いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

骨折の後遺症

2006年11月10日 | 肩こり、四十肩、五十肩、野球肩
高齢者の方の骨折は、転倒などでも、骨がもろくなっているために、
おこりやすく、また、治りにくいと言われています。
出張で施術をしている方も、やはり、転倒して
肩を骨折したそうです。
整形外科病院に入院し、幸い肩の予後はよく、
肩の痛みはほとんど無い状態になったそうです。
しかし腰もその時に痛め、
「腰は骨折ではないのでそのうちに治る」と言われ退院。


私がその方の訪問整体をしているのは、腰痛のほうで、
立つのが辛い状態だからという事で行っています。
ほとんど寝た状態での生活が続き、このままでは良くならないと
お孫さんが心配されて伺うことになりました。

腰痛は、幸い初回で大きく改善し、3日目あたりからは
立つのが苦にならなくなり、現在では月に2度の
定期的な訪問で大丈夫です。
今は一人でも近くに買い物も行かれています。

ついでに肩も施術しており、
肩は痛みはないものの、しっかり上まで伸ばすのが
出来なかったのが、それも出来るようになりました。

整形外科でその後、診てもらったところ
「骨折がこんなに良くなるのは、めずらしいです。」と先生が
驚いていたそうです。

私には骨折や、脱臼自体は治せません。
けど、その後の機能回復ならできます。

千葉市の 整体「いっぽ 自然 整体院」
コメント (2)

身体が歪みでボロボロ?

2006年11月07日 | 日記、独り言
今日初めてご利用の女性。
前に、あるカイロにいったところ、そこでは
「体の歪みがひどくてボロボロです。」と言われたそうです。

私がみたところ、
「??、多少の歪みはありますが、よくある程度の歪みで、
ボロボロなんてことは無いですよ。」
とありのままに申し上げました。

「そのときに治してもらったんじゃないですか?」と聞くと
「いいえ、そしたら高い寝具を売り込んできたので、
そこにはもう行ってないです。」とのこと。

そこは、歪みを施術で整えるのではなく、
寝具を売るのが目的なのではと思いました。

私も寝具について、アドバイスすることはあります。

けど、それは、高い物を売るのでなく、逆に
フカフカじゃない布団に寝ることを薦めています。
フカフカすぎると、寝返りもしずらく、
体が沈むので歪みを起こしやすいからです。

そんな普通の布団など、何処にでも安く売っているし、
ここで売っても儲けになるわけがありませんので、
当然、販売もしていません。
普通の布団を「歪み解消布団」と名づけて5万くらいで
売れたとしても、私の心がボロボロになります。

あっ、でもウチでも枕は売ってます。
頚椎枕(首の歪みを解消するもの)6000円です。
効果はちゃんとありますのでおすすめです。



千葉県千葉市 いっぽ 自然整体院
http://www.ippo2.com
コメント

採血商法?

2006年11月06日 | オスグット、成長痛、セーバー病
血液サラサラ。TVでよくそんな話題が出ていましたが、
それを活用?した新たな健康器具商法。
確かに時々そんな話題を耳にしていました。

そしたら、こんな記事をみつけました。

(2006年11月4日 読売新聞)より
「はめるだけで血液サラサラ」ブレスレット商法ご用心
採血して“効果”強調
 「腕にはめるだけで血液がさらさらになる」などと勧誘し、
ブレスレットなどを売る詐欺的商法にまつわる相談が、
全国の消費生活センターに相次いでいる。

客に血液を採取させ、それを顕微鏡でのぞかせて
「使用前・使用後」の“効果”を強調する手口が多いが、
専門家は「顕微鏡では、血液の状態は分からない」
と指摘しており、国民生活センター(東京)などが注意を呼びかけている。

こうした商法に関する相談は2004年ごろから増加。
読売新聞の集計では、
今年だけで12都道府県の消費生活センターに
少なくとも計79件の相談が寄せられている。

このうち岩手県内の無職男性(77)は8月下旬、
同県滝沢村で開かれた古美術品などの展示即売会場で、
ブレスレットを販売していた業者から
「血液の検診をやってみませんか」と声をかけられた。

業者は針を渡し、ブレスレット着用前後に計2回、
血液を男性に採取させ顕微鏡でのぞかせた。
男性には、装着後の血液の方がさらさらに見えたことから、
その場で20万円のステンレス製ブレスレットを買う契約を結んだ。

しかし、後日、不審に思って盛岡市消費生活センターに相談。
交渉の末、商品を返品し代金は戻った。

男性は「『血管がボロボロ』と繰り返し言われ、
怪しいと思いつつも買ってしまった」と話す。
一方、この業者は読売新聞の取材に対し、
「法律的な問題はないが、誤解を与えるといけないので、血液検査はやめた」
としている。

ほとんどの業者は、顕微鏡で自分の血液を見させるなどした上で、
20万~30万円のブレスレットや、
数十万円の布団などを買わせている。

しかし東大医学教育国際協力研究センターの北村聖教授(血液学)は
「ブレスレットや寝具によって短時間に血液循環が
良くなる効果は実証されていない」と指摘。
さらに、「2枚のガラス板に血液を挟み、
強く押しつけるとさらさらに見える。
血液の状態を正確に測定するのは顕微鏡では不可能」と話す。

中には業者自身が販売に際し、
客から採血しているケースもある。
客自身が血液を採るのは問題ないが、
医師や看護師の資格がない業者が採取すると
医師法に触れる疑いが強い。

悪質商法に詳しい弁護士の村千鶴子・東京経済大教授は、
「健康効果は確認できず、詐欺的な商法と言わざるを得ない。
医師以外が販売している『健康器具』は
基本的に信用しない方がいい」と呼びかけている。
(2006年11月4日 読売新聞)

20万円のブレスレット。原価、材質ははたして?そして効果は?
コメント (2)

娘の足首の痛み

2006年11月03日 | 日記、独り言
自宅に帰るとすぐに、
娘が「お父さん、歩くと足首がいたいの。」と
足を差し出してきた。

お腹がすいて、ご飯をすぐ食べたいのに
娘の目がウルウル、キラキラと
「早くやってほしいーの」光線を出している。

仕方なく気を取り直して真剣モードになって施術開始。
風呂上りなのに足、下腿が張っているが腫れてはいない。
筋肉をゆるませて、動かして痛みを確認。
「どうだ?」「まだ痛い。」、「これでどう?」「まだちょっと。」、
「今度はどう?」「こうすると痛い」、、、

10分くらいかけて、何度か試行錯誤したけど、
痛みは完全に取れました。
「おおー、さすが。完璧だわ。じゃ、おやすみなさーい。」
とさっさと自分の部屋へ。、、、、、

前はもっと喜んだり、不思議がったりと
リアクションが大きかったのに
最近は痛みが取れて当たり前というのが浸透してきて、
ありがたみが薄れている。
さっきのウルウル、キラキラ目がせめてもの救いか。





コメント (2)

身体に優しい手法

2006年11月01日 | 自然形体療法
リフレクソロジースクール関係のつながりで、
手首の痛みにお悩みの方がみえる。

仕事は介護をされている方で、
身につけた足裏リフレクソロジーを時々ながらも、
仕事先のお年寄りの皆さんにしているそうです。

高齢者への施術は刺激を減らして、さする、なでるなどを
中心に軽く行うのですが、
それでも十分に心地よく、皆さんに喜ばれているそうです。

その方も整体やカイロ、マッサージ、鍼など、
いろいろ受けてきたそうですが、
この自然形体療法は、初めて。
「こんなに優しいやり方は初めてだと。」
その感触を楽しんでいました。
そして施術後、手首の痛みもとれていて、不思議そうです。

お年寄りでもこれなら、喜ばれると感じたようですが、
一般の方でも施術は同じです。
リフレを優しく行うように、優しく行うことで、
体は良くなっていく。
そして、受ける方にとってはもちろん、施術者にも優しいこの手法。
そしてその効果を、
介護をされている方にも、
理解いただけて、嬉しく思います。
コメント (2)