ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
いっぽ自然整体院
いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。
半日断食-3
2005年05月30日
|
日記、独り言
朝食を抜く(しばらくヨーグルトだけ摂ってます)
断食は簡単ですが、一番の大敵は間食ですね。
今日は昼食後お菓子を食べてしまいましたー。
ええい、食べてしまったものは仕方ない。
代わりに明日の朝はヨーグルトを
なしにすることに。
コメント (2)
半日断食ー2
2005年05月28日
|
日記、独り言
本日より朝食を抜いて1日2食に変更。
但し、しばらくは朝野菜ジュース、あるいはヨーグルトは
摂り体をならしてゆくようにしてみます。
朝食は子供のころから、ほとんど摂っており
習慣になっております。けれども、夜が遅いので
夕食が11時近く、朝を食べなくとも平気だとは
感じていました。
その夕食から、18時間後(甲田先生の本では16時間まで許容範囲)
に昼食だと5時が昼食になってしまいます。
はっきり言って、この夕食時間を見直すことが
一番健康にいいんでしょうね。
もっと早く家に帰れるよう
仕事も見直さないと。
コメント
ゆとり
2005年05月27日
|
日記、独り言
「ゆとり」といざ文字にしてみると
パソコンでは漢字変換がなく、ひらがなで書くのかと
あらため認識しました。
文字にしたり、言葉にしたりすると
なんとなく心が落着くような気がします。
施術院には、肩こりなどの解消のほか、
そんなゆとりを求めて来られる方が多いように感じます。
また、ここに来られる方はストレスを和らげる
知恵を持ってるともいえます。
なぜなら、ここにくれば楽になるのを知っているからです。
私がサラリーマンのころは、こういうストレスの解消をする
知恵とゆとりが足りなかったのかなあとも思います。
そうすれば、今でも元気に勤めていたかもしれません。
けれども、世の中「ゆとり」という言葉は多く使われているのに
いっこうにゆとりどころか、逆にストレス社会が進むのは
どうして?
コメント (2)
半日断食
2005年05月26日
|
日記、独り言
最近どうも、活力が萎えてるなと感じがします。
特に不調はないのですが、
そこで、セルフ足裏リフレクソロジー チェック。
自分の足を点検してみました。
(自分でやるのはメンドウですが
一番信頼できる。でも、リフレはやはり人にやってもらうのがいいですね)
さて、結果は、小腸に疲れ。
うーん、夜遅い夕食が気になっていたけど、原因はこれかな?
確かにお腹がすっきりしない。
ということで、前から考えていた朝食を抜く半日断食を
やってみたいと思います。
前に、3日間の断食をやりましたが、多少効果を感じたものの
私としては、イマイチ。
甲田光雄先生の本を参考に気長にやってみます。
でも、こんどは、3日どころか、少なくとも3ヶ月はやらないと
効果は検証できないでしょうから、目標は1年間。
それこそ、気長に試してみます。
コメント (2)
不思議な世界ー7
2005年05月25日
|
不思議な世界シリーズ
昨夜、居間を真っ暗にして(光を一切なくして)
その闇を見つめてると
目を閉じたときに見える模様のようなもの(不思議な世界ー6参照)
がみえてきました。
試しに、そこで目を閉じてみると、目を閉じても
その景色(模様みたいなもの)がかわらずに見えました。
?目を開けても、閉じても同じ?
では、この模様みたいなのは、なんなのだろう?
...........................................
......?
考えながら模様みたいなものを見ていたら
いつの間にか眠ってしまい、
朝、妻に「なんでここで寝てるの?」と起こされました。
コメント
世にも不思議な世界ー6(目を閉じると見えるもの)
2005年05月23日
|
不思議な世界シリーズ
まぶたを閉じると、
そこに見えるのは只真っ暗な世界ではありません。
わずかに光があれば、その光が見える(感じる?)し
たとえ真っ暗な所でまぶたを閉じてみても
そこに、なにか模様のようなものが動いているのが
見えるはずです。(夢ではなく)
丸い球のようなものや、水の波紋のようなもの、
ブラックホールみたいな深い透き通った空のようなところ、
湯煙のような模様,ets,.......
それは、誰でも見えると思うのですが、
気がつかないとか、
あまりに当たり前のことで、何とも思わず
注意してみたことがない方もいるようです。
私は寝るときは、よく、この模様を眺めながら
次第に寝入ってゆきます。
宇宙をさまよう気分を味わったり、
深海にもぐる気分や、4次元空間をゆく気分など
結構楽しめますよ。
注:疲れがひどいとき、体調が悪いとき、
ストレスがたまってるときは避けます。
悪夢を見てるような気になってしまうので。
コメント (2)
我が実家、子供のころの民間療法
2005年05月21日
|
日記、独り言
今でもやってる方もいらっしゃると思いますが?
私が子供のころはよく
のどが痛いときや、扁桃腺が腫れてるときに
ネギをガーゼで巻いたものを首に巻かされてました。
ネギの独特のにおいに含まれる成分の効果と、冷感で症状を和らげるためだと
おもいますが、これは結構好きでした。
あと、熱や、頭痛などには
梅干をこめかみにくっつける。
これも、梅干の冷感が心地よく、好きでした。
(只、はがれやすく、身動きがとれないのが難点)
捻挫のとき、つわぶきと言う葉(厚手のつやがあって、丈夫な葉)に
お味噌をぬって、患部に張り包帯で固定する。
味噌の冷感で患部の熱を下げるためと思います。
味噌のヌルヌル感がチョット苦手に感じてました。
いずれも、患部を冷やす効果を求めた方法でしたが
患部の場所により
使用する方法、食材(薬剤)が工夫されていたのだなあと
今思い出すと、感心させられる知恵だったと
思います。
皆さんの家でやっている、昔やってた、こんな民間療法を
ぜひご紹介ください。
コメント
世にも不思議な世界ー5(とげ抜き地蔵)
2005年05月20日
|
不思議な世界シリーズ
東京の巣鴨にある、とげ抜き地蔵様には
子供のころにけっこうお世話になっています。
私の実家には90をこえる祖母がおりまして
子供のころの私にとって最強の民間療法はこの、とげ抜き地蔵でした。
魚をたべてて、小骨がのどにひっかかったりしたら、
まず、
ごはんを一口噛まずにのみこんでみる。
それでだめな時、とげ抜き地蔵様が登場します。
祖母がおもむろに、とげぬき地蔵の おふだ を出し
(小さな短冊:折たたまれていて1cmx3cmくらいの
サイズになっていたような記憶)その御札を丸めて
飲み込まされるわけです。
その御札を飲むと刺さった骨が取れるわけですが、
まず、紙を飲み込むので、飲みにくい。
骨がつっかっかてるので、よけいに飲みにくい。
飲むのに結構苦労します。
「どう?とれた?」という祖母の問いに
もし、取れないと言えばもう1枚飲まされるのではないかという
不安から、たとえ取れてなくとも
「と、とれたみたい......」と言うしかない、言わざるをえない
実に強力な力を発揮します。
幸い小骨もそのうちに取れて、大事に至らなかったのは
この御札の効力なのかもしれません。
コメント (2)
不思議な世界ー4(目から星)
2005年05月18日
|
不思議な世界シリーズ
「はーっくしょん」と思いっきり、くしゃみしたり、
ガツンと頭をぶつけたりしたとき
目の周りにキラキラと星が舞うことがあります。
マンガでよく、頭の周りにクルクル☆がまわってるやつです。
衝撃による目の網膜が、はがれたためとか聞いたことがありますが
詳しくは知りません。
ただ、頭をぶつけたときはボーとしながらも
その☆をながめるのが、楽しみ?ですが痛くてそれどころじゃない。
注:ケッシテ☆を見るためにわざと頭とかぶつけないように!
コメント (2)
不思議な世界ー3(レイキ)
2005年05月14日
|
不思議な世界シリーズ
レイキとは簡単に言うと手当療法。
手からでるエネルギーで心身を癒す療法です。
身体に不調がある時
例えば、頭が痛い、お腹が痛いとき、歯が痛いとき、
自然にそこに手を当てるように、
手には身体を癒す力があるといわれています。
人が何気にとる動作をそんな見方で考えてみると
手はとても興味深いものに思われます。
自分に対してだけでなく、
母親がわが子に手をあてる、手をつないだり、頭をなでたり
だっこしたりすることで子供はとても安心させられます。
元気のない人を励ますとき、手を握ってあげるなど
他のひとにも使われます。
私も足の打撲の痛みをそのレイキで和らげて
もらったことがあります。
手を当てられると次第にジンジンしてきて、やがて
痛みが引いてきました。
キリストのように完全に元どおりにしてもらったわけでは
ありませんが、今までズキズキしていたのが
押しても耐えられるくらいに回復してしまいました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カテゴリー
新店舗案内
(12)
再開業
(7)
急性骨髄性白血病
(65)
いっぽ自然整体院のご案内
(10)
整体院案内,院長プロフィール
(86)
オスグット、成長痛、セーバー病
(132)
自律神経失調症
(12)
膝痛 肉離れ 打撲 捻挫 O脚
(25)
半月板損傷、変形性膝関節症
(13)
頭痛、三叉神経痛
(3)
肩こり、四十肩、五十肩、野球肩
(58)
胃痛
(1)
腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
(78)
花粉症
(29)
へバーデン結節、手、指、手首の痛み
(8)
股関節症
(4)
首、背中の痛み、側湾症
(21)
自然形体療法
(34)
身体と心
(52)
リフレクソロジーまたはリラックス
(18)
日記、独り言
(510)
健康
(135)
不思議な世界シリーズ
(28)
カレンダー
2005年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
トータル
訪問者
915,520
IP
ブックマーク
新 いっぽ自然整体院HP
2024年中央区新田町にて再開業。ホームページも新たに変わりました。
動作術の会
古武術をヒントにした身体操作
文京区長谷川整骨院
埼玉県本庄市 岩崎整体院
千葉日報>ちばとぴ
厚生労働省HP
blogram投票ボタン
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
千葉市の整体院。2003年いっぽ自然整体院を開業。2021年から約3年ほど病気療養のため(ほぼ)休業しておりましたが2024年中央区新田町にて再出発しました。
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
寝つけない、眠れない、呼吸筋の硬さ
寝つけない、眠れない、呼吸筋の硬さ
寒さ疲労
仕事始め
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
骨髄検査結果2024.12
四十肩五十肩
動かす
克服
横断歩道は歩行者優先
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2021年06月
2021年05月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2019年08月
2019年07月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年01月
2015年12月
2015年08月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
最新コメント
いっぽ/
朝の日課
れい/
朝の日課
いっぽ/
再開業チラシ発注
にしこ/
再開業チラシ発注
いっぽ/
新店舗内定
にしこ/
新店舗内定
いっぽ/
始動
こん松/
始動
いっぽ/
無題
にしこ/
無題