかったレベルに達し、国際的、及び地域的な実務の中で重要な、建設的な機能を発揮した。こうした事実は、中国の発展・繁栄はアジアと切り離すことができず、アジアの発展・繁栄にも中国が必要であることを充分に証明している。
■ 未来5年,中国将着力参与全球経済治理和区域合作,推動国際経済金融体系改革,推動建立均衡、普惠、共贏的多辺貿易体制,反対各種形式的保護主義,促進国際経済秩序朝着更加公正合理的方向発展。我們将継続積極参与10+1、10+3、東亜峰会以及中日韓合作,推動中国-東盟自由貿易区穏歩発展。我們将加強同周辺国家在交通、能源管道、信息通信、電網等領域的基礎設施建設合作,提升本地区互聯互通水平。中国将継続推進同亜洲国家在旅游、文化、教育、青年等領域的交流合作,加深中国人民同亜洲各国人民相互了解和友誼。
・治理 zhi4li3 統治する。管理する
・均衡 jun1heng2 バランスがとれた。均衡のとれた。
・10+1:ASEAN10ヶ国に中国が加わった首脳会議のことを、ASEAN10ヶ国+(日本、韓国、中国)の加わる会議と区別し、“東盟10+1”と呼ばれる。
・10+3:ASEAN10ヶ国に、日本、韓国、中国の3カ国が加わった首脳会議のこと。
・東亜峰会:英語名称はEast Asia Summit(略称EAS)。毎年1回、東アジアの16カ国の政府首脳が参加して開催される。16カ国とは、ASEAN10ヶ国に、中国、日本、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの6カ国を加えたもの。議長国は、ASEAN加盟国が務める。尚、ロシアも2005年に加盟申請し、現在はオブザーバー参加の位置付けになってる。
□ 今後の5年間、中国はグローバルな経済管理と域内協力に力を入れ、国際経済・金融改革を推進し、バランスのとれた、全ての国にメリットがあり、共に利益を得られる多角的貿易体制の建設を推進し、各種の形式の保護主義に反対し、国際経済の秩序がもっと公正で合理的な方向に向け発展するよう促進する。私たちは引き続きASEANとの10+1、10+3首脳会議、東アジア・サミット、及び中日韓協力に積極的に参与し、中国-ASEAN自由貿易地域の安定発展を推進する。私たちは周辺国との交通、エネルギー・パイプライン、情報通信、電源ネットワーク等の領域のインフラ建設協力を強化し、この地域の相互の結び付きのレベルを向上させる。中国は引き続きアジアの国々と、旅行、文化、教育、青少年などの領域での交流・協力を推進し、中国人民とアジア各国の人民の相互理解と友好を深めていく。
■ 近代飽経滄桑的中国人民,深知和平之珍貴、発展之重要。中国将堅定不移走和平発展道路,堅定不移奉行互利共贏的開放戦略,始終把亜洲放在対外政策的首要位置,堅持与隣為善、以隣為伴的周辺外交方針,積極発展同亜洲各国的睦隣友好和互利合作,不断増進相互理解和信任。中国将継続致力于通過友好談判和平解决同隣国的領土和海洋権益争端,在地区熱点問題上発揮建設性作用,積極参与各種形式的地区安全対話和合作,努力維護有利于亜洲和平与発展的地区環境。中国永遠做亜洲各国的好隣居、好朋友、好伙伴。
・飽経滄桑 bao3jing1 cang1sang1 世の中の激しい変化をいやというほど経験する。“滄桑”は“滄海桑田”の略で、滄海転じて桑畑となる。青い海原であったところが桑畑に変わってしまった、ということから、世の中の移り変わりの激しいことをいう。“飽経”はつぶさに経験する、の意味。“飽経憂患”(艱難辛苦をなめ尽くす)、“飽経風霜”(辛酸をなめ尽くす)という言い方をする。
・堅定不移 jian1ding4 bu4yi1 確固として、変わることなく。
□ 近代の世の中の激しい変化を厭という程経験した中国人民は、平和の貴重さと、発展の重要性を心から理解している。中国は確固として変わることなく平和発展の路線を歩み、確固として相互にメリットのある開放戦略を堅持し、終始アジアを対外政策の第一のポジションに置き、「隣人と仲良くし、隣人をパートナーとする」という周辺国外交方針を堅持し、積極的にアジア各国との善隣友好と相互協力を発展させ、絶えず相互理解と信頼を増進させる。中国は引き続き友好的話し合いを通じて隣国との領土や海洋権益の紛争を平和的に解決することに力を入れ、アジアに有利な平和と発展の地域環境を維持することに努力する。中国は永遠にアジア各国の良き隣人であり、良き友人であり、良きパートナーである。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
同じ言葉を重ねたり、同じ意味の言葉を繰り返し使うことで、スピーチに躍動感と力強さをもたせる修辞効果を狙った文章になっていることが、お分かりいただけたと思います。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