飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

VFR800のトラブル

2017年08月15日 23時00分48秒 | バイク
我がVFRくん、ご多聞にもれず、オルタネータとレギュレータがご臨終になった。
せっかく上陸した北海道でこれからツーリングだというのに逝ってしまわれた。。。

朝起きて合流場所まで移動、さあ〜出発!とローギアに入れたらなんかインパネ表示がおかしい。
常時表示されてる距離計がアウト。

???

エンジン止めて再起動しようとしたらセルが回らない。

???トラブル???

押しがけ3回トライしたけどエンジンがかからない。

あーあ、VFRくん、逝っちゃった。。。

しようがないからRBさんに電話。色々と試したけどダメ。

まだ朝の8:30。出発地点の札幌市内だったし最寄りのRBが2.5kmと至近なんで、諦めてRBのお店に重いVFRくんを押して行く。
。。。重い、暑い。。。

途中でエンジン再起動を試すも、今度はセルが回らない。バッテリーも弱ってしまった。

。。。重い、暑い。。。

やった!押しがけでエンジンがかかった!

1キロぐらい押して、残りはVFRくんで走って行きました。

で、RBさんが開店するのを待って早速点検、ジェネレーターが発電してないとのこと。
ネットでよく見たレギュレータのパンク、オルタネータの焼きつきだろうと思ってみてたらやっぱそう。
ステーターコイルが見事に焼き付いてた。。。

もうどうしようもないね。

そのまま修理依頼、ドック入り。
お盆なんで部品が来るのが19日とか。。
せっかく来た北海道ツーリング、さあ〜どうしようか。


世の皆さんの情報によると、VFR800のレギュレータパンクやオルタネータ焼きつきは、20,000kmとか30,000kmらしい。

我がVFRくんは29,000kmだった。。
Hondaさん、さすがにリコールでは?

ということで、ツーリングばジ・エンドとなり、、、ません。

この報告はまだブログに上げられていないけど、ちゃんとあげますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/15 北海道ツー(19) 道内Day1(4)稚内

2017年08月15日 22時19分14秒 | バイク
北海道ツーリングの6日目、道内周遊は1日目。
VFRくんは札幌市内でトラブったけど、Zeffer1100がレンタルできたんで、札幌からR231-R232と国道を二本制覇、稚内にきた。

今日は南稚内駅前にホテルがとってある。

すでに日暮れの時間だけど、まだ明るいんで1つだけ稚内観光。ノシャップ岬に行ってみる。

R232(=R40)の終点、稚内駅前。


ここからノシャップ岬は数キロ。すぐに着いた。

19:00 41,733 /326km ノシャップ岬



日は沈んでるけどギリの明るさだね。
利尻富士がきれい。










明るくして撮ってみた


ホントはこれぐらい






遠くに自衛隊のレーダードームも


暗いんでjPhoneカメラじゃすぐにブレるしピントも合わないなあ。

でもいい感じだった。北の果てにきたなーって感じだね。


じゃあ、ホテルに行こうか。


すぐに着いた。


20:00 41,743 /336km 南稚内ホテル。

早速チェックイン。
まずはお風呂に入る。
部屋風呂じゃなくて大浴場。
ホテル選びは大浴場があるかどうかで決めてる。

ここは一番の繁華街とのこと。弟くんと飲みにでます。



いや〜100メートルもないわ。

地場の魚を出してくれそうな居酒屋さんにしました。


お刺身と魚を3種類ぐらい、焼き、煮つけ、揚げ物としたらコレ。

でっかい!
どれもでかいわー。美味いわー。

良い選択でした。

ということで、しっかり飲んでホテルに戻ります。暗いんでホテルの写真は明日の朝ね。

明日は網走に走る。それほど厳しい距離じゃないんで、稚内と宗谷岬を観光して行こうか。
いずれにせよ、VFRくんがトラブったけど、こうやって無事にコースをまわれてることはラッキーだったね。

本日は336km(by Zくん)

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/15 北海道ツー(18) 道内Day1(3)R232制覇

2017年08月15日 22時18分12秒 | バイク
北海道ツーリングの6日目、道内周遊の初日で、札幌からR231で留萌まできた。


そのままR232制覇に突入。

15:30 41,539 /132km R231-232留萌

まずはR231-232交差点を抜ける。










さあ〜道内国道2本目を始めよう。
再び海沿いルートになる。





すぐに留萌を出ちゃう感じだね。


おにぎりを撮っておこう。

なんかR231と間違いそうなぐらい同じ雰囲気だね〜

利尻島かな?礼文島かな?



もう一回。




だいぶ走った。
弟くんが利尻富士を撮りたがってるんで、良さげなところで写真撮影。

雲がかかってるな〜
でもいい感じの山だね。

電線のない小高い丘を選んで停車。
だから山側(反対側)には電線が。




いくつかの休憩ポイントを通過。羽幌も越えた。

道の駅があるみたいなんで、写真撮影と休憩に止まろうか。

みさき台公園だって。
キャンプ場と天文台があるわ。
















夕陽を見るところみたいだけど。。


曇ってるよ










距離計は記録してなかった。

で、出発。
R232はもうしばらく海沿いを走って、内陸に向かってR40に合流するはず。

途中、DQNアリストがぶっちぎっていった。かなり早い流れだったんだけど、我々の後ろ2台目ぐらいから我々の3台前の先頭までブッチ。

別に抜いて構わないけど、路面がでこぼこで、かつローダウンしてたからぴょんぴょん跳ねてた。
そんなことしてたら落ちるぞ?

R232も海沿いを離れてR40に近づいてきた。ここがゴール?







違った。。

R232のゴールはR40と同じ稚内駅前だ。
ここからR40とR232の重複区間が始まるんだ。

R40に入ってすぐ、二段おにぎり。






稚内まではまだ50kmぐらいはある。
Zくん、すでに『E』に近づいてるんだけど。。。
持つかな?途中にスタンドなさそうだし?

で、R40バイパスをかっ飛ばす。
ガスが心配なんで燃費重視。
バイパスの方がかなりショートカットコースみたい。
このバイパスは無料区間が国道指定された感じなんで走破に使っても問題なさそう。

。。。なんとか稚内に届いた!

心配なんで最初のスタンドに寄る。




18:30 41,723 /316km 稚内 12.4L
→14.9km/L

かなりヤバかった。リザーブ入る直前だな

ゴールまではあと数キロ。
走り切っちゃおう!

稚内駅が近づいてきた。



最後の二段おにぎりかな?






その先にもう一個あったね。






ゴールです


終点表示ね。


18:45 41,730 R232稚内

これで国道232号の制覇完了。
メーターで191km。3時間15分。

今日のR231とR232制覇のコース。


休憩は一回。流れがめっちゃ早かったんで一気に走れた。
でも、Zくんの燃費と航続距離ヤバイよ。

このあと、真っ暗になる前にノシャップ岬だけ行ってみよう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/15 北海道ツー(17) 道内Day1(2) 再スタート

2017年08月15日 22時17分49秒 | バイク
北海道ツーリングの6日目、道内周遊は1日目の札幌から。

朝一番で弟くんとの集合場所に行ったら、我がVFRくんがトラブった。
レギュレータがバンクしてオルタネータのステーターコイルを焼き付け、合わせてバッテリーも持っていってしまった。
修理しないと動かない。

まだ札幌市内にいたんで至近のRBさんに修理依頼。運良くレンタルバイクが当日ゲットできたんで、道内周遊を再開。
道内初日なんで、再開っていうより『開始』だね。

今日のコースは、札幌を出発してR231制覇で留萌、引き続きR232制覇で稚内に行って南稚内泊。

朝の8時に出発する予定が、我がVFRくんの不機嫌でお昼になっちゃった。
まぁ、初日は時間に余裕を持ってたんでなんとかなるだろう。

ということで、今日のスタート地点、国道231号の札幌起点に向かう。


Zeffer1100出発記念にパチリ。








ここは、ついさっき来たんだけどな。
Zeffer1100くんでスタートのやり直し。

距離計記録はレンタルバイクのZeffer1100くんのものなんで適当。ここを起点に積算距離でも記録しておこうか。

11:50 41,407 /0km R231札幌

まずは札幌市内を北上、海沿いまで行く。

Zeffer1100くん(以下Zくん)がなかなか不調。交差点で止まってアイドリングになるたびにエンストする。
信号で止まるたびにスロットルをあおらなきゃいけないんでめんどくさい。
バッテリーを載せ替えたっていってたけど、これが原因じゃないのかねー。
Zくんはチョークが付いてる古いモデル。
調整してみてもエンストするわ。
キャブ調整がいるんじゃないかな。

なんてZくんを慣らしながら札幌市内を走り抜ける。
海岸沿いコースに出てきた。
札幌から離れるほど交通量が減ってきて流れが早くなる。
Zくんはトルクがあるんでギアチェンジもあまり必要なく、適当に早い流れに乗って行く。
でも、弟くんが遅い。制限速度以下で走ってる。
『スタートが遅れたから早く流そうよ』っていったら『初心者運転期間なんでヤダ』だって。
前を走ってるのは私だから、御用になるとしたら私なんだけど。
まぁいいや。

小一時間ほど走ったら休憩スポットがあった。弟くんとのデュアルツーリングの出だしなんでまずは休憩。










あらためてペース合わせの相談。
『もう少し上げようよ?』
『まだ様子がわからんからヤダ』
だって。
しようがない、付き合うか。

12:55. 41,454 /47km R231厚田

再スタート。
念のためおにぎりのゲットしなおし。

こんな風景が続きます。気持ちいいー

弟くんはのんびり走ってる。
見えないぐらい離れたんで一旦停止して、追いつくのを待つ。



きたきた。渋滞作ってるじゃん。

こっちもそんなに飛ばしてるわけじゃない。御用にならないぐらいのペースなんだけどなぁ。

13:50 41,497 /90km 増毛

『おなか減ったろ?早く留萌まで行こう』
『わかった!』
なんだ、メシならペース上げるんかい。

で、再スタート!

留萌に入ってきました。






まずは遅いお昼ゴハン。
もうなんでもいいのですき家。



弟くんのホンダウエアはネットで買ったフェイクだって。本物なら¥20,000超えるけど¥9,000ぐらいだって


遅いけどフツーにお昼ごはん。


で、出発。

ゲゲゲ、Zくんの燃料計がもう『E』じゃん!
まだ100kmちょっとしか走ってないよ?
どっちにしろ補給しなきゃ。

15:20 41,538 /131km shell留萌 13.9L

リッター9.4km?

スタート時に満タン入ってなかったとしてもコレはヤバくない?

これからめっちゃ緊張して走らなきゃならないわー

とりあえず国道231号をゴールしておこう









15:30 41,539 /132km R231留萌

道内国道一本目を制覇。メーターで132km
3時間30分昼飯付き。

予定コースを走れてるけど、稚内到着は遅くなるなあ。
何よりZくんの燃費がヤバい。稚内まで届くかな?

続いて国道232号制覇に入ります。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/15 北海道ツー(16) 道内Day1(1) トラブル!

2017年08月15日 22時16分53秒 | バイク
北海道ツーリング6日目。
昨日の夜に苫小牧に着いてやっと北海道上陸、昨日の夜は札幌満喫泊でした。

今日から4日間、念願の北海道ツーリングです。
初日の今日は札幌から稚内。
R231とR232の二本の国道制覇もやる予定。楽しみだな。

まずは出発準備。

昨晩泊まった満喫から










レジャービルじゃあなくてショッピングビルの二階なのに24時間営業という変わったロケーション。

まぁ便利だから構わないけど、駐車場が自転車置場だったんで、ショッピングセンターが終わった後はVFRくんがポツンとおいてあって、ちょっと不安だった。







荷物をくくりつけてアクションカメラをセットして出発!

07:40 29,476 札幌

まずは弟くんと合流しよう。
合流地点はすぐ、R231の起点に8時。

すぐに着いた。まだちょっと手前。









まだ早すぎた。あと15分もある。

じゃあ、先に国道制覇の儀式をしておこうかな。
ちょっとだけ起点に向けて進める。






おーっ!三段おにぎりじゃん!!
見方によってだけど。。。

ちゃんとR5-R231-R274とあるよ








08:00 29,478 札幌R231

出発準備万端、早く弟くんが来ないかな〜。

やっと弟くんがきた。
まずは打ち合わせ。
彼の昨日の様子、CBR100RRの様子を聞いて、本日のコースとローカルルールのやりとり。
さあ〜出発だあ。

、、、ここで大問題が発生。

待ってる15分と話をしてる間、VFRくんはアイドリングしてたけど、これがとどめを刺したのも。。

何が起きたかというと、、

さあ〜行こうとVFRくんにまたがってギアを入れたところ、違和感!

???インパネ表示がおかしい??
距離計が消えてて、時計が1:00表示?
???どうなってる??

いったんスタンドを立ててチェック。
インパネのボタンを押しても変わらない。

???

しょうがないからエンジンを止めて再起動に入る。

で、スターターが、、、回らない。

えーっ?!

ヘッドライトはついてるし、キーを回した時のコンピュータイニシャルも動いてるけど、セルは回らない。

何回やっても同じ。
押しがけも三回試したけどエンジンはかからない。

もしや、、、
ネットで語られてるVFRのレギュレータバンクとオルタネータ焼きつき?
30,000kmの壁?

こんなところで?
今からスタートって時なのに?

RBさんの北海道ツーリングに登録してるからまずは電話。
色々とアドバイスをくれるけど、全て試した方法でダメだった事がわかってる。
指示通りにやってみるけど、やっぱりダメ。

あーあ、VFRくんは逝ってしまわれた。

さすがにどうしようもない。
とりあえず現在地から最も近いRBさんを探す。
札幌環状北大店が2.5kmと至近。
でも、まだ8時台だから開いてない。

別のレッカーを頼むのもややこしそうなんで押して行く事を選択。

、、、暑い、重い、、、

ほぼ平らな道のりと、相棒が弟くんで助かった。いろんな事がツーカーで伝わる。

2.5kmは遠いわ。暑いわ。VFRくんは重いわ。

1kmぐらい押したとこで押しがけ再チャレンジ。
エンジンがかかった!!やった!!

エンジンが止まらないうちにVFRくんに乗ってRBに向かう。弟くんを先行させてお店の場所を確認、道案内。

最後の1kmぐらいはなんとかVFRくん自走、RBに着きました。






まだ9:30。RBの人が来るまで駐車場で待機。
すぐに出勤してこられて、すぐに状況報告。
開店準備の間を待って点検してもらう。

第一報はバッテリーが逝ってるとのこと。
VFRくんの持病の話をすると、すぐに電装チェックしましょうとのこと。

第二報は、ジェネレーターが発電してないとのこと。やっぱり。。。
あけて確認してもらう事をお願いして、見てもらったら、やっぱりオルタネータが逝ってる。


ステーターコイルがこんがり焼けてた。

VFRくんの持病がついに発症。それもこんなところで。

修理をお願いするしかないです。。。

修理自体は2、3時間らしいけど、交換部品の到着が8/19とのこと。
今日は8/15。ホンダさんも夏休みだろうし、当然といえば当然だけど、ガッガリ。


もともと8/18が北海道ツーリング最終で、8/19早朝に函館から海を渡る予定だった。
でも部品到着が8/19。

さあどうするか。8/15-17のホテルは予約してあるし8/19早朝のフェリーも。

全てキャンセルしてVFRは修理と大阪輸送をお願いして帰るか?でもそれだと弟くんは一人だしホテル問題が出る。

じゃあ、レンタルバイクして予定コースを回ってVFRくんの修理を待って乗って帰るか?でもそっちはレンタルバイクがあるかわからないし大阪まで1日で帰れるかもわからない。

さあ迷いどころ。

とりあえずレンタルバイクがあるか探してみよう。
819はかなり高いね。他にないかな?

って探してたらGoogleカー発見!!

問題そっちのけで写真を撮る。












ハァー、Googleカー初めて見た。
一瞬でスマホカメラを構えて写真を撮る私の姿にお店の人も弟くんも皆びっくり。
いや〜慣れてるんで。

、、じゃない、レンタルバイク探すんだ!

比較的近くの小さなお店を発見。早速電話してみる。
今日から8/18の三日間乗れるバイクはない、明日からなら、との最初のお返事。
イヤイヤ大型バイクでいいんだけど、って言ったら、『なら今バッテリー載せ替え作業中のがあります』『Zeffet1100です』だって。
即、お願いしました。

で、VFRくんは正式に修理を依頼。
8/19に引き取ることにして、レンタルバイクで予定コースを回ることにしよう。
VFRくんでの自走帰阪は、あとで考えることにして、まずはレンタルバイクを取りに行く。

荷物をRBさんに一旦預けて、弟くんのCBRに二ケツしてバイク屋さんへ。

近かった。10分ぐらい。

お借りするZeffer1100さん。

ちょっと古いんで、念のためコケキズチェックを含めて写真撮影。











もっとゼッツーっぽいかと思ってた。
ネイキッドというかアメリカンに近いね。

三日間で¥35,000弱。8/18の11時を超えるとプラス1日料金¥9,800とのこと。

VFRくんの修理代を含めて余計な出費となったけど、ツーリング予定がこなせるんでラッキーというべきか。
トラブったのも札幌、それもRB近くだし、結果レンタルバイクできたんで幸運なんだろうな。

ただ、このZefferくんの燃費はヤバそう。
タンク18Lで燃費は14km行くかどうかとか。
満タンで200km???
補給に相当気をつけなきゃいけないね。

ということで、VFR800をZeffer1100に乗り換えて北海道ツーリングを再開しよう。
荷物を取りにRBさんに戻ります。

このZefferさん、久しぶりのアップハンドルだけどそんなに乗りにくくない。トルクもある。
でもエンジンが回らない、吹き上がらない。2速でも5速でも吹き上がりは一緒。おまけにブレーキゆるいわ。リアなんて効かない。
参ったな、気をつけて走らなきゃね。

RBさんに戻ったらGoogleカーが帰ってきた。再びパチパチ。













我がVFRくんがトラブったんで半日出遅れたけど北海道ツーリングには出発できる!

じゃあ、あらためて行こうか!

ここまでの混亂ルートね


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする