飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/17 北海道ツー(32) 道内Day3(7) 帯広へ

2017年08月17日 22時32分37秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

今日は網走を出て、知床峠-羅臼まで走って国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇わして標津、そこから一気に納沙布岬まできて観光。で、根室に戻って釧路までR44制覇をしました。

釧路ロータリー前から。
ここからは時間の勝負で、できるだけ早く帯広のホテルに着きたい。
だからHWを使おう。このZくんはETCついてないけど。

道東道らしいけど、どっから入るのかな?
まぁ、R38を走ってればどっかに案内があるだろう。
弟くんは、北の方に行けばパイパスがあったよ、って言ってる。ならR38を北寄りに行こうか。

18:15 42,576 /1,169km R44釧路

なんとなくあわてていて、せっかくの釧路の橋の写真を撮るのを忘れた。
弊舞橋っていうらしいけど、歩道になんかの像があって、テレビで見るんだけど。

残念。

で、帯広向けて走行を始める。
北へ北へって思って走ったら釧路駅にぶつかって断念、西向きに変えたらR38に乗っちゃった。まあいいか、このまま案内が出るまで走ろう。

R38どおりに走ってたら三叉路で高速表示、さっそく曲がってみる。
すぐにバイパスっぽい道があったからそこに合流したけど、ホントはもっと走って高速に行くべきだったらしい。

弟くんは先に地図を見てて、まっすぐ行って高速に入るかと思ったらバイパスに行っちゃったんでついて行った、だと。

気づいてたんなら言えよな〜

で、バイパスを走ったら再びR38に合流。また元に戻っちゃった。

次のハイウェイ案内があった。きちんと曲がって今度は間違わないようにハイウェイに着くまでひたすら走る。

この頃は小雨。おまけにHWの接続道路は県道、違った道道で、細くて、暗くて、狭くて、雨で前が見にくい。
そこをZefferの灯りだけで走ってく。
HWまで十数キロあったよな?ともかく、心が折れる前にインターについた。

でハイウェイを走る。途中まで無料区間、途中から有料。
帯広って遠いんだね、なかなか残り距離が減らない。


やっと帯広インター。
残念ながらETCじゃない一般ゲートから出ました。

で、例によってZくんのガソリンがヤバイ。ホテルの場所もわからない。
ナビさんの助けをもらいながら、途中のスタンドで補給。

20:40 42,708 /1,301km eneos帯広
13.4L→19.2 km/L

慣れてきたのかな、燃費がどんどん良くなるけど。

で、ナビさんの示すままホテルへ。

ロビーの正面にバイクがたくさん止まってる。そこに並べて停車。

20:50 42,710 /1,303km 帯広

本日、知床から帯広まで610km。
ほぼ予想した距離、予想した時間。
後半は雨の中だったけど、よく走ったわー



この釧路-帯広間、130kmぐらいだけど、2時間半ちよつと。
ただし、雨と夜とハイウェイだったんで写真は一切なし。

ということで、一番のリスク含みのコースを予定通り完走。ホテルにチェックイン。
まずは温泉に入って晩御飯に出る。

チェックイン前に通った道にあったジンギスカンが心に残ってる。

実は弟くんも一緒。彼はすでにここに行くつもり満々だった。


ということで晩御飯。
ジンギスカンなんで味はこんなもん。
いいお値段してました。

さて、明日は道内最終日。
早起きして札幌朝11時のレンタルバイク返却を目指そうかな。

おやすみ。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 北海道ツー(31) 道内Day3(6) 根室-釧路

2017年08月17日 22時31分34秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

今日は網走を出て、知床峠を越えて羅臼まで走って国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇わして標津、そこから一気に根室、納沙布岬まできて、納沙布岬観光をしました。

15:30 42,425 /1,018km 納沙布岬

これから根室に戻って国道44号の制覇に移ります。

スタート地点はどこだったかな?
この先か?

確か消防署かなんかがあったとこ。
ここかな?

そうみたいだね。



よしっ。さあ国道制覇を始めようかね。


釧路まで120kmぐらいだろうな


15:50 42,447 /1,040km R44根室

とはいえ、まずはZくんに補給。
ギリ、ヤバイ。

15:55 42,450 /1,043km eneos根室
13.7L→18.8km/L

初期の時ほど燃費が悪くない。

で、小雨の中、ひたすらR44を釧路に向かいます。さっきのR234交差点の厚床まではきた道の折り返し。
その後ひたすら走る。

前に軽四がきた。それほど遅くないんで真後ろを追走、弟くんもついてくる。
ふとミラーを見ると、だいぶ後ろだけど大型トラックが前走に追い越しをかけてる。
結構なスピードだな。
この大型トラックが後ろについたらプレッシャーをかかられそうで嫌だね。
という状況なんで、前の軽四をパス、弟くんも意図を汲んだのか、一緒にパスしてきました。もちろんイエローラインじゃありません。
パスした意図は、後ろの大型トラックとの間にこの軽四を入れておこうとの意。

で、このままのフォーメーションで走り始めるも、あっという間に大型トラックは軽四をパスしてすぐ後ろについていた。
ゲゲっ、軽四をバリアにしたのになんの役にもたってないじゃん。
弟くんはすぐに降参、左に寄って大型トラックをパスさせてた。
なら今度は私が直接のプレッシャーをいただく番。弟くんがさっさと降参してるので、私もすぐにゆずりました。
大型トラックさん、綺麗に抜いて行きましたが、ハザードサンキューサインあり。
無茶なスピードだったけど、わかっててお急ぎだったんでしょう。

と、淡々と距離を稼いで行きます。
トラックに抜かれて15分ぐらいしたところ、さっきのトラックが前に詰まって我々は追いついちゃいました。
遅い人が数台かたまるとさすがにパスできないもんね。

と行ってる間に道の駅を発見。
休憩を入れます。

道の駅、厚岸グルメパークというところ。



道の駅のグルメでなんか一位になった、って書いてある。








でも、まだご飯の時間じゃないから、録音だけして小雨走行に戻ります。


なんとなく釧路が近くなってきた感じ

とりあえず、おにぎりゲットしておきます




ゴールまでもうちょっとかな?


久しぶりに街にきたって感じ

橋を渡って左だったかな

再び川沿い。






多分、この先で一回左折して、テレビでよく見る橋を渡って、ロータリーがゴールのはずですね。





案内板にロータリーマークだ!



もう一息!

で、ゴール!

でも、ゴールのロータリーはどう走ったらいいんだ?
半周してロータリーを抜けました。










18:15 42,576 /1,169km R44釧路

国道44号の制覇完了!
メーターで129km、2時間25分。

小雨の中よく走ったね。
ロータリーがゴールなんてはじめて。
ゴール後のお作法も考えないと。

さあ〜、帯広のホテルまでラストランに行こうか。
まだ130km近くあるはずだけど、HWも使いながら8時台に着きたいね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 北海道ツー(30) 道内Day3(5) 納沙布岬

2017年08月17日 22時30分39秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

今日は網走を出て、知床峠を越えて羅臼まで走って国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇をして標津、そこから一気に根室、で、納沙布岬まできました。


タワーがあるわ。


あれはなんだろう?







四島の架け橋だって。北方領土関係のモニュメントか。

なるほど、ここから北方領土が見えるんだな





ちよつと重苦しいね。


これも北方領土だ。



これは日本最東端らしいけど。






その柱は?

納沙布岬って書いてあるけど、これも北方領土だ。

うーん、やっぱ重苦しい。
日本人として北方領土で言いたい事はわかる。
ブログにはあまり主義主張は書かないから北方領土については語らないけど、ここはなんか政治業者やそのおこぼれを狙ってるエセ愛国者の匂いがする。

せっかくの日本最東端は観光地であって欲しいな。
ホントはこっちのような感じを楽しみに来たんで。


納沙布岬灯台も行ってみる




ここで変な老夫婦に遭遇。なんか、ぬいぐるみを2人それぞれ抱いて、ぬいぐるみを置いてその記念写真を撮ってる。
なんか異様な感じ。
ちょっと怖いんで距離をとる。

で、納沙布岬灯台の先っぽから写真を。








気を取り直して最東端記念



こうやってみると、最東端だね。

途中にお土産屋さん。蟹も売ってる。
うちに送ってあげようかな?
花咲蟹?知らないなぁ。
まあいいか、明日にしよう。


せっかくだからタワーにも行ってみよう。


なんか寂れてる感じ。大丈夫かな?

近くまで行ったら、建物の前の広場がカモメに占領されてる。かなりの数。

、、、やっぱり。

閉まってるし。

濃霧の日は休業と書いてあるけど、今日は臨時休業?それとも閉めちゃったのかな?
外はともかく、中は新しそうだし生きてそう。たまたまかな?

どっちにしても、タワーはなし。

バイクを置き場に戻る。






ということで納沙布岬観光はおしまい。
経験値として納沙布岬は来るかもしれないけど、観光としてはもう来ないだろうな。

15:30 42,425 /1,018km 納沙布岬

さあ〜気分を変えて、本日の仕上げコースに行こう。
根室から釧路の国道44号制覇、で、帯広まで行ってホテルの温泉!

これから200kmぐらい走るのかな?
まずはZくんの補給だな。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 北海道ツー(29) 道内Day3(4) 標津〜納沙布岬

2017年08月17日 22時29分28秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

今日は網走を出て、知床峠を越えて羅臼まで走って国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇して標津に着きました。



11:30 42,305 /898km R335標津

さて、次の目的地の納沙布岬まで100km超を走ります。
やっぱりお腹は減ってきてるんで、ご飯どころも探しましょうか。

ちょうど、いくら丼、ウニ丼、海鮮丼の看板が出てました。弟くんは食いついてますし、いい感じです。
あと数キロなんでここにしましょうか。

で、着いたんだけど、、、

がーん!
定休日じゃござんせんか。。。

口の中は、すでにいくら丼だったのに。

すぐ向かいはラーメンの看板が立ってるレストラン。ラーメン屋さんかな?
気分はすでにお昼ご飯モードになってるから、他に探すこともしないでここに決めます。


バイクを向かいのお店からこっちに移動してたら、アジア人とおもわしき女の人が駆け寄ってきました。英語で話しかけてくるけど、弟くんは知らんぷり。
そりゃ私の出番だろうけど。

聞いてみると、ここは刺身レストランか?って質問してます。ラーメンののぼりが出てるんでそれを説明してラーメンレストランじゃないのか?って答えたら、どっか刺身レストランを知らないか?って再び聞かれました。
さすがにわからないんで、I'm stranger here,tooって答えたら、ありがとう、探します、って走っていった。
1人だったけど連れがいたのかな?

でもここは標津。レストランはほとんどなかったぞ。。、どうするんだろう?って見回したら、もうどっかに消えていなくなってました。ネットで調べてあげようかと思ったけど、もういないんで無理ですねー

なら自分たちのお昼ご飯にしましょう。

ラーメン屋さんと思って入ったんだけど、いろんな定食を出してるじゃん。
でも心はすでにラーメンになってて、修正も効かないんでフツーに野菜ラーメン味噌をたのみました

で、コレ。

鍋で出てきた。でかっ!
ぱっと見、でかさはわからないかもしれませんが、手前のレンゲも相当ビッグです。
箸のサイズが普通。

なかなか美味しかったわー
失礼ながら、田舎のなんでもレストラン風だったからなめてました。
下手なラーメン専門店より美味しかったです。

で、横の人を見てたら刺身定食を食べてるじゃなですか!あわててメニューを見たら、お刺身単体じゃなかったけど、刺身定食はありました。
さっきのアジア人のオネーチャンに教えてあげたかったなー。残念。

でも、この店の雰囲気、ラーメンのぼりがあるとこで刺身が出るとは思えんかったし、しようがないよね。

ラーメンを食べただけのお昼ご飯だったけど、定休日、外人のオネーチャンと英会話、ラーメン屋だと思ったら結構美味しい定食屋、まさかの刺身定食があった、など、結構なアドベンチャーでした。

お昼ご飯を終えて、納沙布岬ツーリングを再開します。
写真に写るかわからないけど、北方領土が今日は見えます。

ここから見えるのは、国後と歯舞なんだろうな。

前回の知床の時は全く見えなかったんで写真に記録しておこう。写ってないかもしれないけど。

で、順調にR244を南下(?)。
国道244号の終点まできました。



二段おにぎりです。ここからはR243なんだね。
もう少しでR44だろうな。

ちょっと霧雨になってきた。レイン仕様にするか、少し悩みます。

そういえば朝の天気予報で根室、釧路に見たことのないお天気記号が出てました。
晴れ、曇り、雨、暴風、雪、とかならよく見てるんでわかる。
今朝見たのはなんか車にモヤがかかったような記号。

今の実際の天気を見てわかったかも。
あれは霧雨のマークなんだ。近く(?)には釧路湿原なるものがあるんで、こんな霧雨の天気が多いんだろうな、って勝手に想像。



国道制覇に取り組んでない移動中ってのは何かとテキストメモが多いですね。
写真を撮ることが少ないし、ひたすら走ってるからかな?
まぁ霧雨でスマホカメラを出したくなかっただけかもね。

で、やっとR44にたどり着きました。

走破したわけではないけど、R243の終点表示をゲット。
そのままその交差点を曲がったとこにあるコンビニで休暇に入ります。


あらためておにぎりゲットに歩いて戻ります。

反対向きは?

ただのおにぎりと案内板か。

せっかくなんで、R44とR243交差点付近をパチパチ。












どうという写真じゃないけど、せっかく止まって写真を撮りに戻ったんで。

で、今後に備えてレイン仕様に変更。

私のZくん、ガソリンがやばくなってきたかも。すでにメーターは『E』直前。

目的の納沙布岬まであと50kmちょっと、納沙布岬に行って根室まで戻ってきたら70km超ってとこか?

行きの根室で補給か、納沙布岬からの帰りの根室で補給だなぁ。
納沙布岬の次は国道44号の走破。
できれば納沙布岬の帰りの補給まで持って欲しいな。

と言いつつ納沙布岬に向けて出発。
レイン仕様にしててよかった。
そこそこ濡れたわ。

結局、ガソリン補給せず、一気に納沙布岬にきました。

15:30 42,425 /1,018km 納沙布岬

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 北海道ツー(28) 道内Day3(3) 羅臼〜標津

2017年08月17日 22時28分56秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

今日は網走を出て、知床峠を越えて羅臼まで下りてきました。
国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇に入ります。

10:40 42,261 /854km R334-R335羅臼


R335に入る手前


R335に入りました。

あの信号がR334とR335の接続点だね


R335に入ってすぐに道の駅があるんで、一旦止まります。
まぁ、R335自体50kmぐらいしかないはずだし、これぐらいのイベントを入れておきたいし、ね。













じゃあ、本格的にR335を走破しましょう


もう中間地点ぐらいですね。
良さげなおにぎりをいただいておきましょうか。








もうゴールです。



斜里でR334でなくR244を選んで、知床峠をカットしたらここに合流だったね。








で、ゴールしました。
振り返ってみます。


弟くんも国道制覇のお作法を理解して、ゴール手前とゴール後で止まってくれます。

『ついでに、R244おにぎりは要らないの?』ってアドバイスまで。

二段おにぎりはいただくんですけど、走破してない単独おにぎりは特にゲットしないんですけどね〜。
せっかくのお誘いなんで。

11:30 42,305 /898km R335標津

国道335号の制覇完了です。
メーターで44km、1時間10分。

あっというまでしたね〜


次の目標は納沙布岬、日本最東端です。
特に国道制覇は入ってないし、まだ100km以上あるでしょうから淡々と目的地を目指します。

でも、ちょっとお腹が減って来ましたね。
根室まで頑張るか、途中で入るかしましよう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 北海道ツー(27) 道内Day3(2) 知床、羅臼

2017年08月17日 22時27分51秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

今日は網走を出て知床峠まできました。

ここから景色のいいワインディング。
一番のメインポイントと思ってて、ほんとはVFRくんで走りたかったんだけどなぁ

トルクはあるけど、あまり回転が吹けないZくんでトロトロ登っていきます。後ろのCBRくんが突っついてきますが。。

今日は羅臼岳が綺麗に見えますね。







このクネクネを登ってきました。
あぁ、VFRくんなら、、、
まだ未練が、、、


ここで止まって写真を撮りましたが、わざわざ止まったのは下りてきたツアラーさんが止まって写真を撮ってたから。
ここは晴れてるけど、もしかしたら峠のてっぺんがガスってるかもしれないんで。

これも2回目の知恵です。

知床峠に着きました。




羅臼岳は見えますね。前回来た時はガスの中だったんで。








羅臼や標津の方向はガスってます。












北方領土は微妙に見えませんね


記念写真ね







さあ〜羅臼に下ろうか。
下りたらR334のゴール、R335の起点のはず。確か道の駅もあったよね。

下の途中で止まって、もう一度羅臼岳を


だいぶ下りて来ました。おにぎりの再ゲットです。



あと4キロかな?

そろそろゴール?



もうちょっとか。


あの先かな?

あの信号だな




ゴール間近だね

地図を同じ向きで

ゴールしました。振り返っての写真


10:40 42,261 /854km R334-R335羅臼

メーターで127km、3時間40分。
これで国道334号の制覇完了です。

そのまま国道335号に入りました。

さてさて、予想通り(記憶通り?)、道の駅があるんで休憩ね。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17 北海道ツー(26) 道内Day3(1) 知床へ

2017年08月17日 22時26分44秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。

8/14夜に苫小牧に上陸して、札幌泊。
8/15道内初日に弟くんと合流、VFRくんが不機嫌でZeffer1100くんをレンタルして札幌から稚内に。
で、昨日は稚内観光、宗谷岬観光してオホーツク沿いに網走まで走ってきて、変な鉄ヲタ宿に泊まりました。

道内3日目の朝一番。

部屋の窓から見えるローカル線。

昨日の稚内の朝も一緒だったかも。

で、しっかり準備してから朝ごはん。

すぐにチエックアウトして出発モード




今日のコースはR334-R335-R44の走破。
というか、網走から知床峠を越えて羅臼、標津、根室に向かう。
最東端の納沙布岬見物をして根室から釧路までR44制覇。
で、帯広まで行ってホテル泊。

この三日間で一番走る日。600kmぐらいあるはず。まぁ日が暮れるまでに釧路について帯広は8時9時到着が目標。

かなりのロングラン、リスクのあるコースなんで、朝は急いでた。

で、網走の変な鉄ヲタ旅館を出発。

07:30 42,100 /693km 網走出発

まずはR39を北見方面に向かう。
本日の1本目のR334は北見手前の美幌が起点なんで、オホーツク沿いに斜里にでるコースじゃなく、一旦内陸へ。

ここで道を間違い。

無料区間に乗ったら網走に戻ってきそうになって慌てて戻りました。

で、R39に戻ってR334起点近くに。

証明書も



R334はこっちだよ、の二段おにぎり






07:00 42,134 /728km R334美幌

さあ〜国道334号を走ろうか。

このR334、知床に出るまではたいしたイベントがある道ではないみたい。
遅い車に時々あたりながら、まずは淡々と斜里に向かう。

知床半島の山並みが見えてきたんで、止まってパチリ。







北海道らしい、こんなまっすぐなところもあるけど、ところどころクネクネ。
周りは牧場か未開拓地だね。

斜里に近づいてR244と交差、そのまま進んだらなんか違和感、慌てて地図を見る。

斜里手前ではR334はR244と共用だった。
急いでルートに戻る。

これから知床半島横断になるし、羅臼からは田舎道が予想されるんで補給。








09:00 42,192 /785km斜里 11L
→18.5km/L
田舎道燃費が向上してる。

さあ〜知床半島へ出発!

この辺は十何年か前、我が家4人とじいちゃん、弟くんで北海道旅行、ドライブをしたところ。
あの時は知床温泉に泊まって羅臼に出て、女満別に行った。
走ったことがあるからなんとなく覚えてる。





知床の海は知床温泉に出る前に撮っておかないといけないとか。

ここにくるのも2回目。





オシンコシンの滝。

駐車場から登ってすぐに見える。






落差はないけど、今日は雨上がりで水量が多くて立派な感じだね。

で、再スタート。

知床温泉に入ったところでCBRくんが補給。さっきの斜里で一緒に補給すればいいと思うけど、彼なりの計算みたい。

こっちは一休み。



ちょうど知床の道の駅がある手前




これから知床峠を登ってく。
知床半島の横断に入る前に記念写真










今回の北海道ツーリングでオホーツク海は見納めのはずだしね。


さあ〜今日は羅臼岳は見えるかな?


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする