8/10から8/20の北海道ツーリング7日目、道内周遊2日目です。
今日は稚内を出発、稚内観光、宗谷岬観光をしてオホーツク沿いを走るR238を完走、今晩は網走に泊まります。
(R238終点のR39交差点)

今晩泊まるのは『宿名:旧国鉄保養所 鉄ちゃん&鉄子の宿』ってところ。
鉄ちゃんに惹かれたわけじゃなくて、安くて空いてるってことで選んだ。
でも予約を取ってから、どんな鉄ちゃん宿だろう、って期待が高まったのも事実だけど。
今いるR238終点R39交差点からは、道は一本、R39沿い10分ぐらいらしいんで、さっさと移動をはじめる。
わかりにくかったけど、すぐだった。
見た目、こんなところ。

踏切の向こう、小高いところの古宿。
安いだけあるわー。
入口に行くけど誰もいない。電話してって書いてある。受付ないの?
隣の宿から出てきた人が親切に教えてくれた。隣のが本館、ここは別館みたいなもの、だそうだ。
なかなか迷わせるじゃん!

右奥の白い建物が本体らしい。
で、こっちの建物の駐車場おぼしきところにバイクを止めてチェックインしに行く。
おかみさんが受付してくれたけど、すぐに『駅長さん、お客さんのご案内!』って従業員を呼んで、このお兄ちゃんが案内してくれる。
駅長さんってねえ、帽子はかぶってるけどハッピきた仲居のにいちゃんじゃん。
ってツッコミはしなかったけど案内してもらった。
『お風呂は本館で24時間、夕食と朝食も本館です、お手洗いは駅舎にもありますが洋式なら本館です。じゃあ行きましょう。』『お客さん、Nゲージ持ってこられました?』ってめっちゃ喋る。
鉄ヲタ向け雰囲気をありったけ出してくれる。
で、鉄ちゃん宿へ。

なんで踏切やねん!って心の中でツッコミ

駅名表示板??

行先表示板?

行先表示は紙で貼ってある。。。

廊下が老化!
って心の中で馬鹿なことを。
駅長さんがまだ喋り続けるんでうつったかも。
でも、この古い古民家の感じの旅館は風情があっていいかも。
資料室だって。



いろいろあるね。


うん。マニアなら喜びそう。
なかなか面白いとは思うけど、私はそっちの鉄じゃないんだな。
ただ、ちょっとポリシーがなさそうなんですけど。
ごめんね駅長さん、反応が薄くて。
プラレールコーナー

ちょっと食いつきたいところ。
でも車両がないじゃん。
もうご卒業後40年だし。
Nゲージコーナー

うーん微妙。我が家の屋根裏の方が3倍はあるなぁ。車両もほとんどないし。
ホントは一番食いつきたいところだけど。
で、お部屋。


窓の外に踏み切りが。ちょっと不気味。

寝るだけなんで十分です。
問題ありません。
ただ、部屋の鍵の掛け方にコツがいった。
ということで、しゃべりまくりの駅長さんの案内がおしまい。
弟くんが受付をして、その後の駅長さんのご案内をずっと受けてくれた。
彼はこういったおしゃべりは大の苦手。だから受けさせたってところもあるけど、『ご苦労さん』っていったら『疲れた。。。』だって。
で、弟くんに買い出しを依頼、さっきのコンビニまで走ってもらう。

その間に私は外に散歩。
今日の部屋を外から

あらっ!踏切が鳴ってら。






私は確かに鉄が入ってるけど、こっちの方がいいや。
弟くんが帰ってきたんで、本館に行ってお風呂、で晩御飯。
晩御飯の写真がないな。撮ったはずなのに、またしてもiPhoneの反乱か?
弟くん、コンビニでしっかり買い物してきてくれたけど、ビールとつまみの他に、2Lペットボトルを2本も買ってきた。
誰が飲むんだ??
残った一本は、この後、明日の旅に同行しました。
で、帰宅手続きをしておきます。
私はVFRくんの引き取りをしなくてはならないんで、1日遅れる予定に切り替えます。
まずは青森からのフェリーのキャンセル。8/19早朝の函館から青森がとってあったけどね。電話したらキャンセル料なしでキャンセルできました。
ついでにその日8/19の夜の便を聞いたけどこれは残念ながら満席。
で、津軽海峡フェリーに空きがあったのを確定させました。8/19 22時函館発。

これで手配はよし。札幌の一泊ぐらいなんとかなるだろう。
あとはVFRくんが時間通りなおるかどうかですねー。
明日はロングランコース。頑張って予定コースを走ろう。
続く
今日は稚内を出発、稚内観光、宗谷岬観光をしてオホーツク沿いを走るR238を完走、今晩は網走に泊まります。
(R238終点のR39交差点)

今晩泊まるのは『宿名:旧国鉄保養所 鉄ちゃん&鉄子の宿』ってところ。
鉄ちゃんに惹かれたわけじゃなくて、安くて空いてるってことで選んだ。
でも予約を取ってから、どんな鉄ちゃん宿だろう、って期待が高まったのも事実だけど。
今いるR238終点R39交差点からは、道は一本、R39沿い10分ぐらいらしいんで、さっさと移動をはじめる。
わかりにくかったけど、すぐだった。
見た目、こんなところ。

踏切の向こう、小高いところの古宿。
安いだけあるわー。
入口に行くけど誰もいない。電話してって書いてある。受付ないの?
隣の宿から出てきた人が親切に教えてくれた。隣のが本館、ここは別館みたいなもの、だそうだ。
なかなか迷わせるじゃん!

右奥の白い建物が本体らしい。
で、こっちの建物の駐車場おぼしきところにバイクを止めてチェックインしに行く。
おかみさんが受付してくれたけど、すぐに『駅長さん、お客さんのご案内!』って従業員を呼んで、このお兄ちゃんが案内してくれる。
駅長さんってねえ、帽子はかぶってるけどハッピきた仲居のにいちゃんじゃん。
ってツッコミはしなかったけど案内してもらった。
『お風呂は本館で24時間、夕食と朝食も本館です、お手洗いは駅舎にもありますが洋式なら本館です。じゃあ行きましょう。』『お客さん、Nゲージ持ってこられました?』ってめっちゃ喋る。
鉄ヲタ向け雰囲気をありったけ出してくれる。
で、鉄ちゃん宿へ。

なんで踏切やねん!って心の中でツッコミ

駅名表示板??

行先表示板?

行先表示は紙で貼ってある。。。

廊下が老化!
って心の中で馬鹿なことを。
駅長さんがまだ喋り続けるんでうつったかも。
でも、この古い古民家の感じの旅館は風情があっていいかも。
資料室だって。



いろいろあるね。


うん。マニアなら喜びそう。
なかなか面白いとは思うけど、私はそっちの鉄じゃないんだな。
ただ、ちょっとポリシーがなさそうなんですけど。
ごめんね駅長さん、反応が薄くて。
プラレールコーナー

ちょっと食いつきたいところ。
でも車両がないじゃん。
もうご卒業後40年だし。
Nゲージコーナー

うーん微妙。我が家の屋根裏の方が3倍はあるなぁ。車両もほとんどないし。
ホントは一番食いつきたいところだけど。
で、お部屋。


窓の外に踏み切りが。ちょっと不気味。

寝るだけなんで十分です。
問題ありません。
ただ、部屋の鍵の掛け方にコツがいった。
ということで、しゃべりまくりの駅長さんの案内がおしまい。
弟くんが受付をして、その後の駅長さんのご案内をずっと受けてくれた。
彼はこういったおしゃべりは大の苦手。だから受けさせたってところもあるけど、『ご苦労さん』っていったら『疲れた。。。』だって。
で、弟くんに買い出しを依頼、さっきのコンビニまで走ってもらう。

その間に私は外に散歩。
今日の部屋を外から

あらっ!踏切が鳴ってら。






私は確かに鉄が入ってるけど、こっちの方がいいや。
弟くんが帰ってきたんで、本館に行ってお風呂、で晩御飯。
晩御飯の写真がないな。撮ったはずなのに、またしてもiPhoneの反乱か?
弟くん、コンビニでしっかり買い物してきてくれたけど、ビールとつまみの他に、2Lペットボトルを2本も買ってきた。
誰が飲むんだ??
残った一本は、この後、明日の旅に同行しました。
で、帰宅手続きをしておきます。
私はVFRくんの引き取りをしなくてはならないんで、1日遅れる予定に切り替えます。
まずは青森からのフェリーのキャンセル。8/19早朝の函館から青森がとってあったけどね。電話したらキャンセル料なしでキャンセルできました。
ついでにその日8/19の夜の便を聞いたけどこれは残念ながら満席。
で、津軽海峡フェリーに空きがあったのを確定させました。8/19 22時函館発。

これで手配はよし。札幌の一泊ぐらいなんとかなるだろう。
あとはVFRくんが時間通りなおるかどうかですねー。
明日はロングランコース。頑張って予定コースを走ろう。
続く