夏休みの北海道ツーリング、忘れないうちにまとめだけ書いておこう。
8/10 Thu 序章-まずは名古屋まで
8/11の坊さん対応で名古屋まで。
R307を東に行ってR477で鈴鹿スカイラインを走りに行くも、先週来の豪雨で通行止め。
一旦戻ってR421の後半部分をR307から桑名まで走破。
せっかくなんで七里の渡しの桑名側を見物、そのままR1を名古屋まで走って今度は七里の渡しの熱田側を見物。
で、実家に移動。
190km
8/11 Fri お盆の法事
以上
8/12 Sat 一路北へ-R20とR4の走破
名古屋を出発。
R19起点の熱田神宮から春日井まできちんとR19を走る。
春日井から塩尻までは中央道。中津川付近で霧雨に合うも、特に問題なし。
で、塩尻からR20の走破を開始。暑い中、順調に国道20号を東京日本橋まで完走して、国道20号の制覇完了。
引き続き国道4号の制覇に取り掛かる。
日本最長国道の4号線、1日では無理なんで、今日は行けるところまで行く。
本日中の到達目標は宇都宮、郡山、福島あたり。
茨城県、栃木県、埼玉県区間が順調だったんで宇都宮は越えられた。ただ、そこから小雨模様。
郡山でくじけて満喫宿泊。
652km。
8/13 Sun 青森へ
郡山の満喫を出発。シャワーがなかったんで郡山市内のスーパー銭湯で朝風呂、以後ひたすらR4を北上。
八戸(実際は一戸付近か)を過ぎたあたりから青森手前まで小雨。レイン仕様で雨の夜のR4をひた走り、なんとか青森到着。
これで国道4号線の制覇完了。
青森では当日にホテルを取って宿泊。スパ付きでgood!
526km
8/14 Mon フェリーで北海道上陸
青森から八戸まで昨日のR4を戻る。またしてもこの区間はレイン仕様。
八戸から苫小牧までフェリー、風呂も入った。
苫小牧到着は20時過ぎ。札幌までHWを使ってススキノ周辺に行くも、バイクが泊められそうにないから、この辺でのホテルを諦めて満喫へ移動、宿泊。
368km
8/15 Tue VFR800くんが逝ったのでレンタルバイクで稚内へ
満喫を出発して弟くんと合流予定ポイントへ移動。合流を果たして、さあ〜出発、というところでVFRくんがおかしい。
イルミ表示が一部消えたんで、エンジンを止めて再起動かけたら、エンジンがかからなくなった。
RBサポートと相談しながら試すもダメ。諦めて最寄りのRBまでVFRくんを押して行く。約2.5km。半分くらい押したあと、あらためて押しがけを試したらエンジン始動、あわててRBまで走行。
開店を待ってRBで診てもらう。やっぱりレギュレータがパンクしててオルタネータもいかれたみたいで、バッテリーも持っていかれた様子。修理を依頼するも、ホンダから部品が届くのは8/19お昼とのこと。北海道を離れる予定よりも1日後の日じゃん。
ここでいろいろと思案。運良く近くの店でレンタルバイクがゲットできた。Zeffer1100だけどこれはラッキーというべきか。
VFRくんは修理に預けて、レンタルバイクを借りに行って半日遅れで予定コースを開始。
札幌からR231で留萌、続けてR232で稚内へ。これで国道制覇コレクションにR231とR232が加わる。
借りたZeffer1100、めっちゃガソリンを喰う。リッター10kmちょっと。タンクも18Lぐらいしかないんで200km走れるかどうかというシロモノ。合わせてアイドリングも安定しない。街中では止まるたびにエンジンも止まる。
苦労しながらも夕方には稚内到着。陽は暮れたけどノシャップ岬だけ観光、南稚内駅前で宿泊。
Zeffer1100 336km
8/16 Wed オホーツクを走る
南稚内駅前のホテルを出発。
利礼ドーム、最果ての駅稚内、再びのノシャップ岬観光をして稚内公園のタワーに登りに行く。
帰りに弟くんが立ちごけ、CBR1000RRのクラッチレバーを折った。あらあら。
よくよく考えたら稚内にはRBのライダーズハウスがある。見学をかねて立ち寄ると、部品もあって15分で修理完了。
さすがにメジャーマシン、部品もあるわなあ。我がVFRくんは4日のドック入りなのに弟くんのCBRは立ちごけから合わせてもものの30分で戦列復帰。うらやましい限り。
まぁ、我がVFRくんも札幌でそれも出発直前のトラブルでレンタルバイクもできたからラッキーといえばラッキーなんだけど。
で、宗谷岬観光をして、オホーツク沿いをひたすら南東へ。
本日の目的地は網走。R238の走破を完了して網走に着く頃はもう夕方になってた。
この区間、めっちゃ寒かった。気温は15-16度ぐらいと思うけど、オホーツクの風は強くて冷たかったわ。
で、網走の変な鉄ヲタ宿に宿泊。
357km。給油二回。どんだけガソリンがいるんだ。。
8/17 Thu 東の果てへ
網走の宿を出発。今日は国道334制覇もやりたいので一旦北見方向に走ってR334を開始、知床へ向かう。
今日は天気も上々、前回来た時に見れなかった羅臼岳も拝めた。
知床峠を羅臼側に下りてR334の制覇完了、引き続きR335に入って標津まで行ってR335の走破も完了。
次の目的地は根室。お昼を済ませてひたすら南下、途中から霧雨状態になって来たんでR44に着いたところでレイン仕様にチェンジ、根室まで走る。
一旦根室を越して納沙布岬へ。これで最北端と最東端を制覇できた。
本日の宿泊は帯広、ちゃんとしたホテルをとってる。まだ200km以上ありそう。根室から釧路まで国道44号の制覇をかけて、釧路からはHWを使って帯広ホテルに。20時過ぎには到着できた。
本日、610km、一番のリスクコースもほぼ予定通り走りきれた。
8/18 Fri 札幌に戻ろう
VFRくんが健在なら、今日は襟裳岬を回って札幌、札幌からR5走破を仕掛けて夜に函館、深夜のフェリーで青森の予定だった。
でも、明日19日にならないとVFRくんが復帰できない。レンタルバイクも午前11時を超えるともう1日分の費用がかかる。
ということで、朝一から札幌に向けて出発、200km弱の距離があったものの11時には間に合った。
ここまで210kmあったわ。
ここで弟くんとさようなら。彼は当初予定通り函館に向かい深夜のフェリーで青森に渡った。
私はススキノでホテルを確保して札幌見物、家族にカニも送った。
夜はお約束通りラーメン横丁で味噌ラーメン。うまかった。
8/19 Sat VFRくん復帰と大阪への長旅
VFRくんの修理完了を待つ。交換部品到着がお昼前後、そこから修理に2時間というところか。
ホテルを10時に追い出されるんでまずはRBに行って荷物を預かってもらうのと、修理の催促(ごめんね、急いでくれてるけどこっちもギリなんで、、、)
もう一度札幌を徘徊、14時前に修理完了!
ありがとうございます!
函館のフェリーは22時が取れてるから、この時間ならR5走破もできそう。
VFRくんを受け取って早速R5走破を始める。
19時過ぎには函館到着、R5制覇完了。
有名なLucky Pierrotを探して晩御飯、フェリー乗り場へと行く。
で、22:05発のフェリーで青森に出発。
青森に着いたらすぐに走り出したいんで、フェリーに乗ったとたん睡眠を。
本日、函館まで296km。
8/20 Sun 最終日 青森-大阪の超長距離
フェリーが青森に到着、20日早朝1:45。
明日の21日から仕事。今日中に大阪に帰り着く必要がある。
大阪までたどり着けない時は、途中でバイクを預けて単身帰阪も考えなきゃいけない。弟くんが東京なんで東北道で東京に向かうのがバックアップ策としては安全な方法。
でも今日の天気だと東北は雨、東京付近も突如豪雨の危険がある。
当初計画ではもう1日前に青森上陸で、R7走破で新潟、その後長野か松本に移動して宿泊、R158走破をして帰ろうと思ってたんだけど。
さあ、どうするか。
東北は太平洋側より日本海側の方が安全な天気。まだ深夜の2時前。体調は思ったよりいい。昨日のオフとフェリーの仮眠で眠くない。
ならR7走破をしようか!
R7走破で新潟着が午前なら、大阪まではHWで6-7時間だから、仮眠をしてからでも行けそう。
よし、チャレンジだ!
早速R7起点に向かう。行きに来たR4の終点がR7起点だからフェリーからはすぐ。ちゃっとR7起点にタッチして走破を開始。
真夜中の田舎道だから快走。あまり報告できない走りで一気に秋田県、山形県を走り抜ける。
で、10時前に無事にR7走破を完了。リバイスプラン通りじゃん!
なら満喫で仮眠。ついでにシャワーも浴びて13時前に新潟を出発。
HWを安全にかつ休憩も取りながら快走。
長岡から北陸道に入った。
糸魚川を越えた。まだ15時前。この前のマスツーの時は糸魚川16:30で21時過ぎに帰宅できたから帰り着く目処はたった。
富山を越えて金沢へ。本来、金沢は旅行でくるような遠いところのはずなのに、なんか生活圏に戻って来た気がする。
敦賀を越えて米原に。もう目と鼻の距離に来た気がする。まだ100km以上あるけど。
暗くなってきたんで疲れが出てきた。
安全のために菩提寺で休憩してラストラン。
20時過ぎに無事帰宅!
本日は深夜2時から走り始めて、休憩を含めて20時着。
なんと1,066kmも1日で走りきった!
VFRくんがトラブルしたけど、計画の95%は完遂できたんじゃないかな?
非常に満足のいく北海道ツーリングだった
さあ〜、あとは夏休みの宿題、ツー記事上げだな。
思い出を楽しみながらがんばろう!
8/10 Thu 序章-まずは名古屋まで
8/11の坊さん対応で名古屋まで。
R307を東に行ってR477で鈴鹿スカイラインを走りに行くも、先週来の豪雨で通行止め。
一旦戻ってR421の後半部分をR307から桑名まで走破。
せっかくなんで七里の渡しの桑名側を見物、そのままR1を名古屋まで走って今度は七里の渡しの熱田側を見物。
で、実家に移動。
190km
8/11 Fri お盆の法事
以上
8/12 Sat 一路北へ-R20とR4の走破
名古屋を出発。
R19起点の熱田神宮から春日井まできちんとR19を走る。
春日井から塩尻までは中央道。中津川付近で霧雨に合うも、特に問題なし。
で、塩尻からR20の走破を開始。暑い中、順調に国道20号を東京日本橋まで完走して、国道20号の制覇完了。
引き続き国道4号の制覇に取り掛かる。
日本最長国道の4号線、1日では無理なんで、今日は行けるところまで行く。
本日中の到達目標は宇都宮、郡山、福島あたり。
茨城県、栃木県、埼玉県区間が順調だったんで宇都宮は越えられた。ただ、そこから小雨模様。
郡山でくじけて満喫宿泊。
652km。
8/13 Sun 青森へ
郡山の満喫を出発。シャワーがなかったんで郡山市内のスーパー銭湯で朝風呂、以後ひたすらR4を北上。
八戸(実際は一戸付近か)を過ぎたあたりから青森手前まで小雨。レイン仕様で雨の夜のR4をひた走り、なんとか青森到着。
これで国道4号線の制覇完了。
青森では当日にホテルを取って宿泊。スパ付きでgood!
526km
8/14 Mon フェリーで北海道上陸
青森から八戸まで昨日のR4を戻る。またしてもこの区間はレイン仕様。
八戸から苫小牧までフェリー、風呂も入った。
苫小牧到着は20時過ぎ。札幌までHWを使ってススキノ周辺に行くも、バイクが泊められそうにないから、この辺でのホテルを諦めて満喫へ移動、宿泊。
368km
8/15 Tue VFR800くんが逝ったのでレンタルバイクで稚内へ
満喫を出発して弟くんと合流予定ポイントへ移動。合流を果たして、さあ〜出発、というところでVFRくんがおかしい。
イルミ表示が一部消えたんで、エンジンを止めて再起動かけたら、エンジンがかからなくなった。
RBサポートと相談しながら試すもダメ。諦めて最寄りのRBまでVFRくんを押して行く。約2.5km。半分くらい押したあと、あらためて押しがけを試したらエンジン始動、あわててRBまで走行。
開店を待ってRBで診てもらう。やっぱりレギュレータがパンクしててオルタネータもいかれたみたいで、バッテリーも持っていかれた様子。修理を依頼するも、ホンダから部品が届くのは8/19お昼とのこと。北海道を離れる予定よりも1日後の日じゃん。
ここでいろいろと思案。運良く近くの店でレンタルバイクがゲットできた。Zeffer1100だけどこれはラッキーというべきか。
VFRくんは修理に預けて、レンタルバイクを借りに行って半日遅れで予定コースを開始。
札幌からR231で留萌、続けてR232で稚内へ。これで国道制覇コレクションにR231とR232が加わる。
借りたZeffer1100、めっちゃガソリンを喰う。リッター10kmちょっと。タンクも18Lぐらいしかないんで200km走れるかどうかというシロモノ。合わせてアイドリングも安定しない。街中では止まるたびにエンジンも止まる。
苦労しながらも夕方には稚内到着。陽は暮れたけどノシャップ岬だけ観光、南稚内駅前で宿泊。
Zeffer1100 336km
8/16 Wed オホーツクを走る
南稚内駅前のホテルを出発。
利礼ドーム、最果ての駅稚内、再びのノシャップ岬観光をして稚内公園のタワーに登りに行く。
帰りに弟くんが立ちごけ、CBR1000RRのクラッチレバーを折った。あらあら。
よくよく考えたら稚内にはRBのライダーズハウスがある。見学をかねて立ち寄ると、部品もあって15分で修理完了。
さすがにメジャーマシン、部品もあるわなあ。我がVFRくんは4日のドック入りなのに弟くんのCBRは立ちごけから合わせてもものの30分で戦列復帰。うらやましい限り。
まぁ、我がVFRくんも札幌でそれも出発直前のトラブルでレンタルバイクもできたからラッキーといえばラッキーなんだけど。
で、宗谷岬観光をして、オホーツク沿いをひたすら南東へ。
本日の目的地は網走。R238の走破を完了して網走に着く頃はもう夕方になってた。
この区間、めっちゃ寒かった。気温は15-16度ぐらいと思うけど、オホーツクの風は強くて冷たかったわ。
で、網走の変な鉄ヲタ宿に宿泊。
357km。給油二回。どんだけガソリンがいるんだ。。
8/17 Thu 東の果てへ
網走の宿を出発。今日は国道334制覇もやりたいので一旦北見方向に走ってR334を開始、知床へ向かう。
今日は天気も上々、前回来た時に見れなかった羅臼岳も拝めた。
知床峠を羅臼側に下りてR334の制覇完了、引き続きR335に入って標津まで行ってR335の走破も完了。
次の目的地は根室。お昼を済ませてひたすら南下、途中から霧雨状態になって来たんでR44に着いたところでレイン仕様にチェンジ、根室まで走る。
一旦根室を越して納沙布岬へ。これで最北端と最東端を制覇できた。
本日の宿泊は帯広、ちゃんとしたホテルをとってる。まだ200km以上ありそう。根室から釧路まで国道44号の制覇をかけて、釧路からはHWを使って帯広ホテルに。20時過ぎには到着できた。
本日、610km、一番のリスクコースもほぼ予定通り走りきれた。
8/18 Fri 札幌に戻ろう
VFRくんが健在なら、今日は襟裳岬を回って札幌、札幌からR5走破を仕掛けて夜に函館、深夜のフェリーで青森の予定だった。
でも、明日19日にならないとVFRくんが復帰できない。レンタルバイクも午前11時を超えるともう1日分の費用がかかる。
ということで、朝一から札幌に向けて出発、200km弱の距離があったものの11時には間に合った。
ここまで210kmあったわ。
ここで弟くんとさようなら。彼は当初予定通り函館に向かい深夜のフェリーで青森に渡った。
私はススキノでホテルを確保して札幌見物、家族にカニも送った。
夜はお約束通りラーメン横丁で味噌ラーメン。うまかった。
8/19 Sat VFRくん復帰と大阪への長旅
VFRくんの修理完了を待つ。交換部品到着がお昼前後、そこから修理に2時間というところか。
ホテルを10時に追い出されるんでまずはRBに行って荷物を預かってもらうのと、修理の催促(ごめんね、急いでくれてるけどこっちもギリなんで、、、)
もう一度札幌を徘徊、14時前に修理完了!
ありがとうございます!
函館のフェリーは22時が取れてるから、この時間ならR5走破もできそう。
VFRくんを受け取って早速R5走破を始める。
19時過ぎには函館到着、R5制覇完了。
有名なLucky Pierrotを探して晩御飯、フェリー乗り場へと行く。
で、22:05発のフェリーで青森に出発。
青森に着いたらすぐに走り出したいんで、フェリーに乗ったとたん睡眠を。
本日、函館まで296km。
8/20 Sun 最終日 青森-大阪の超長距離
フェリーが青森に到着、20日早朝1:45。
明日の21日から仕事。今日中に大阪に帰り着く必要がある。
大阪までたどり着けない時は、途中でバイクを預けて単身帰阪も考えなきゃいけない。弟くんが東京なんで東北道で東京に向かうのがバックアップ策としては安全な方法。
でも今日の天気だと東北は雨、東京付近も突如豪雨の危険がある。
当初計画ではもう1日前に青森上陸で、R7走破で新潟、その後長野か松本に移動して宿泊、R158走破をして帰ろうと思ってたんだけど。
さあ、どうするか。
東北は太平洋側より日本海側の方が安全な天気。まだ深夜の2時前。体調は思ったよりいい。昨日のオフとフェリーの仮眠で眠くない。
ならR7走破をしようか!
R7走破で新潟着が午前なら、大阪まではHWで6-7時間だから、仮眠をしてからでも行けそう。
よし、チャレンジだ!
早速R7起点に向かう。行きに来たR4の終点がR7起点だからフェリーからはすぐ。ちゃっとR7起点にタッチして走破を開始。
真夜中の田舎道だから快走。あまり報告できない走りで一気に秋田県、山形県を走り抜ける。
で、10時前に無事にR7走破を完了。リバイスプラン通りじゃん!
なら満喫で仮眠。ついでにシャワーも浴びて13時前に新潟を出発。
HWを安全にかつ休憩も取りながら快走。
長岡から北陸道に入った。
糸魚川を越えた。まだ15時前。この前のマスツーの時は糸魚川16:30で21時過ぎに帰宅できたから帰り着く目処はたった。
富山を越えて金沢へ。本来、金沢は旅行でくるような遠いところのはずなのに、なんか生活圏に戻って来た気がする。
敦賀を越えて米原に。もう目と鼻の距離に来た気がする。まだ100km以上あるけど。
暗くなってきたんで疲れが出てきた。
安全のために菩提寺で休憩してラストラン。
20時過ぎに無事帰宅!
本日は深夜2時から走り始めて、休憩を含めて20時着。
なんと1,066kmも1日で走りきった!
VFRくんがトラブルしたけど、計画の95%は完遂できたんじゃないかな?
非常に満足のいく北海道ツーリングだった
さあ〜、あとは夏休みの宿題、ツー記事上げだな。
思い出を楽しみながらがんばろう!