飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/12 北海道ツー(09) 国道4号走破その1

2017年08月12日 22時09分25秒 | バイク
北海道ツーリングを本格的に開始した今日、国道20号制覇をして日本橋に辿り着いた。

ここは数々の国道起点、さすが東京。
R20を制覇したこの後、引き続いてR4制覇に入ります。

日本最長国道の4号はここ日本橋から青森まで。
北海道に渡るのは明後日の13時に八戸からだから、今日と明日でR4制覇を目指す。

まずはスタート地点、日本橋。

国道元標

微妙に位置がずれてる証明書


さあ〜日本一長い国道制覇を始めようか

16:10 28,553 日本橋

せっかくなんで、スタートした記念。
R4を始めてすぐに振り返る。

日本橋なんて当分来る予定ないもんね。

こっちのR4方向に進みます。


すぐに右折、またすぐに左折して上野、入谷方面に行きます。
一桁国道と一桁国道の二段おにぎり。

今日はR4だから左ね

秋葉原に出る前にセッティング変更。

サングラスをしまってメットのバイザーに切り替える。あわせて充電してたBluetoothレシーバを復帰させました。

バッグもあらためてくくりつけ直し。

さあ〜行こうか!
といってすぐに秋葉原。いつもの朝飯どころ、松屋を記念写真。




あらためて出発。上野駅を越えた。

台東区から荒川区に入っていく所かな?


気を抜いてたら写真も撮らずに越谷まできてた。越谷ってどこ?茨城県?埼玉県?
どっちでもいいけど。

で、今後に備えてしっかり休憩をとる。

17:15 28,584 越谷北







さあ〜、今日はどこまで行こうか?どこまでいけるか?


明日の夜に青森でいいとはいえ、明日の走行距離は600km以下にしておきたい。
今日は、仙台まで行ければ最高だけど、良ければ福島、目安は郡山、最低ラインが宇都宮かな?
まぁ何時まで走るかにもよるなぁ。

今晩の宿泊先はまだ確保せず、おおよその目標だけ決めて出発。

18:30 28,584 越谷北出発。

出発してからパチリ。

まだ埼玉県を出てないみたい。

R4おにぎりと距離案内板をパチリ

どこだろ?まだ埼玉県?
宇都宮まで100kmを切ったな。

で、宇都宮に着いた。
パナソニックの工場がある。

宇都宮を出るところかな?

R4は右折。


暗くなったし、修行モードでR4をひたすら北上。

二段おにぎり発見!

さくらあたりらしい。



さすがに疲れたんで休憩。


本日の最低到達ラインの宇都宮は越えた。
残りの距離からすると、郡山到着は21時過ぎ、福島は23時前ってところだね。
そろそろ泊まることを考えよう。
ホテル検索してみると、郡山はネットでは無理そう、福島は高いのしか残ってない。
とりあえず郡山と福島の満喫の場所をチェック、いざという時の対策を考えておく。

さあ、どこまでいけるか。

19:20 28,689 矢板

おっと、二段おにぎりだ





那須塩原に入るあたりから霧雨。
一旦止まって様子見。まだドライ仕様で走れそうだけど、天気予報で雲の動きをみると当分霧雨が続きそう。

もうしばらくドライ仕様で走る。

白河まできた。
ところどころ霧雨じゃなくて小雨になってきてる。やばそうな気配になってきたんで、レインウエアとグローブにして、ポリ袋に入れるまではしないけどバッグにカバーだけかける。

二、三回、小雨区間を通り過ぎて霧雨状態に戻った。

さすがに雨の夜道は疲れる。
郡山はあと数キロ。まもなく21時になる。

そろそろ心が折れてきた。

もういいや、今日はここまでにしよう。

ということで、郡山に入って一番近い満喫にピットイン。直前でビールとつまみだけ入手。
フルフラットのボックスが空いてた。

ボックスで楽な格好に着替えてプチ酒盛り、スタミナが余ってるパズドラを進めて、パズドラブログ記事だけあげて就寝。

21:10 28,770 郡山

本日の国道4号区間の走行距離は217km。
R4の残りは550kmってところだな。



今日は名古屋からスタートしてR20走破、それからR4前半を走ったんで、一日トータルで642km。
よく走った!

明日はR4完走と29,000kmキリ番だね。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 北海道ツー(08) 国道20号走破その3ラスト

2017年08月12日 22時08分36秒 | バイク
さあ国道20号制覇もラストスパート。
高井戸で休憩してまずは新宿へ。


15:20 28,538 高井戸

環七を越えたかな?


