飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/16 北海道ツー(25) 道内Day2(6) 網走

2017年08月16日 22時25分28秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング7日目、道内周遊2日目です。

今日は稚内を出発、稚内観光、宗谷岬観光をしてオホーツク沿いを走るR238を完走、今晩は網走に泊まります。

(R238終点のR39交差点)


今晩泊まるのは『宿名:旧国鉄保養所 鉄ちゃん&鉄子の宿』ってところ。
鉄ちゃんに惹かれたわけじゃなくて、安くて空いてるってことで選んだ。

でも予約を取ってから、どんな鉄ちゃん宿だろう、って期待が高まったのも事実だけど。

今いるR238終点R39交差点からは、道は一本、R39沿い10分ぐらいらしいんで、さっさと移動をはじめる。

わかりにくかったけど、すぐだった。
見た目、こんなところ。


踏切の向こう、小高いところの古宿。
安いだけあるわー。

入口に行くけど誰もいない。電話してって書いてある。受付ないの?

隣の宿から出てきた人が親切に教えてくれた。隣のが本館、ここは別館みたいなもの、だそうだ。

なかなか迷わせるじゃん!

右奥の白い建物が本体らしい。

で、こっちの建物の駐車場おぼしきところにバイクを止めてチェックインしに行く。

おかみさんが受付してくれたけど、すぐに『駅長さん、お客さんのご案内!』って従業員を呼んで、このお兄ちゃんが案内してくれる。
駅長さんってねえ、帽子はかぶってるけどハッピきた仲居のにいちゃんじゃん。
ってツッコミはしなかったけど案内してもらった。
『お風呂は本館で24時間、夕食と朝食も本館です、お手洗いは駅舎にもありますが洋式なら本館です。じゃあ行きましょう。』『お客さん、Nゲージ持ってこられました?』ってめっちゃ喋る。
鉄ヲタ向け雰囲気をありったけ出してくれる。

で、鉄ちゃん宿へ。

なんで踏切やねん!って心の中でツッコミ


駅名表示板??


行先表示板?

行先表示は紙で貼ってある。。。


廊下が老化!
って心の中で馬鹿なことを。
駅長さんがまだ喋り続けるんでうつったかも。

でも、この古い古民家の感じの旅館は風情があっていいかも。

資料室だって。





いろいろあるね。




うん。マニアなら喜びそう。
なかなか面白いとは思うけど、私はそっちの鉄じゃないんだな。
ただ、ちょっとポリシーがなさそうなんですけど。

ごめんね駅長さん、反応が薄くて。

プラレールコーナー

ちょっと食いつきたいところ。
でも車両がないじゃん。
もうご卒業後40年だし。

Nゲージコーナー

うーん微妙。我が家の屋根裏の方が3倍はあるなぁ。車両もほとんどないし。
ホントは一番食いつきたいところだけど。

で、お部屋。




窓の外に踏み切りが。ちょっと不気味。

寝るだけなんで十分です。
問題ありません。

ただ、部屋の鍵の掛け方にコツがいった。

ということで、しゃべりまくりの駅長さんの案内がおしまい。
弟くんが受付をして、その後の駅長さんのご案内をずっと受けてくれた。
彼はこういったおしゃべりは大の苦手。だから受けさせたってところもあるけど、『ご苦労さん』っていったら『疲れた。。。』だって。

で、弟くんに買い出しを依頼、さっきのコンビニまで走ってもらう。


その間に私は外に散歩。

今日の部屋を外から

あらっ!踏切が鳴ってら。












私は確かに鉄が入ってるけど、こっちの方がいいや。

弟くんが帰ってきたんで、本館に行ってお風呂、で晩御飯。
晩御飯の写真がないな。撮ったはずなのに、またしてもiPhoneの反乱か?

弟くん、コンビニでしっかり買い物してきてくれたけど、ビールとつまみの他に、2Lペットボトルを2本も買ってきた。
誰が飲むんだ??
残った一本は、この後、明日の旅に同行しました。


で、帰宅手続きをしておきます。
私はVFRくんの引き取りをしなくてはならないんで、1日遅れる予定に切り替えます。
まずは青森からのフェリーのキャンセル。8/19早朝の函館から青森がとってあったけどね。電話したらキャンセル料なしでキャンセルできました。
ついでにその日8/19の夜の便を聞いたけどこれは残念ながら満席。
で、津軽海峡フェリーに空きがあったのを確定させました。8/19 22時函館発。


これで手配はよし。札幌の一泊ぐらいなんとかなるだろう。
あとはVFRくんが時間通りなおるかどうかですねー。

明日はロングランコース。頑張って予定コースを走ろう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 北海道ツー(24) 道内Day2(5) オホーツク

2017年08月16日 22時24分50秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング7日目、道内周遊2日目です。

稚内を出発、稚内観光、宗谷岬観光をしてオホーツク沿いを走ってます。
おこっぺでちょい休憩をして網走に向けてさらに走ってます。

(さっきのおこっぺ)



引き続いてオホーツク沿いを走ります。
お腹が減ってお昼ご飯どころを探しながら走りますが、さすがにありませんねえ。

すぐに紋別に入ってきました。
久しぶりに街らしい街。ここなら食べるところがあるでしょう。

ありました。
ラーメン山岡家。
最初に見つけたところで、他は探さずここでお昼ご飯です。

当然辛いラーメン。

でもたいしたことなかった。。。



このラーメン屋さん、チェーンだよね?
関東の方にあったような気がする。

まぁ、お腹を満たしただけかな?

こんなところ。
これが『久しぶりに街らしい街』です



さあ〜お腹を満たしたんで、今度はZくんを満たしましょう。すでにガソリンはヤバイし。

弟くんのCBRも補給どき。弟くんのご希望のスタンドまで走って補給です。
まぁ、ここで補給を逃したら大変なことになるしね。

16:30 41,988 /581km eneos紋別
10.5L→18.3km/L

あらあらZくん、すごい燃費が良くなったじゃん。ハイペースの田舎道仕様なんだね

さあ〜、本日のゴールまではあと100kmちょっとだね。頑張って走ろうか。


ということで流れに任せてひたすら距離を稼ぎます。
一瞬コースを外れました。ただ、国道制覇の経験が豊富になってきたんで、すぐに気づいて現道復帰したした。

途中、どっか録音に止まった気がするけど写真と記録がない。弟くんにきいたらわかるかな?

で、本日のゴール、国道238号の終点に近づいてきました。

サロマ湖のほとりをずっと走ってきたけど写真も撮ってないです。修行モードだったんだねー。
ホント、紋別から網走まで写真なしだわ。

国道制覇のゴール付近お作法を始めます。

ゴール手前のはずです。

もう少し先か。


ファイナルストレートって感じ、

案内板がある。あの交差点かな?


さあ〜ゴールしよう!

ゴールしました。





ここはR39との交差点だね。

18:30 42,100 /693km 網走R238

これで国道238号の制覇完了。
メーターで381km、7時間45分。


結構な距離があったなぁ。思ってた以上。
時計を見ずに走ったからかな?距離感、時間的イメージがないわ。

ということで、今日のホテル(?)に行こうかと。

ナビをセットして移動します。

このR238とR39の交差点にコンビニがある。

これは大事な情報だよ。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 北海道ツー(23) 道内Day2(4) 宗谷岬から

2017年08月16日 22時23分31秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング7日目、道内周遊2日目です。

今日は朝イチから稚内観光で、利礼ドームと二度目のノシャップ岬観光、稚内公園にも登って、最後の稚内駅観光を終えました。
稚内公園で折った弟くんCBRのクラッチレバーももう治っちゃって宗谷岬まできました。







バイク、チャリ含めてツアラーさんがいっぱい。そりゃ一度は来たいところだもんねー

最北端の記念碑は写真が撮りたいよ行列。


きちんと並びます。

ソコソコの順番待ちだけど、そこは日本、周囲への配慮があって混乱はしませんね。

記念写真を撮る人の入れ替わりの瞬間に記念碑だけパチリ。


自分も記念にパチリ。

弟くんは自分が入って撮るのはイヤだそうです。めんどうだねー。

丘の上にもなんかありそう。

とりあえず、バイクを置いたまま歩いて登ります。

で、またしても失敗。

この丘、バイクで上がってこれるし、丘の上にも駐車場があるじゃん。

高千穂峡に降りた時みたいに『バイクでくればよかった』って後悔。
たいした山登りじゃないけど、なんか損した、失敗した気分。。

やっぱり丘の上は見晴らしがいいね。







歩哨楼があるんで登ってみる。



さっき写真を撮った最北端記念碑が眼下








眺めがいいね。昔の軍隊が歩哨楼を作るわけだ。


丘の上にホタテラーメンのお店。
かなり心が惹かれたけど、ちょっと我慢。

今日のR238走破に戻ろう。






丘から駐車場に降りて来た。

再スタート。
これからはオホーツク沿いをひたすら距離稼ぎ。Zくんの航続距離じゃどうなるかわからないんで給油しておく。

11:05 41,795 /388km出光宗谷岬 5.0L→14.4km/L

さあ〜ひたすら走ろうか。

オホーツク沿いを走るライダーは多くて、ご挨拶もいっぱい交わす。
ご挨拶疲れがでるかも。

普段はSS乗りかツアラー、レーシング系のジャケット着てる人とのご挨拶が中心だけど、北海道はなんでもありだね。
アメリカンやオフ車とも挨拶があるし、原チャやカブ、場合によっては自転車組や車に乗ってる子供達までご挨拶が必要な時もある。

いつもと違って楽しいわー

いい加減走ったところでちょい休憩。

道の駅さるふつ公園

見た事ないバイクもいたけどね


再スタート。
オホーツク沿いは思いのほか寒い。
Tシャツ、長袖ダンガリーの上にインナーをつけたバイクジャケットという装備だけど、結構冷える感じ。
15-17度ぐらいなんじゃないかな?
VFRくんなら温度計がついてるのに。。

私は寒さには強いんだけどなぁ。
でも弟くんは寒さにもっと強い。
インナーなしの夏用ジャケットで涼しげ。
兄弟でも体のつくりは違うようだ。

で、一旦休憩。



写真を撮るほどじゃないけど、浜頓別。
R275の分岐点だった。

弟くん、私が借りたZeffer1100に興味津々、乗りたげ。
一区間交換するかって聞いたら、即『交換』だってさ。

で、次の区間は私がCBR。

さすがCBR、加速も減速もスムーズ。VFRくんよりも軽い感じで曲がるのも楽。
加速性能は、ドッカンが始まった時のVFRくんの方がすごいと思うけど実際はどうかな?直接比較で試せないのが残念。
まぁ、ヨーイどんしたら結果は間違いなくCBRが先着だろうけど。VFRくんは下がスカスカだからね。

ただCBRくん、何かと硬い感じがある。
なんだろ?シート?サス?
なんかゴツゴツする。
で、わかっちゃいたけどSSのハンドルは低くて疲れるわー
オホーツクのまぁっすぐなところには向いてないよね。

という事で一区間交換しました。

次に止まったのはココ

マリーンアイランド岡島だって






録音してバイクを戻して出発。


そろそろお昼時。
走ってたら鹿が三頭ほど道路脇にいる。
危なさそうなんで減速したところ、なんか音楽というかアラームというか聞こえてくる。
動物が近くにいるアラームか?
鹿の横を走り抜けたら、鹿たちは原野を必死に走って逃げていった。

で、次の休憩。
ちょっと横道にそれて道の駅。

興部(おこっぺ)


向こうに美味しそうな鉄がいるじゃん

トワイライト色した気動車。



フツーの休憩用座敷みたいだね


さっき走っていった三頭の鹿たち、弟くんも気づいたみたいだけど、気づいたのは逃げてってからみたい。
遅いよ!
道路を横切ろうとしてたのか、ずっと道路脇にいたじゃん!

で、その時に耳にした音楽、どうも12時のチャイムみたいなものだったらしい。
地域の時報サイレンとでもいうのかな?
弟くんは音楽に気付いた時に時計を見て、ちょうど12時だったって。

いいなぁ。VFRくんには時計がついてるけど、Zくんには何もついてない。
スマホ時計しかないんで、Zくんで走ってる時は無時間なんだよな。


なんて話をして出発。

そろそろお昼ご飯どきか?
ラーメンか牛丼かファミレス?って聞いたら、なんでもいい、だって。

じゃあ、次に見つけたら止まろう。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 北海道ツー(22) 道内Day2(3) 宗谷岬へ

2017年08月16日 22時22分40秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング7日目、道内周遊2日目です。

今日は朝方から稚内観光で、利礼ドームと二度目のノシャップ岬観光、稚内公園にも登って、最後の稚内駅観光を終えました。

弟くんは稚内公園からの下りで立ちゴケしちゃってCBRのクラッチレバーを折っちゃってます。
近くにまともなバイク用品店はなかったけど、RBさんのBSがあっことを思い出して、それが本日のルート上なんで、稚内駅から早速出発です。


今日のメニューは、稚内から網走までのR238の制覇と、途上の宗谷岬観光。

まずはR238の稚内起点に行きます。
昨日、稚内市街に入ってきた時のR40(=R232)上が起点なんで、稚内駅から走ります。すぐです。

お作法に沿って、ちょっと手前から。




起点交差点が見えてきた。






あの曲がった先の交差点を左折するところからスタートだね。




さあ〜出発です。

09::45 41,719 R238稚内

最初の目的地は宗谷岬でここから30km弱の距離だけど、その前にRBのバイクステーションに行かなきゃね。

早く行きたがってる弟くんが先導です。

すぐに着きました。

へぇー、こんな宿泊施設なんだ。

なんて私が物珍しげに見物してる最中に弟くんはRBの整備さんにコンタクト、事情を説明してます。
整備さんはすぐにCBRを見て、部品在庫をチェック。
なんと!交換部品があるとのこと。
弟くんは小躍り、すぐに修理を依頼してました。

いいなぁ。さすがメジャーマシンのCBR100RR。交換部品があるもんなんだ。

クラッチレバーの交換作業をしてもらってる間にバイクステーションを見学。
今後のためにね。



これが入口ゲートです。


事務所&店舗の建物


さすが稚内。店舗に置いてる物か普通と違うね。



レイン用品やキャンプ用品、ネットやカバンなどのもの運び用品がほとんどだわ。

店舗のお隣の部屋は?っと












炊事場、食堂、談話室、シャワーに洗濯場だね。なかなか使えそうだね。

外は?宿泊施設は?








コテージっぽい部屋がいっぱい。野宿、いやキャンプを張るとこもある。
洗濯機はいっぱい。

いいなぁ。これは来年何としても使わなきゃね。

そうこうしてる間にCBRの修理が完了。




いいなぁ。クラッチレバーを折ってからまだ30分ぐらいしか経ってないのにもう治ってる。なんてラッキーなんだ!
私のVFRくんは札幌で四日間のドック入りなのに。。

まぁ、私のVFRくんは出発前のトラブルですぐに整備に持って行けて、ど田舎で立往生したわけじゃない。
レンタルバイクがゲットできてツーリングを継続できたから、私も幸運といえば幸運なんだけど、こんなにすぐに治ってくるとちょっと悔しい。

整備はものの15分だったから、本日のコースに復帰、再スタートです。

宗谷岬に向かいます。
前が詰まったところで一時停止、おにぎりゲットです。


後ろにはCBRが治ってご機嫌の弟くん




利尻富士が見える


、、、ということで宗谷岬に着きました。

詳細は次号で!

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 北海道ツー(21) 道内Day2(2) 稚内

2017年08月16日 22時21分18秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング7日目、道内周遊2日目です。

昨日はVFRくんが逝ってしまったんで急遽レンタルしたZeffer1100くんで周遊を開始。弟くんと合流して札幌からR231とR232の二本の国道制覇をして稚内に来ました。
今日は朝方の稚内観光で、利礼ドームと二度目のノシャップ岬観光をして稚内公園に登ってきました。


丘の上に展望タワー。

かなり高いね。
高い所にあってさらに高いタワーだから眺望は良さそう。後で登ろう。

なんか展望スペースがあるわ。行ってみるか。










展望スペースにきた。

稚内の街が見下ろせるわ。



さっきの利礼ドームも見下ろせる。


ちょっと記念写真を。。。


さあ〜タワーに登ってみるか(高所恐怖症だけど)


まずは入館。北海道開拓百周年記念の施設なんだね。開拓と言わず開基っていうみたいだけど。








じゃあタワーに登ってみよう。


おお、すげー。
いつものように360度全景を撮ってみよう

南かな

西に回ろうか

利尻富士がきれいだから南西のはず


西

北西


北のはず。


あぁ、こうやって撮ればいいんだ。

手前に利礼ドーム、奥は宗谷岬










やっぱ最初の写真は南だね


マジ、利尻富士がきれいだわ。


展望台の中をもう一周。








ハァー漫喫!
あっ、漫喫って同じ漢字だ!

、、、なわけ無いよな。ただの誤字。
『満喫』ですね。

タワーを降りてきた。
次は稚内駅の観光でもしようか。

稚内公園を出発。下りのクネクネを走る。
下りには一部迂回コースがある。


なんか、お店とモニュメントがあるわ。

で、写真を撮ってみる。

ここで事件。

写真を撮るために私と弟くんは停車。
私は近くで写真を撮るために下り坂を少し移動。

写真は撮った。

で、ふとミラーを見ると、弟くんが立ちゴケしてるじゃないか!

何をしたん?

とりあえずZくんを置いて駆けつける。

一人で起こせそうだけど、けっこうな下りなんでブレーキだけ握ってて欲しいとのこと。で、フロントブレーキをかけながら、反対側から起こすのを手伝った。

曰く、私と同じように下りのところでスタンドを立てて写真を撮った。私が少し移動したんでスタンドを出したままブレーキを緩めて、再びスタンドに立てようとしたらサイドスタンドが引っ込んじゃってコケた、とのこと。

立ちゴケなんて、まぁある話だわな。

私のVFRくんも、出だし右ターンでエンストして立ちゴケしたことあるし、この前の通院ではスタンドが外れてVFRくんは勝手に寝てた。

弟くんのCBR、残念なことにクラッチレバーが真ん中へんからポッキリ折れてた。
カウルも前からあった傷が増えクラックが成長したみたい。

あーあ、って感じ。

クラッチレバーはなんとかクラッチを握れるぐらい残ってる。VFRくんが寝てた時はクラッチレバーがグニャ曲がりだった。

(勝手に寝ててクラッチレバーが曲がった時のVFRくんの参考写真ね)


CBRくんは、ほぼ同じ位置でポッキリ。
(写真撮ってなかった)

『まぁ立ちゴケなんてよくあるわ』って動揺する弟くんをなだめ、とりあえずゆっくりと丘を降ります。

CBRくんはとりあえず自走できそうなんで、まずは次の観光ポイントまで移動します。

で、稚内駅にきました。やっぱ最北端の駅には行っておかないとね。


なんか車止めがあるじゃん!



さすが最北端!

駅舎に入ってみる。



最北端で、おーっ!って思ったけど、最北端の大安売りだな。





ということで稚内駅観光もしました。

あらためて弟くんのCBRのクラッチレバー対策を考えましょう。
どっか2りんかんみたいなバイク用品店があれば交換もできるかも。
でもさすが最果ての稚内、近くにない。

んっ?まてよ。ここで閃き!

RBさんは稚内にバイクステーションがあったんじゃなかったっけ?
宿泊だけじゃなくて整備もあったんじゃ?

おー!弟くんが生き返った!
すぐにRBさんのBS場所を検索し始める。
なんだ、今日のルート上じゃん!

じゃあ、すぐに行こう!

最後に一枚足して出発。


朝一番の稚内観光コースね



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16 北海道ツー(20) 道内Day2(1) 稚内

2017年08月16日 22時20分42秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリングも7日目、道内周遊2日目に入った。
昨日から道内周遊を始めてるけど、北海道の初日、出だしで大トラブル、VFRくんが逝ってしまった。
急遽レンタルバイクしてZeffer1100くんが借りれたんで、これで周遊を開始。

昨日は、弟くんと合流して、札幌からR231とR232の二本の国道制覇をして稚内に泊まった。

ホテルの写真掲載をしようと思ったけど、朝起きたら特急が来てるじゃん!

思わず窓を開けてパチリ。

スーパー宗谷?サロベツ?

これぐらいしか知らん。。

朝からテンションが上がったわ。
で、朝風呂を楽しんでから朝ごはん。

予約した時は朝ごはんはつけてなかったけど、昨日の夜にチェックインした時に勧められて、歩ける範囲にファストフードもなかったんでお願いした。
宿泊と合わせて¥5,650也。
お風呂も良かったんで満足です。

このホテル、さすが稚内ですね。ロシア人客を意識したロシア語案内もあった。さすがに何が書いてあるかはわからんわ〜

でチェックアウトします。

レセプションにいたおじさん、支配人かもしれないけど、カメラを構えたらニコニコして写ってくれるかと思いきや、後ろに下がっちゃった。

ホテルの外観

南稚内の駅の横、駅からほぼゼロメートルって言っていいんじゃないかな。








写真も撮ったし、さあ出発。

07:55 41,743 /336km 南稚内ホテル

まずは稚内観光。利礼ドームに行ってみよう。

昨日のR232-R40を再び北上して稚内駅前に出ます。




ドームはここからすぐのはず。
昨日、ここに着いた時にノシャップ岬に行くかドームに行くか迷ったぐらいだし。

ホントにすぐだった。




08:00 41,747 /340km ドーム

ドームと言っても野球のドームじゃなくて、めっちゃでかい防波堤。

最初、コレは利尻ドームって名前だと思ってたけど、利礼ドームというらしい。
利尻と礼文ってことだね、きっと。


でかいし長い。


噂に聞いた通り、バイクやチャリのツアラーさんたちが野宿、いや『キャンプ』してる。


通常の堤防は登れそうなんで登ってみました。












ちょっとバイクを動かして尖端まで行ってみようか。

巡視船が泊まってた


こうやってみると長いねー

尖端まで来てよかった。写真ネタがあるじゃん。










、、、ということで利礼ドーム観光はおしまい。楽しめた感じです。

あと稚内公園に行ってタワーに登ってみたいと思ってます。でもまだ開館まで時間があるので、昨日の夕方に行ったノシャップ岬にもう一度行ってみましようか。

バイクならものの5分、すぐに着きました。

おー。利尻富士がきれいだね。


自衛隊のレーダードームもはっきり

弟くんは鹿を見つけて写真撮影してます。










やっぱ昼間の方が色々はっきり見えてきれいだね。まだ朝方だけど。

ということで二度目のノシャップ岬観光をしたんで、稚内公園に移動。
5分ぐらいで街中まで戻って、丘の上にある公園にクネクネを登っていきます。

VFRくんならペカって寝かしてパワーをかけて登って行くところだけど、Zeffer1100くんなんであまり面白くないわー
寝ないしブレーキはゆるいし、何よりエンジンが吹きあがらない。その代わり、4速のままでも登って行くけど。

ここぞとばかりに、弟くんのCBRくんが突っついてくる。いいなあー。
でも前がZくんなんで詰まってるよねー

わずか三分のクネクネだったけど、VFRくんが恋しくなりました。

で、丘の上の展望スポットにきました。

写真がいっぱいあるんでブログは一旦分割します。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする