8/10から8/20の北海道ツーリング8日目、道内周遊3日目です。
今日は網走を出て、知床峠-羅臼まで走って国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇わして標津、そこから一気に納沙布岬まできて観光。で、根室に戻って釧路までR44制覇をしました。
釧路ロータリー前から。
ここからは時間の勝負で、できるだけ早く帯広のホテルに着きたい。
だからHWを使おう。このZくんはETCついてないけど。
道東道らしいけど、どっから入るのかな?
まぁ、R38を走ってればどっかに案内があるだろう。
弟くんは、北の方に行けばパイパスがあったよ、って言ってる。ならR38を北寄りに行こうか。
18:15 42,576 /1,169km R44釧路
なんとなくあわてていて、せっかくの釧路の橋の写真を撮るのを忘れた。
弊舞橋っていうらしいけど、歩道になんかの像があって、テレビで見るんだけど。
残念。
で、帯広向けて走行を始める。
北へ北へって思って走ったら釧路駅にぶつかって断念、西向きに変えたらR38に乗っちゃった。まあいいか、このまま案内が出るまで走ろう。
R38どおりに走ってたら三叉路で高速表示、さっそく曲がってみる。
すぐにバイパスっぽい道があったからそこに合流したけど、ホントはもっと走って高速に行くべきだったらしい。
弟くんは先に地図を見てて、まっすぐ行って高速に入るかと思ったらバイパスに行っちゃったんでついて行った、だと。
気づいてたんなら言えよな〜
で、バイパスを走ったら再びR38に合流。また元に戻っちゃった。
次のハイウェイ案内があった。きちんと曲がって今度は間違わないようにハイウェイに着くまでひたすら走る。
この頃は小雨。おまけにHWの接続道路は県道、違った道道で、細くて、暗くて、狭くて、雨で前が見にくい。
そこをZefferの灯りだけで走ってく。
HWまで十数キロあったよな?ともかく、心が折れる前にインターについた。
でハイウェイを走る。途中まで無料区間、途中から有料。
帯広って遠いんだね、なかなか残り距離が減らない。
やっと帯広インター。
残念ながらETCじゃない一般ゲートから出ました。
で、例によってZくんのガソリンがヤバイ。ホテルの場所もわからない。
ナビさんの助けをもらいながら、途中のスタンドで補給。
20:40 42,708 /1,301km eneos帯広
13.4L→19.2 km/L
慣れてきたのかな、燃費がどんどん良くなるけど。
で、ナビさんの示すままホテルへ。

ロビーの正面にバイクがたくさん止まってる。そこに並べて停車。
20:50 42,710 /1,303km 帯広
本日、知床から帯広まで610km。
ほぼ予想した距離、予想した時間。
後半は雨の中だったけど、よく走ったわー

この釧路-帯広間、130kmぐらいだけど、2時間半ちよつと。
ただし、雨と夜とハイウェイだったんで写真は一切なし。
ということで、一番のリスク含みのコースを予定通り完走。ホテルにチェックイン。
まずは温泉に入って晩御飯に出る。

チェックイン前に通った道にあったジンギスカンが心に残ってる。

実は弟くんも一緒。彼はすでにここに行くつもり満々だった。

ということで晩御飯。
ジンギスカンなんで味はこんなもん。
いいお値段してました。
さて、明日は道内最終日。
早起きして札幌朝11時のレンタルバイク返却を目指そうかな。
おやすみ。
続く
今日は網走を出て、知床峠-羅臼まで走って国道334号を制覇、そのまま国道335号の制覇わして標津、そこから一気に納沙布岬まできて観光。で、根室に戻って釧路までR44制覇をしました。
釧路ロータリー前から。
ここからは時間の勝負で、できるだけ早く帯広のホテルに着きたい。
だからHWを使おう。このZくんはETCついてないけど。
道東道らしいけど、どっから入るのかな?
まぁ、R38を走ってればどっかに案内があるだろう。
弟くんは、北の方に行けばパイパスがあったよ、って言ってる。ならR38を北寄りに行こうか。
18:15 42,576 /1,169km R44釧路
なんとなくあわてていて、せっかくの釧路の橋の写真を撮るのを忘れた。
弊舞橋っていうらしいけど、歩道になんかの像があって、テレビで見るんだけど。
残念。
で、帯広向けて走行を始める。
北へ北へって思って走ったら釧路駅にぶつかって断念、西向きに変えたらR38に乗っちゃった。まあいいか、このまま案内が出るまで走ろう。
R38どおりに走ってたら三叉路で高速表示、さっそく曲がってみる。
すぐにバイパスっぽい道があったからそこに合流したけど、ホントはもっと走って高速に行くべきだったらしい。
弟くんは先に地図を見てて、まっすぐ行って高速に入るかと思ったらバイパスに行っちゃったんでついて行った、だと。
気づいてたんなら言えよな〜
で、バイパスを走ったら再びR38に合流。また元に戻っちゃった。
次のハイウェイ案内があった。きちんと曲がって今度は間違わないようにハイウェイに着くまでひたすら走る。
この頃は小雨。おまけにHWの接続道路は県道、違った道道で、細くて、暗くて、狭くて、雨で前が見にくい。
そこをZefferの灯りだけで走ってく。
HWまで十数キロあったよな?ともかく、心が折れる前にインターについた。
でハイウェイを走る。途中まで無料区間、途中から有料。
帯広って遠いんだね、なかなか残り距離が減らない。
やっと帯広インター。
残念ながらETCじゃない一般ゲートから出ました。
で、例によってZくんのガソリンがヤバイ。ホテルの場所もわからない。
ナビさんの助けをもらいながら、途中のスタンドで補給。
20:40 42,708 /1,301km eneos帯広
13.4L→19.2 km/L
慣れてきたのかな、燃費がどんどん良くなるけど。
で、ナビさんの示すままホテルへ。

ロビーの正面にバイクがたくさん止まってる。そこに並べて停車。
20:50 42,710 /1,303km 帯広
本日、知床から帯広まで610km。
ほぼ予想した距離、予想した時間。
後半は雨の中だったけど、よく走ったわー

この釧路-帯広間、130kmぐらいだけど、2時間半ちよつと。
ただし、雨と夜とハイウェイだったんで写真は一切なし。
ということで、一番のリスク含みのコースを予定通り完走。ホテルにチェックイン。
まずは温泉に入って晩御飯に出る。

チェックイン前に通った道にあったジンギスカンが心に残ってる。

実は弟くんも一緒。彼はすでにここに行くつもり満々だった。

ということで晩御飯。
ジンギスカンなんで味はこんなもん。
いいお値段してました。
さて、明日は道内最終日。
早起きして札幌朝11時のレンタルバイク返却を目指そうかな。
おやすみ。
続く