西参道?






新宿南口手前。相変わらずバスに行く手を塞がれる。

渋滞でも写真を撮ってしまうおのぼりさん状態だな。


新宿南口を越えて御苑のトンネルも抜けた。一度バスタの写真を撮りたいんだけどなぁ、またしても撮れなかった。



R20表示があるね。




四ツ谷手前。


麹町。

R20おにぎりがまだあった。


千鳥ヶ淵、半蔵門が正面。




右に曲がって国立劇場。

お堀。

お堀の向かい、国立劇場の横には最高裁






ちょっと進もうか。

国会議事堂の前。







この辺、ポリさんがいっぱいいて止まりにくいんだよな。
でも止まって写真を撮るけどね。

ほんの少しだけ進んで桜田門前。











ここからR20は1号線と共用区間。
二段おにぎりなんてないだろうなと思ったらあった!


ここからは1号線。日比谷に向かって二重橋の方に左折。





左折はこの次ね

曲がりました。お堀沿いに大手町まで。




あっ、ついでに二重橋の方向も。


大手町は右折だね。まだ和田倉門




大手町を右折、JRをくぐりました。





地下鉄日本橋駅は目の前。
でも国道起点は本当の日本橋だからもう一度左折

この交差点で左折ですわ



自分の位置表示が微妙に反対側車線。。


ゴールが見えてきた





引き続き自分の位置が微妙に反対側。。

で、ゴールです。






国道元標もありますね


16:10 28,553 日本橋


暑い中、国道20号の制覇完了。

メーターで222km、7時間40分。
休憩をいっぱいとったし、都内は車の流れが悪いから時間がかかってるね。


さあ〜引き続いて国道4号を始めよう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 北海道ツー(07) 国道20号走破その2

2017年08月12日 22時07分51秒 | バイク
国道20号制覇のその2。
大月を越えて八王子に入る手前から。

前号でヒップバッグを落として回収できたところまできたね。

まもなく八王子に入るだろう。
八王子までのR20がこんなクネクネなんて知らなかった。
もっとガンガン走りたいところだけど、こう交通量が多いと無理だね、残念。

なんか相模湖の方に行ける道みたい。


高尾山口に降りてきたのかな?
町田に抜ける分岐点。





もちろん八王子側に行きますが。


多分、八王子の街中に入ってきたんだろうね。



この辺は何度かきてるけど、なぜか土地勘がないわぁ。
地図も見ず、ナビもつけず、案内板だけ見てR20をトレースしてます。

橋のたもとの三叉路の陰に白バイさんが隠れてる。信号無視かレーン違反でも捕まえるのかな?
反対側車線なんで余裕で通過。
でもガソリンは余裕なし。早速補給。








14:40 28,511 esso八王子R20
17.1L 360.6km→21.0km/L

へぇ〜、国道20号を走ってリッター21kmが出るんだ?中央道を走ったからかな?


都内のR20を東進。昔に何度も走った甲州街道。相変わらず車線の幅が狭いわ〜、昔のまま。

あと43kmだってさ。

府中を越えて調布まできた。というか調布に入るところ。味の素スタジアム横でパチリ。

この頃、白バイさんと併走。なんか起きないか期待しながら動画を撮ってみたけど。




白バイさんとは何もなし、白バイさんの動きもなし。。。誰か捕まえるところを見たかったけどな。

調布の街中に入った。電通大の近くかな?


高校時代はこの大学に入ろうか考えた時もあったな〜。
名古屋で遊んだツレは一浪してここに入ったんで、就職活動してる時にこいつの下宿に長いことたむろしてた。

だからR20付近はそこそこ詳しいんだけどね。

といっているうちに国領を越えた。


上北沢まできたか。



中央道がそろそろ首都高になるとこだな?
京王線なら桜上水駅あたりかな。


桜上水はすぐ先だった。


だいぶ暑さに参ってきたんで、最後の都内ランに備えてここで休憩。




15:20 28,538 高井戸


さて、R20の総仕上げと行きましょうか。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 北海道ツー(06) 国道20号走破その1

2017年08月12日 22時06分44秒 | バイク
名古屋から移動をしかけて、国道20号の起点、塩尻に着きました。




まずはお作法通りに交差点を越えてUターン。



証明書を


これから暑い中、東京までだねえ。
まずは交差点で停車。

右手側がR153ね

左手側がR19長野方面。R19はここで左折





さあ〜行こうか。

08:30 28,331 R20-19-153塩尻

まずは岡谷まで峠を越えていく。
諏訪湖が見えて来た。









諏訪湖、あまり綺麗に写ってないや。

気がつかないうちにバイパス区間を走ってた。で、バイパス終了。

急いで本線に戻らなきゃ。

R20旧道に戻って東進、霧ヶ峰の登り口交差点まできた。

VFRくんでも何回かきたところ。

ビーナスラインにも行きたいけど、今日はガマンガマン。

諏訪湖を離れ茅野市のあたりでパチリ


暑いんで休憩を。岡谷、諏訪と狭いノロノロ道が続いたんで。
富士見町だって

09:25 28,371 富士見







09:50 28,371 富士見出発

富士見峠なるとこまで来たけど、富士山はいないね。


北杜市、須玉ICに近づいてきたかな?

去年、VFRくんのデビュー戦で蓼科に行った時にこのR141を走って行ったはず。

二段おにぎりゲット。

でもR20の二段おにぎりはなんか変わってる。写真を撮った地点はR141じゃなくてR20上。重複共用区間じゃないところに二段おにぎりがある。
『こっちに行くとR141だよ』的な設置だな。
この先もそんな感じなのかな?
→そんな設置でした

止まったんでパチリ。韮崎市かな?

ここでもパチリ。韮崎市だと思う。



ここでも。


走るのに飽きてきたのかな?とりあえず写真を撮ってるわ。

暑い甲府を通り抜けて、勝沼を抜け、笹子トンネルを横目で見ながら峠越え。
適当にブロッカーをパスして大月に来たんで休憩ですわ。

11:45 28,457 大月







いい時間なんで、ついでにお昼ご飯。

減量中、今後のドカ食いに備えてます。


ついでにパスドラを進めておく。スーパーゴッフェスなるものがきてたんで。→ブログは先行してあげたっけ。

しっかり休憩して出発。東京は目前!

12:50 28,457 大月出発

すぐに国道139号の交差点にきた。
右折渋滞になったんでパチリ

橋の上からパチリ



遠目だけど、二段おにぎり!

やっぱ、重複区間じゃないところに案内板として二段おにぎりが設置されてるなあ。


なんか、猿橋だって。

日本三大奇橋だってさ。

わざわざ寄りはしないけど、止まって見てみようか。

新猿橋で止まってみた。


アレかな?



ふーん、って感じ。
もっとすごい橋や怖い橋を見てるんで感動しなかったけど、行ってみたら面白いのかな?

で、再スタート。
八王子に抜けるクネクネに入って

『やっちまった!』


フィリピン人四人組の車が前にいて、しばらく走ったら先行させてくれた。
お礼を言って抜かせてもらったけど、数分で異常に気づいた。

『なんかリアのバッグがずれる?』

あわてて止まってみたら、リアにくくりつけてたスポーツバッグの上にさらにくくりつけてたヒップバッグがない!!

落としてもうた!

戻ろうとした時にさっきのフィリピン人四人組の車がきて、盛んに英語で教えてくれる。バッグを落としたんで歩道によけておいてくれたとのこと。

本当にありがとうございます!

抜かせてもらったあと、この人たちはしばらくついてきてたけど、途中で急に離れてしまった。
実は、アレッ?急に離れた?どっかで曲がった?って気づいていたんだけど、この時に止まってバッグをよけてくれたんだ。

本当にありがとうございます!

数キロ戻ったら歩道においてありました。

本当にありがとうございました!

無事にヒップバッグを回収、今度は落とさないようにスポーツバッグの中に入れてくくりつけ直しました。


この後のR20都内編も長そうなんで、ブログ記事は一旦分割します。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 北海道ツー(05) R20制覇、アプローチ

2017年08月12日 22時05分49秒 | バイク
さあ〜、本格的な北海道ツーリングを開始です。

今日、名古屋を出発して青森まで自走する予定だけど、今日のコースはR20走破をしてから引き続いてR4走破を目指すコース。
一旦塩尻に行ってR20を始めて日本橋に行き、そこからR4で北上予定。

北海道に入るフェリーは明後日8/14の13時に八戸だから、今日と明日の二日間でR4走破まで終わらせて、それから八戸に行けばいいだろう。


出発当日の今朝、めちゃめちゃ早起きしてしまった。遠足の朝の子供みたい。。。
まぁその方が都合いいんで早朝から出発だね〜。

まずは装備。バッグひとつとヒップバッグだけ。

まだ暗いや。

R20の起点は塩尻。R153走破をやった時の終点。
今日の1本目はR20起点に行くことだから一気に行こう。まずは春日井インターに行って中央道だね。

05:00 28,128 実家出発

せっかく名古屋から春日井に行くんで、国道19号の区間走破もしておこう。R19起点は熱田神宮だし。

江川線を南下しましょう。
尾頭橋だね。

日比野を越えたとこ

白鳥手前

国道1号に出ました。






左に曲がって1号線に入って、白鳥橋交差点。ここは国道154号の起点。

こっちがR154ね


で、熱田神宮南交差点。
R1上でR19とR22の起点です。





アレッ?証明書がないぞ?
撮らなかったかなぁ?まあいいや。

05:10 28,132 R19-R1熱田神宮

早速R19の区間走破を始めます。
新尾頭交差点、金山駅の西側ね




そのまま北上、桜通り伏見。

セパレート信号なんで写真も撮れる。

右折しました

桜通り大津の手前あたりかな?

空港線の交差点、高岳町。
国道41号の起点だね。






すぐに小川町交差点。R153起点。
右に行けばR153だね〜

R19のキロポストが立ってる


平田町。ヘイデンチョウと読みます。






赤塚でも止められた



前の原チャのにいちゃん、マフラー変えててやたらうるさいけど遅いや。


大曽根手前に降りて来ました。


新守山付近


春日井まできました。中央道に備えて補給です。






05:45 28,150 出光R19春日井
207.4km 12.7L→16.7km/L


一応、R19の区間走破なんで地図だけ。


出発です。
すぐに春日井インター、中央道を走ります。
中津川手前で霧雨。レイン仕様にするほどじゃないけど雨はうっとうしいねー

恵那のSAに着きました。

06:25 28,205 恵那峡SA


まだ朝早くだけど、めっちゃ混んでるわ






で、ちょいと朝ごはん。


雨雲をチェックしたら恵那山トンネルまで小降りが続きそうだけど、その後は大丈夫みたいなんでドライ仕様継続、出発です。

06:50 28,205 恵那峡SA出発


1時間ぐらい走ったんで休憩を。この間は何のイベントもなかった。





塩尻はもうすぐだね。

07:45 28,291 小黒川PA

諏訪JCTで動画を試したかな?
(((動画準備中)))

塩尻インターを降りてR20の起点に着きました。










これから国道20号制覇ですが、先に終点表示をいただきました。


ここまでアプローチが長かったわ〜。
さあ〜国道20号制覇の旅に出ましょうか。

08:30 28,331 R20-19-153塩尻



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 Sat スーパーゴッフェス!

2017年08月12日 12時26分40秒 | 日記
北海道ツーリング開始中でもパズドラ。
スーパーゴッフェスなるものがきてる。
石は溜まってるんでプルジョアガチャにしたろうか。

9回も引ける

1回目、ガチャ!

おーっ!いきなりダイヤ!

でもお市さん。かぶった。

くじけずに行こうか

2回目、ガチャ!

あらら、金。

ラファエル、、3体目。。

まだまだ行こう。

3回目、ガチャ!

チェッ!金だ。

おーっ!レイランさんだ!初顔合わせじゃん!これなら金でもいいや

行くぞ。

4回目、ガチャ!

金、、、

孫悟空。。。3体目。。。

めげない!今度こそダイヤ!

5回目、ガチャ!

だめだ、金だ

パールパティー、3体目。。。

折れない!行くぞ!

6回目、ガチャ!

まだ金がくるか!

劉備じゃん。。この前、転生させたばかりじゃん。かぶってるよ!!

そろそろ折れてきたかも。

7回目、ガチャ!

だめだ、金だ、、

おまけに呂布。。。3体目。。。

あと2回。やるか??

8回目、ガチャ!

金しかこない、、、

あらら、ミネルヴァさんだ。
主戦なんだけど、2体目じゃなあ

もついい、ラストやっちゃえ!

9回目、ガチャ!

アッカァーン!金しかこない

おまけにズオー様。3体目。

ブルジョワガチャだったのに、惨敗感がいっぱい。

諦めて北海道ツーリングの修行に戻ろう。

@大月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする