goo blog サービス終了のお知らせ 

いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

花粉症その後

2025年03月11日 | 日記、独り言
花粉症の症状でくしゃみ、鼻水、のどのつまり感、痰のからみによる咳がありましたが
市販薬、ヨーグルトを食べる、雨天、首や顔や頭部や喉周辺の手技を自己施術といろいろ実施し、
どれが効果を出したかは判別しずらいけど
喉のつまりと咳がほとんど無くなり、たまにくしゃみがあるくらいとなりました。
喉のつまりが、痰の絡みや咳になって、
いままであまり気にしていなかった花粉症ですが
けっこう辛いことなのだなあと、思わされました。

まだまだ、花粉の時期が続きますので、
薬は今は使っていませんが
それ以外は継続して悪化予防に努めます
自身の首や喉、顔、頭などへの手技は
意外と痛みを感じるところが多くあることに気づかされました。
自身の体のメンテナンスの必要を
花粉症に教えられました。

コメント

寒のもどり

2025年03月05日 | 日記、独り言
昨日夜はみぞれ混じりの雨で、今朝も寒い小雨です。
三寒四温と春のよくあるパターンなのでしょうが、
気温の変化が大きいとかんじます。

体調は暖かかった数日に花粉症的な症状があって
くしゃみ、鼻水、のどのつまり感がありました。
ここ2日の雨のせいか、花粉症の症状はかなり軽減していて
これは花粉の飛散量による違いなのか、花粉症薬の効果なのかは
天気の回復でどう変わるかで判断できるかと思います。

冬もそろそろ終わリでしょうが
この2年間、造血幹細胞移植以降、冬の乾燥肌の状態が減って
背中のかゆみがありません。
造血幹細胞移植で血液型が変わるほか、体質の変化もあるのは考えられることですが、
良い変化は嬉しいことです。

移植からすでに2年と4ヶ月。再発の徴候もなく良い状態ですごせています。
これまであった予防接種は移植でリセットされるらしく、
今、予防注射を受け直しています。肺炎予防とか5種混合とか。

毎月の診察、検査が、今は2ヶ月毎になりましたが
そのたびに採血と検尿があります。
採血で針を刺されるのはもう慣れていますが、
嫌なことには変わりない。予防接種の注射も1回ではなく、
3回なので、あと1回同じ注射がある。予防接種のほか
睡眠、栄養、運動、ストレスほか日常のコントロールもなにげに意識しているけど
健康を維持するのも結構大変なことだと思う。

ぽつぽつと、ふきのとうが出ているけどみんな小さい。

コメント

克服

2024年12月18日 | 日記、独り言
すべてのことにおいて、出来なかったことが、出来るようになるのは、嬉しいことです。
スポーツ、勉強、ゲームをはじめ、生活など様々なことでそれを成そうと目指し、努力する。そしてそれが出来たときの喜びを糧にしてまた新たなことに挑戦します。
そこには、小さな課題一つ一つをその都度克服し、その積み重ねで大きな課題を克服、達成しているのがほとんどで、
小さな課題の克服なくして、大きな課題の達成はありません。
初めから大きな課題ばかりに目がゆき、その過程をおろそかにしていれば、うまく行かないのは当然です。

身体においても、不調の解消には小さな課題の積み重ねが必要なことが多々あります。
「ここをこうすれば一発で治る」というのはそうあることではありません。
早く治したい気持ちはわかりますが、あせりはかえって逆効果です。
それは患者も施術者も同様。
焦らず、一歩ずつ着実に進んでゆくことが、結果、もっとも近道なのかと思います。
だから、その小さな成果ひとつ一つを実感することは、とても大切なことなのだろうと思います。
コメント

横断歩道は歩行者優先

2024年12月13日 | 日記、独り言
最近、「横断歩道は歩行者優先という交通ルールを守りましょう」という機運が高まっています。
以前からあったこのルールなのですが、それを無視するドライバーが多く、
横断歩道で渡ろうとしてもなかなか渡れないのが現実でした。

出勤時、私は京成千葉中央駅の東側のロータリーを通ってゆくことが多いのですが、
ロータリー手前には信号のない横断歩道が一つあります。
上下あわせて4車線の道路ですから歩行者が渡るには怖いところです。
そしてドライバーも歩行者が渡ろうとしていても気づかず、あるいは無視してそのまま走りすぎることも多いところでもありました。

いつからか、そこでは時折パトカーがこのルール違反取り締まりをしています。
かなり頻繁にパトカーが止まってますし、しっかり運転者に見える状態でもあります。
そしてその取り締まりもけっこう長期間になってきたと思われますが
時折違反で捕まるのを目にすることもありました。

そのおかげか、最近はパトカーがいなくとも、
ちゃんと歩行者が横断歩道で立ってれば手前で止まるドライバーがほとんどとなった感じです。
しかし、この横断歩道をわたろうとする歩行者をドライバーが見逃さないためには、スピードを抑え、横断歩道の標識に注意して運転しないとむずかしいはずです。
それ以外にも運転における注意は多々あるので、まず、スピードを抑えることが基本になると思います。
最近は事故防止の意識からか、スピードを抑えた運転に私もなっています。
それでも、気持ちの焦りから、スピードが出ているときもあるので、心の問題も影響することも気をつけなければいけないなあと思います。

事故のニュースや取り締まりから、少しずつこのルールの遵守割合が向上していると思います。
本来は前からあったルールですが、社会や個人ひとり一人が意識しなければ今も無視されていたでしょう。

身体の不調も「当たり前」なことを無視して、その蓄積から大きな問題になります。
あらためてそんな「当たり前」のことに目を向けて、身体への負担軽減、怪我防止を時々見直す必要があると思います。
ルール違反が事故や違反で捕まったりという手痛い結果を起こさないように、、、
自身の身体が悲鳴を上げてから後悔すると、なる前に。

運転者のルール
 横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明らかな場合のほかは、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。また、歩行者や自転車が横断しているときや横断しようとしているときは、横断歩道や自転車横断帯の手前(停止線があるときは、その手前)で一時停止をして歩行者や自転車に道を譲らなければなりません。
 横断歩道や自転車横断帯やその手前で止まっている車があるときは、そのそばを通って前方に出る前に一時停止をしなければなりません。
 横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では、ほかの車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。
 横断歩道のない交差点やその近くを歩行者が横断しているときは、横断歩道標識
その通行を妨げてはいけません。
 横断歩道、自転車横断帯とその端から前後に5メートル以内の場所
では、駐車も停車もしてはいけません。ただし、赤信号や危険防止の
ために一時停止する場合などは別です。








コメント

武道、スポーツ

2024年12月02日 | 日記、独り言
私(いっぽ自然整体院、院長オオワダ)は
中学の時から空手、高校では柔道部、
大学も空手道部に所属し、全国大会学生の部で団体型で2年間優勝も果たしました。
社会人になってからは中国拳法道場に通うなどもしていましたが
今は道場に通うことはしていません。
小柄の身体の私は、自分自身の身を守るということから始めた武道でしたが、
整体を仕事にしてからは武術の身体技術を、
不調の解消や、健康の維持向上、日常の動作に有効活用できないか?ということに関心が向くようになっています。
武術に限らずスポーツも競技としての目的や目標は様々あるでしょうが
私の今の武術の研究や、スポーツの観戦の目的は、
その身体の使い方を不調解消や健康維持増進、日常動作への有効活用が目的となっています。
コメント

寒いけど体調はいいみたい

2024年11月19日 | 日記、独り言
先月末に骨髄検査をしたけれど、詳しい結果はしばらくかかるのですが、
問題があれば病院から電話がある。けど、いまだに電話がないなら、
遺伝子に問題なしと思って良いのだろう。
毎月の診察と検査は2ヶ月おきとなり、通院の負担も減っています。
体調は特に不調無し。
仕事も少しずつ増えてきていますが、疲れも、身体の痛みもなく出来ます。
それでも日々、自身の体の調整を行なって
疲れをためないように努めてもいます。

今朝は急に冷え込んでいましたが、
気温の急な変化などは体調を崩しやすいので注意です。
コメント

気温低下

2024年10月09日 | 日記、独り言
暑さ寒さも彼岸までといいますが、
急に気温が下がりました。
昨夜は帰宅時16度。

急な気候の変化は自律神経調節に
大きな負担となるといわれます。
日中の暑さへの対応の負担は減るかもですが、
身体が慣れるまで少し疲労気味になる可能性がありますから
せめて睡眠をしっかりとるように
心がけております。

皆様もご自愛くだされ。
秋は紅葉。
近所のイチョウが黄色く染まる景色が楽しみです。
コメント

日本の夏?

2024年08月13日 | 日記、独り言
まさに厳しい暑さが記録的に続いています。
雨が降ればそれも記録的な豪雨。
最近は極端な気候ばかりで、風情、情緒、情け容赦ない天気が多い。
それが当たり前になって欲しくないけど、どうしようもない。

せめて、涼しさを、冷たさを感じるとか、
この時期ならではの食べ物を食べたりで、
夏を楽しめたらと思う。

整体院を開ける時は、必ず打ち水をしたり、
冷麺、そうめんでお昼に食べたり、おやつにスイカやアイス。
そんな夏ならではのことは、
今だからこそのこと。
コメント

キジ

2024年04月18日 | 日記、独り言

朝、近くの畑で見かけたキジ君。
キジはあまり季節に関係なくいるけれど
 2,3日前からツバメも見かけるようになりました。
休みの庭の草刈りに時間を取られる季節となりました。
コメント

入学式

2024年04月09日 | 日記、独り言
院の目の前は新宿小学校です。
あいにくの雨ですが、今日は入学式のようです。
親子で門を通る姿を見ていて、
違う小学校だけど自分も親として、更に遡って子の立場で
親子で小学校の門を通ったはず。
けれどもまったく記憶に残ってません。
写真には残っているのか、アルバムをそのうち見返したいと思いました。

コメント