goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

10年で半導体売上高を3倍に 日本政府が掲げる、日の丸半導体の強み 202111

2021-11-21 20:01:00 | なるほど  ふぅ〜ん

10年で半導体売上高を3倍に 日本政府が掲げる、日の丸半導体の強み
  財経新聞 より 211121


 コロナ禍とともに、世界中で深刻化している半導体不足。
半導体といえば、一般的にはパソコンやスマホの中に使われているものというくらいの認識しかないかもしれないが、自動車や産業機器、家電やインフラ設備など、電気を使って動かすありとあらゆるものの中に搭載されている。
 それだけに世界中で起こっている半導体不足は文明社会に大きな影響を及ぼしている。中でも、走る半導体ともいわれる最新のEV自動車などは深刻だ。

 今回の半導体不足の原因にもコロナ禍が大きくかかわっている。
コロナ・パンデミックによって、世界中がインターネットを介したリモートライフに移行し、仕事や学習、交流のためにデジタル機器の需要が急増したこと、さらには自宅時間を有意義に過ごすために最新のデジタル家電を買い求める消費者が増えたことで、商品そのものだけでなく、それを維持、増産するための生産設備などでも、半導体の需要が急増したのだ。

 一方、経済産業省は11月15日、半導体戦略の当面の支援策をまとめた「半導体産業基盤緊急強化パッケージ」を示し、 2030年までに日本企業の半導体売上高を2020年比で約3倍となる約13兆円まで引き上げるという目標を掲げた。

 経済安全保障の観点からみても、先端半導体工場の国内立地の重要性は増している。世界最大の専業半導体ファンドリーである台湾のTSMCがソニーグループと共同で熊本県に建設を予定している新工場など、先端半導体工場の誘致や支援をはじめ、国内既存工場の施設改修などにも国が積極的に支援を実施することで、各分野での強化を図り、低下し続けている日の丸半導体の世界シェアを取り戻したい考えだ。

 世界に数多ある半導体メーカー同士が、性能や品質、価格、供給体制など、あらゆる土俵でしのぎを削るなか、半導体ユーザーの開発をサポートする技術やシステムも大きく進化し始めている。

 例えば、SiCパワー半導体製品などで世界的にもシェアを広げているローム株式会社は、自動車や産業機器などの電子回路設計者・システム設計者に向けて、無償の電子回路シミュレーションツール「ROHM Solution Simulator」を2020年に同社の公式Webサイトで公開している。
 ロームが提供するSiCデバイスなどのパワー半導体と、駆動や電源用途などの各種IC、およびシャント抵抗器などの受動部品を、ユーザーの実環境に近いソリューション回路で簡単かつ高精度に一括検証できるもので、アプリケーション開発工数削減に大きく貢献するものだ。

 無償ツールとは思えない応用力と精度の高さで好評を博しているなか、回路動作と一緒に温度変化もシミュレーションしたいという要望に応え、11月4日には新たに熱解析機能も追加された。パワー半導体とICおよび受動部品を組み合わせたソリューション回路に対し、オンライン上で電気・熱連成解析できる、業界唯一の機能だ。
 IGBTとシャント抵抗器を搭載したPTC Heater(内燃機関を持たない電気自動車専用のヒーター)をはじめ、DC/DCコンバータICやLEDドライバICなど、熱が課題となりやすいアプリケーション、デバイスのソリューション回路に対して実装しており、アプリケーション動作時の半導体チップ温度はもちろん、端子温度や基板上部品の熱干渉まで、従来1日かかっていた熱解析シミュレーションを10分以内で実行することができるという。

 最終製品ももちろん大事だが、日本のものづくりの強みは、こういった製造や開発をサポートする仕組みの優秀さにもあるのではないだろうか。
 半導体を使った製品には、便利なだけでなく、人の生命や健康に密接にかかわるものも多い。売上高はもちろん、高品質な商品や丁寧な開発サポートで信頼できるメーカーとしても、日本企業の存在感を回復してもらいたいものだ。

(編集担当:藤原伊織)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🛰 スペースデブリを宇宙で燃料化する取り組み 202111

2021-11-21 19:37:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

スペースデブリを宇宙で燃料化する取り組み
  GigaZain より 211121


 宇宙空間を漂うゴミ・スペースデブリの対策として、回収衛星の開発やそもそもの生成の抑制などが 考えられていますが、その中の1つ・市場創出の方法として、スペースデブリを「宇宙ガソリンスタンド」の燃料に利用するというアイデアが浮上しています。

Ion thruster for space travel being developed in Adelaide - The Science Show - ABC Radio National
https://www.abc.net.au/radionational/programs/scienceshow/ion-thruster-for-space-travel-being-developed-in-adelaide/12142840

‘Gas station in space’: new plan to make rocket fuel from junk in Earth’s orbit | Space | The Guardian
https://www.theguardian.com/science/2021/nov/20/gas-station-in-space-new-plan-to-make-rocket-fuel-from-junk-in-earths-orbit

 オーストラリアに本拠を置く ノイマン・スペースが取り組んでいるのは「宇宙電気推進システム」と呼ばれる仕組みです。

 システムを実現しているのは、日本のベンチャー・ アストロスケールによるスペースデブリ捕獲技術と、アメリカのベンチャー・ ナノラックス(Nanoracks)のロボット工学によるデブリ保管・切断技術、 シスルナー(Cislunar)によるスペースデブリを溶かして金属棒にする「宇宙鋳造所」です。

 作られた金属棒を燃料として使用し、金属をイオン化することで、宇宙電気推進システムは軌道上で物体を動かすための推力を生み出します。

 スペースデブリを処理するためのエコシステムの一部になるよう話を持ちかけられたときのことについて、ノイマン・スペースのエルベ・アスティエCEOは、当初、あまりに未来的で「見た目ほどに簡単ではない」と考えたとのこと。
 しかし、NASAから助成金が出たため、試作機を作ることができたそうです。

 アスティエCEOは「スペースデブリの処理は,大気圏に突入させ燃やすことを考える人が多いですが,デブリを捕獲して再利用できるなら,ビジネスの観点からは理にかなっています。宇宙にガソリンスタンドを作るようなものです」と語っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💴 医者より稼げる!最も年収の高い「国家資格」はこれだ!  202111

2021-11-21 18:35:00 | 🔟 番付色々🆚

医者より稼げる!最も年収の高い「国家資格」はこれだ!
 dmenuマネー より 211121

 200種類以上ある日本の国家資格。医師や弁護士のほか、保育士や理容師も代表的な国家資格の一つだ。ではこうした中で最も平均年収が高い国家資格は何だろうか。高年収と言えば医師や弁護士のイメージだが、本当にそうなのだろうか。ランキングを紹介しよう。

■国家資格を有する職業の平均年収ランキング
 職種別の月給とボーナスの金額が、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」の令和元年(2019年)版に掲載されている。
 この中から国家資格を有する職業を抜き出し,ランキング化してみた。以下がその結果だ。月給の12ヵ月分にボーナスの金額を足して平均年収を算出し,平均年収が高い順に並べた。

⚫︎国家資格を有する職業の平均年収ランキング
ーー職業ー            ー平均年収ー
航空機操縦士  16,946,100円
医師      11,692,300円
不動産鑑定士      7,545,900円
弁護士              7,285,600円
一級建築士   7,028,800円

公認会計士・税理士  6,835,500円
電車運転士             6,188,000円
獣医師        5,715,600円
歯科医師                5,701,000円
薬剤師       5,616,500円

診療放射線技師・診療エックス線技師 5,019,500円
社会保険労務士     4,860,200円
看護師         4,829,100円
臨床検査技師                 4,612,200円
理学療法士・作業療法士 4,096,400円
准看護師                      4,030,400円

歯科技工士            3,847,900円
歯科衛生士     3,704,800円
保育士                  3,634,600円
栄養士                  3,565,000円
調理師                  3,413,400円
理容師・美容師       3,114,000円

(出典:賃金構造基本統計調査(令和元年版))
⚫︎1位は「事業用操縦士」という国土交通省所轄の国家資格が必要な「航空機操縦士」となっている。平均年収は約1,694万円だ。

■弁護士より給料が高い国家資格「不動産鑑定士」
 記事の冒頭で触れた「医師」は2位で1,169万円、「弁護士」は4位で728万円。
弁護士より平均年収が高く3位にランクインしたのは「不動産鑑定士」で754万円だった。

 不動産鑑定士は、土地や建物などの不動産の価値を評価することが可能な国家資格だ。弁護士より平均年収が高いというのは、少し意外ではないだろうか。

■10年後、20年後はランキングが大きく変わっている?
 最後に、国家資格を有する職業に就く難易度も合わせて紹介しておこう。

「超難関」の試験を突破する必要があるのが、司法試験に合格する必要がある裁判官や検察官、弁護士のほか、公認会計士、税理士、医師、不動産鑑定士などだ。平均年収ランキングと比較すると、超難関の国家試験をパスした職業はいずれも平均年収が高いことが分かる。

 ただし、こうした職業の平均年収が今後もずっと高いとは限らない。AI(人工知能)技術が発達すれば、一部の国家資格を有する職業は必要なくなっていくかもしれない。例えば税理士の仕事はAIによって多くが奪われる可能性が指摘されている。

10年後、20年後は、この記事で紹介したランキングの結果が大きく変わっているかも。

文・岡本一道(経済ジャーナリスト) 編集・dメニューマネー編集部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…塔の島…もみじ谷…槙ノ尾山…平等院沿… 211121

2021-11-21 17:09:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…お茶と歴史公園…宇治橋前…朝霧通…朝霧橋…橘島:塔の島…喜撰橋…網代の道…左岸路…白川浜…もみじ谷…白山神社…白川区…府立茶業研…槙ノ尾山:堂ノ山山道…白川/折居台…折居台第3公園👀…塔川…平等院外周:南沿…同:東沿…平等院表参道…宇治橋…お茶と歴史公園…右岸堤防道…>
🚶‍♀️12481歩2kg37F

☁️:ハロー出現👀風穏やか

*お茶と歴史公園:近隣市町村の観光案内イベント開催中(3時で終了)マスコットが◎
*もみじ谷:森林浴,紅葉ちょびっと.初めて白山神社への老年ハイキング集団👀谷道は無人
*堂ノ山山道に新たに中腹のお堂直通道路を新設中(かなりの傾斜路)
*平等院に長蛇の列!
*新重り:足首にジャストフィット(^^)


ハロー出現



可愛いイベントマスコット

宇治川上流

もみじ谷



白山神社

堂ノ山の新道路新築中







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄表面における腐食プロセスを最先端機器で解析――大気中のCO2吸着が重要な役割  202111

2021-11-21 11:36:00 | なるほど  ふぅ〜ん

鉄表面における腐食プロセスを最先端機器で解析――大気中のCO2吸着が重要な役割
fabcross for エンジニア編集部 より211121


 ミシガン工科大学MTUの研究チームが、大気や水にさらされる鉄の表面において、どのように錆や腐食が進展するのかを解析する、最先端解析機器を用いた手法を開発した。
 深刻化している橋梁や下水道など老朽化インフラの損傷を防止し、耐食性耐久性に強い新たな設計法を構築する上で、重要な指針が得られると期待される。研究成果が、米国化学会の『Physical Chemistry A』誌に2021年9月7日論文公開されている。

 鉄釘を雨ざらしにすると錆が生じる様子は、肉眼でも簡単に見ることができる。金属材料の腐食は、古くから存在する問題だが、日本では高度経済成長期に集中的に整備された道路、橋梁、河川、下水道などの社会インフラが、大気や雨水による金属材料の腐食に起因する耐久性劣化により、今後急速に老朽化することが懸念されている。

 アメリカでも2016年ミシガン州フリントで、古い鉛製水道管の腐食により、水道水が高濃度の鉛で汚染され多くの健康被害が発生し大きな問題となった。
 現在バイデン政権が、道路や橋梁の修復を含めた大規模なインフラ投資計画法案の成立を目指しており、鉄系材料を中心とした金属の腐食が、古くて新しい技術課題として浮上しているとも言える。

 MTUの研究チームは、大気および少量のCaCl2またはNaClを含有する液体にさらされた鉄系材料表面に生成する皮膜層を、最新の高精度高感度解析機器を駆使して解析し、腐食と錆の発生を防止する条件を明確化することにチャレンジしている。

 酸化生成物および腐食進行の解析には、偏光変調赤外反射吸収分光法(PM-IRRAS)、全反射減衰フーリエ変換赤外分光法(ATR-FTIR)、X線光電子分光法(XPS)、原子間力顕微鏡(AFM)など、いずれも表面感受性の高い最先端の解析機器を活用する。
 その結果、鉄表面皮膜層に発生する酸化および腐食は、液体中に存在するカチオン(Ca-やNa-などの陽イオン)の種類に影響され、CaCl2含有液の方がNaCl含有液よりも早い。また、大気中に含まれるO2およびCO2が吸着されて、CaCl2含有液ではCaCO3が生成し、NaCl含有液ではFeCO3が生成する。

 一方、大気中のO2およびCO2にさらされない条件、即ち液体に完全に浸漬された条件では、いずれの液体でもγ-FeOOHとFex(OH)yCO3の不均一混合水酸化物が生成し、カチオン種の影響が無いことが判った。
 このようなことから、カチオン種は、大気中のCO2の吸着など、腐食の初期過程において重要な役割を果たすことが明らかになった。

 研究成果は未だ基礎的な段階と考えられるが、今後解析法が更に進展することによって、橋梁や下水道配管など老朽化したインフラの管理改善や新しい設計手法の構築、増加が懸念される大気中CO2の影響抑制や水質監視手法に有益な可能性を与えることが期待されている。


◆関連リンク
Surface Chemistry Reveals Corrosive Secrets
The post 鉄表面における腐食プロセスを最先端機器で解析――大気中のCO2吸着が重要な役割         first appeared on fabcross for エンジニア.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする