いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

ふくらはぎの肉離れ

2009年05月30日 | 膝痛 肉離れ 打撲 捻挫 O脚
バスケットをしている小学6年生の女の子。
1ヶ月半前にふくらはぎを痛め、
整形外科で肉離れと診断を受ける。

はじめは歩くだけで痛む状態だったそうですが、
2週間ほどで歩行の痛みは無くなる。
しかし、その後は押すと痛みがあり、
その痛みはさらに1ヶ月経っても無くならない。
その痛みが取れないうちは、
運動を再開の許可がでないというので
治療を続けていたが、一向によくならない。

そこで、知合いの紹介で当院に来院。
初回でその痛みは無くなった。

おそらく、はじめの2週間の痛みは
肉離れだったのであろうが
その後の押しての痛みは別の原因だったのではと
思われる。
押すと痛いのに、押して治そうとしていたようです。
痛いという事は傷を広げているようなもの。
それを続けていれば治りません。

肉離れ、オスグット病、成長痛、半月板損傷、
椎間板ヘルニア、ギックリ腰、慢性腰痛、
四十肩、五十肩、慢性肩こり、
骨盤や背骨のゆがみ、などは腰肩膝痛専門の整体院
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント

太腿の肉離れで膝を曲げると痛い

2009年05月28日 | 膝痛 肉離れ 打撲 捻挫 O脚
30代男性。
2週間前にサッカーの試合中、
相手選手とぶつかり、相手の膝が太腿に当たり痛める。
痛みで膝が曲がらなくなり、接骨院へ。
接骨院で「肉離れではないか」と言われ2週間通院するが、
良くならないので当院に来院。

脚を引きずるようにして来院される。
膝を曲げようとすると痛み、ゆっくり30度くらいまでが
限界という様子。

しかし5回目では歩行が普通に出来るようになり、
膝も90度まで曲がるようになる。
9回目では、先日サッカーをしても痛くなかったという。
膝も反対の脚に比べやや曲がりは少ないが痛みはない。
正座もほぼ出来る状態。

筋肉に硬さがまだあるが、
これならもう問題ないというので、終了となる。

オスグット病、成長痛、半月板損傷、
椎間板ヘルニア、ギックリ腰、慢性腰痛、
四十肩、五十肩、慢性肩こり、
骨盤や背骨のゆがみ、などは腰肩膝痛専門の整体院
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント

成長痛?

2009年05月26日 | オスグット、成長痛、セーバー病
小学生の女の子。
4月中ごろから右膝が痛み階段の昇り降り、
しゃがんでの痛みがある、押すと痛い。
普段スポーツをしているわけではないという。

オスグットはスポーツをしている子が多く、
特に運動をしていない子のオスグットは少ないが
それでもたまにある。

身体全体に張り、緊張があり、
膝は仰向けに寝ていても
膝を90度程度曲げる程度で痛む。

1週間後、
2回目の施術をして膝の可動は少し大きく曲がるようには
なったがまだまだという状態。
90度を少し超えるくらいの可動域でした。

さらに1週間後、
しかし3回目に来たときは、
痛みは無くなっていて、施術後は屈伸も、正座も出来て
押しても痛みは無かった。

遠方からなので日を詰めてくることが
難しいので3週間かかったが、
都合3回で終了。

膝の負担というよりも、身体全体の緊張と疲れが
一番大きな原因だったような気がする。

オスグット病、成長痛、半月板損傷、
椎間板ヘルニア、ギックリ腰、慢性腰痛、
四十肩、五十肩、慢性肩こり、
骨盤や背骨のゆがみ、などは腰肩膝痛専門の整体院
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント

腰痛が、あれ?痛くない

2009年05月25日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
50代女性。
3日前に腰を痛め寝るのも、座るのも痛む。
介護の仕事をしていて、身体を使うのでほとんど仕事にならない。

近所のリラクゼーションサロンで
マッサージをしてもらうが良くならず、
当院まで90分ほどの距離をご主人に運転してもらい来院。

仰向けに寝ると痛いというので、座った状態でまず施術。
次に横向きで施術。
そして仰向けになってもらうと痛くなく寝られた。
全身がかなり硬くなっていました。

30分ほど施術して立ってもらい、身体を動かしても
痛みはでない。
「あれ?何で?」
今までの痛みがウソのように消えて不思議そう。
身体をどう動かしても痛くない。

数日後の来院時は若干の痛みがあるが、
当初のような痛みが戻ることなく過ごせたそうです。

しかし、問題はまた仕事で痛めないかということです。
介護の仕事で腰を痛めている方は多いと思います。
思うように身体を動かせない方を補助するだけでなく、
身体を持ち上げるといったことも時には必要。
怪我、事故の無いように注意しながらのことですから、
大変な仕事です。

そんな仕事の大変さに対し、
介護職の待遇はそれに見合っていないのが現状のようで、
今後の需要増加に対し現在も人手が不足しているといわれる中、
処遇や従事者の怪我で離職も多く、
人手の確保がさらに難しくなっていきます。

介護制度の予算的問題と従事者の負担と合わせてかなり
難しい課題だとは思いますが、
とても大切なことです。
しかし、いずれはその当事者になる可能性があるのに
介護従事者や介護を受ける当事者や家族でないと
なかなか関心は向かない。
問題の先送りを繰り返すことになりかねません。

今の私に出来ることは、そんな介護従事者の身体の回復。
また、高齢となっても介護が要らない健康な身体の維持が
出来るよう施術を通して提供すること。

これが十分に発揮できたとしても、
この問題には焼け石に水か、。

千葉市の腰痛、膝痛、肩こり専門の整体院。
ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、慢性腰痛、
半月板損傷、変形性膝関節症、
五十肩、慢性肩こり、
オスグット病、成長痛、首や背中の痛みなど
病院で良くならないなら、千葉市のいっぽ自然整体院
電話 043-225-3232
コメント

肩の寝違いが1回で。

2009年05月23日 | 肩こり、四十肩、五十肩、野球肩
今朝起きたら
肩が痛くて動かないということで
朝早くに電話をもらいその日の午後に施術。
40代女性。
1年前、膝の痛みで来院したことがあった方で
その後膝は問題ないとの事だった。

今日の肩の痛みは、
前にもわきにも挙げると痛い状態で、
わずかに10cmほど動かすだけで、肩が痛む。

一昨日に草刈で長く作業したそうで、
その疲れと寝ているときの状態が肩を圧迫して
疲れが蓄積し、筋肉が固まっているのかなと推測のうえ
施術を開始。

幾分肩のこりはあるが、首の緊張が強かった。
肩の手法をして確認すると痛みが完全に無くなった。
痛くてほとんど動かせなかったのが
ウソのように動くので不思議そうだった。

1年前に来たときは膝だったけど、
1年前とは手法も大きく変化している。
今日の状態で1年前に来たなら、今日のようにスグ、
効果が出せただろうかと思う。

日々、技を磨くことを意識していても、
上達しているかどうかを確かめることは難しい。
症状も、人も、その他の状況もが同じということは
ないのです。

今日は何となくではあるけど、その1年とは、
何か大きく違っていることを感じることが出来、
スグに良くなったことと合わせて
嬉しい気持ちだった。

こんな風に、みんなスグに良くなってくれると、
いいのですが、、、、
まだまだです。気を引き締めてまた技を磨いていきます。

五十肩、四十肩、慢性肩こり、寝違い、
椎間板ヘルニア、ぎっくり腰、慢性腰痛
半月板損傷、オスグット病、ほか
腰、肩、膝の不調解消プロフェッショナル
いっぽ自然整体院
コメント

整体院案内

2009年05月21日 | 整体院案内,院長プロフィール
当整体院の所在
千葉市中央区中央3-15-14アソルティ千葉中央7F(旧OKビル)
電話 043-225-3232
料金、定休日、施術時間など変更される場合がありますので
HPをご確認ください。
H21年5月現在初回初見料1500円、施術料5000円
休院日不定休、施術時間9:00-21:00
HP  http://www.ippo2.com



京成千葉中央駅から徒歩5分
JR千葉駅から徒歩15分(無料パルコバスでパルコまでの
無料送迎が千葉駅からあり。パルコから徒歩2分)
専用駐車場はありません。近隣の時間貸駐車場をご利用ください。
一部駐車場で200円のサービスあり。
詳しくは当院HPをご参照ください。
当院の場所、パルコバス案内http://www.ippo2.com/map.html
駐車場案内http://www.ippo2.com/untitled_013.htm
コメント

花粉症モニター結果報告 その2

2009年05月21日 | 花粉症
前回書き込みに続いて2人目の報告

50代男性。1日パソコン作業の仕事をしている。

[症状]10年まえから
例年2月から5月上旬まで一日中鼻水が出て、夜は鼻づまり。
目のかゆみと、くしゃみがよく出る。
薬を飲むとある程度良くなる。 

[経過]
4月中旬より5月中旬にかけて10回施術
初回に頚椎枕(首を整える枕)を購入していただき夜寝るときに
使ってもらう。
薬は施術開始の前日より止めている。(ただし目薬は使用)

2回目のヒアリングでは
目のかゆみ、鼻水はあいかわらずあり。
くしゃみと鼻づまりの症状は軽減。

5回目:マスクをはずしていられるようになる。
鼻水はくしゃみのあと以外はOK。
くしゃみと鼻づまりは軽減の状態維持。
目のかゆみはあり。
10回目:
くしゃみは1日3回程度。そのあと鼻水はあるが、あとは出ない。
目のかゆみはあり。
鼻づまりはOK。

モニター本人からの感想:9回目の時点
「鼻の通りがよくなった。首、肩が楽になった。
一番よかったのは薬を飲まなくなったことです。
薬を飲むと眠くなり頭も鈍ります。
今はたまにくしゃみをして鼻水が出ますがだいぶ改善しました。
一に睡眠、二に鼻うがい、三に身体を軽く動かしてゆるませること。
この点は今後も実行していきます。ありがとうございました。」

施術者(私)の感想:
この方は一日パソコン作業という仕事なので目の不調の改善は
無かったもののほかの症状はほぼ無くなりました。
鼻の中が乾燥し、固まるので簡単な鼻うがいをアドバイスし
おこなってももらいました。

首に歪みがあり、後半歪みは無くなるものの、
疲れるとその歪みがまた出ていたりもありました。
歪みも大きな要因と思いますが
仕事の負担と症状の関連性も感じ今後の施術に活かせる事も
多く感じました。
時期が症状が収まる頃でもあるので
これを次回は実施日を早めて効果を
また確認していこうと思います。
この方も遠方からの参加。
ご協力ありがとうございました。

来年もこのモニターをやりたいと思います。
次回は実施時期を早めること。
仕事や、睡眠、気温、湿度、花粉の量、天気など
いろんなデーターも確認して客観的に効果がわかる
工夫をしたいと思います。

千葉市の効果重視の整体院
花粉症、自律神経失調症、慢性肩こり
半月板損傷、オスグット症、椎間板ヘルニア、慢性腰痛、五十肩、
背骨や骨盤の悩み他心身の不調改善。
いっぽ自然整体院
コメント

花粉症モニター結果報告 その1

2009年05月20日 | 花粉症
花粉症を整体で治そうというふれこみで募集しました
花粉症モニターの施術が終了。
男性2名から応募があり、その結果を公表します。

その1、50代男性、
[症状]
例年2月から4月いっぱいまで、くしゃみと耳や口の中のかゆみ、目のかゆみ、
鼻水、寝ているときの鼻つまりの症状がある。薬はつかっていない。
[経過]
4月はじめから4月後半にかけて10回施術。
初回に頚椎枕(首の骨を整える枕)を購入していただき、
これを使って毎晩寝てもらう。
2回目のヒアリングで目のかゆみに軽減、くしゃみの回数の減少
耳と口のかゆみの消失。
5回目では鼻水の減少、寝ているときの鼻つまりの減少。
10回目での最終確認としてまとめると
①鼻水はくしゃみをすると出るがそれ以外はスッと垂れるような
鼻水は無くなる。くしゃみはたまに出るという程度。
②目と耳、口のかゆみは無くなった。
③寝ていての鼻つまりは施術をすれば取れるが時々発生する。

モニター本人の感想
「私の場合、辛いのは、
くしゃみと同時に耳や口のなかにかゆみが広がること、
目がかゆいこと、水のような鼻水が垂れること、
くしゃみが出だすと止まらないことです。
これらの項目については、症状が軽減したと言ってよいでしょう。

耳と口のかゆみについてはすぐに無くなりました。
目のかゆみも楽になりました。
くしゃみの回数は明らかに減りました。
ただ、くしゃみは時期的に収まる頃なので施術との関連ははっきりしません。

来年の花粉の時期が来たときの変化が楽しみ。
枕の使用は大変効果があって、鼻水がたまって目が覚めることが
無くなりました。」

施術者側(私)の感想:
施術をしたからとか、しなかったらどうだったのか、
その比較は出来ないので施術の効果は判断しづらいことです。
今回は時期的にも症状が収まる頃でもあり、
その点から、今後は施術の時期を早めておこなう必要があると思う。

この方は、はじめ頬に疲れがあり、その疲れと
首の張りが、目、耳や口などのかゆみにつながっていた感じ。
そのほかの症状も、首の歪みも強く、症状はその影響かと感じます。
武術を研究されている方なので、身体に対する感覚が鋭く、
施術の効果を的確に分析され、大変参考になりました。
遠方からのご協力、ありがとうございました。

千葉市の効果重視の整体院
花粉症、自律神経失調症、慢性肩こり
半月板損傷、オスグット症、椎間板ヘルニア、慢性腰痛、五十肩、
背骨や骨盤の悩み他心身の不調改善。
いっぽ自然整体院






コメント (2)

雨の日の格闘

2009年05月08日 | 日記、独り言
注:気の弱い方は読まないでください。

昨夜台所にいた妻が「うわあーー」と叫ぶ。

この時期はそろそろヤツの季節と思っていたので、
何があったのかは想像がついている。
妻「あいつがいるー」
私「どこ?」
妻「流しのとこ。」
見ると流しのわきの台に布巾が置いてあり、
その布巾に赤い10cmほどのムカデがじっとしていた。

10cmは普通で、おおきいものは15cm近いものもいる。
我が家はゴキブリはめったに見ないが、
こいつは今の季節から夏場まで、
特に雨の日はこのムカデが家の中に現れることがある。
私としてもこいつは嫌いですが、扱いは慣れている。

ポイントは初撃で頭部付近を破壊すること。
殺虫剤などでは効きません。
ムカデは静かに接近すれば動作はゆっくりしている。
だから、しっかりと初撃で動作機能をダウンさせるのがいい。
頭部を破壊できずとも、しっかりダメージを与えて、
逃げる動作をダウンさせることです。
それに失敗すると急にすばやく走り出し、家具などの影に隠れ
てしまうとその後の追撃は困難になります。

具体的には硬く叩きやすいものにテッシュを巻いて近づき、
正確にかつ強力に首?あたりを破壊します。
その後どこでもいいから追撃して動きが止まるまで油断無く
攻撃し外で踏みつけてトドメ。
でも、
慣れているとはいえ、やっぱり怖いです。
コメント (2)