飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー(13) 八戸

2022年08月12日 22時13分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。
3日目まではチャレンジングな計画通りの結果がでてます。

国道ステッカー13枚捕獲、国道完全制覇コレクションは5本取れてます。

4日目が終わりました。
今日は多賀城を出発して、石巻で国道ステッカーを買い付けて、国道340号制覇とステッカー買い付けをしてきました。
まだ明るいうちに八戸の国道340号終点に来ています。

今日の午後はそこそこ雨に降られましたね。


17:20 44,415 R340八戸

明日はいよいよ北海道にわたります。
雨に濡れたものも乾かしたいんで、とっととお宿に移動です。

漫喫オール、4泊目です。

八戸の快活も個室があるようで助かりますね~

ほぼ同じの晩御飯セット。

濡れたレインウエアは部屋で乾かし、ほかのものは乾燥機を回しました。
最初はリクライニングシートの個室でしたが、途中でフルフラットの個室に移動。
乾かし作業をしてたから部屋移動に苦労しましたが。

とにかく、4日目終了です。


2022.08.12(Thu)-4日目の走行距離は562kmでした。

おやすみなさい。。。
Zzzzz


いよいよ5日目開始、本日は北海道にわたります。
まずはお天気チェック。

雨雲の筋の北側にいますね。
たぶん大丈夫でしょう。

では5日目を始めます。

雨は落ちてきていませんがドライ仕様のでスタートは止めておきましょう。

では出発。

6:45 44,418 八戸

今日の予定ですが、14:10に大間からフェリーです。
その前に、国道394号の区間制覇を入れておきたいです。
その区間途上で国道394号ステッカーの確保もできれば。

R394の全線走破、残り区間の走破は帰路に回して、前半戦はおいらせからむつまでの区間走破です。
まずはおいらせを目指したいところですが、、、

ふと思いついて聖地巡礼をします。

『すずき理髪店 おいらせ ガンダム』です。

一昨年、おとうと君からレポがありました。
八戸から下北半島を北上するときにガンダムがいっぱいいたと。
R339を八戸起点から7kmほど北上するといきなり現れます。

趣味で作られているそうですが、なかなか素晴らしいですね。
私からしても聖地巡礼です。

3ー4年前にR339制覇はしてるんですが、この聖地には気づかずに通り過ぎてしまってました。
おとうと君は気づいてわざわざ二度見しに行ったとか。

ズゴックにドム、シャザクなんて泣かせますね。
クオリティーも高いですね。

アッガイにへんなジオングも。

あらあら、エヴァもいますね。
ほんと我が世代のドストライク!

堪能させていただいています。

まだ朝の7時前、さすがにご挨拶もできず、勝手に見学させていただきました。

そうそう、R339で聖地巡礼しましたが、R339起点付近にはこんなものもあります。

『日本で一番大きな自由の女神』だそうです。

なんでここにそんなものがあるか摩訶不思議ですが、アピールされているんで撮ってみました。

近くまではいきませんでしたが。

もう一枚、最大望遠で。



さて、今日の第一の目的地は、おいらせのR394区間制覇開始地点への移動です。
R339で聖地巡礼しましたので、一度R45に戻ってそのままR102で区間走破起点を目指します。
おっと、こんなものが、、、

プチキリ番です。

『44,444』です。

十四万キロなんで、そこまでありがたいキリ番ではないですが、運よく気づきましたので確保です。

R45を西進、R4に着く手前でした。

なんとなく気持ちいいし。

一応キリ番なんで地図もね。

7:25 44,444 おいらせ


地図の通り、目指しているのはR102-103重複区間、R394が単独路となる地点です。

ということでR394の区間走破起点を目指しますが、土がつきました。
この数日の青森、秋田、山形、新潟の大雨で、十和田湖湖畔で土砂崩れの危険、R103通行止め区間が出たとか。
『子ノ口と***の間』って表示が出てきてますが、このどこかが子ノ口の北なのか南なのかわかりません。
南側なら本日のコースに影響はでないはずですが、北だとR394区間走破起点に行けません。

このコースだと危険ですね。
今日はフェリーの時間があるんで、出来る限り予定通り進めたいです。

しょうがないんで、奥入瀬渓流を通って子ノ口から北上するコースをあきらめて、ナビさんに従ったコース取りでR394区間走破起点を目指します。

76km/1時間40分

なんとかR394区間走破起点にたどり着きました。


8:25 44,494 R394-103谷地


では、国道394号の区間走破、前半戦を始めましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(12) 国道340号制覇

2022年08月12日 22時12分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングが始まってます。
今回は12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定なんで予定通り走れるかどうかですね。
3日目まではチャレンジングな計画通りの結果がでてます。

国道ステッカー13枚捕獲、国道完全制覇コレクションは5本取れてます。

4日目が始まっています。
多賀城を出発して、石巻で国道ステッカーを買い付けて、本日のメインイベント国道340号を始める準備ができました。

国道340号起点、陸前高田の伝承館。
この交差点から国道340号が始まります。

過去2度ほどこの伝承館には着ていますので、見学はパスしてすぐに出発しましょう。

まずは地図ショットを確保。

ここから八戸まで北上します。

では国道340号制覇に行きましょう。

8:50 44,017 R340陸前高田

スタートしてすぐに奇跡の一本松です。

何度か来ていますから、撮影ポイントは掌握済み。

パチリと撮ってから行きます。

この橋の上からがよく見えるんですよね。

さて、曲がったところから本格的な国道340号です。

少しだけR343と重複です。

重複を承知してますから、ここで二段おにぎりの確保と休憩です。

まだ向こうに奇跡の一本松が見えてます。

さて、ここからR340は北上ですが、東西に延びる国道をいくつも越えていきます。
場合によってはプチ重複が入ります。
まずは国道107号です。

iPhoneが死にかけだなあ。
もちろん二段おにぎりは確保します。

R107制覇した時に撮ったのと同じ二段おにぎり。

わかってるんで、手前から減速して停車してます。



さて、次に越えるのは国道283号です。
この二段おにぎりも以前に撮ってます。

この先数個の二段おにぎりがあることも知ってますが、ここで取っておきました。

後ろは峠道だったはずです。

とにかく、二段おにぎりオンパレードですね。


いよいよ雨区間に入ってきました。
ヤバそうな雰囲気になってきたんであわてて止まりましたが、少し遅かったかも。

カメラに水滴がつき始めました。

天気図と雲の動きをチェックしていましたが、ここでは3分遅れました。

びっちゃびちゃになる前にレイン仕様にしましたが、それでもかなりの雨区間で雷もなってて怖かったですね。

さて、3本目の三陸東西横断国道はR106です。

ということは、宮古-盛岡ラインまで北上してきたということです。

R106は、国道ステッカー販売店があるので寄り道をする予定です。

一瞬、方向を失ってUターンすることになりましたが、、、

10:45 44,105 R340-106寄り道開始

雨の中を寄り道してます。

道の駅やまびこ

ちょうどこの道の駅付近だけ雨が弱まってます。

さて、国道ステッカーはどこで売ってるかな?

やはり物産館でしょうね。

国道ステッカーって、結構探すのが大変です。
小さいし、お土産としての分類があいまいで、キーホルダーとか道の駅ステッカーがあればその辺で探すんですが。

結局レジ横でした。

国道106号と今走破中の340号を確保しました。

ちょっと雨が弱まりましたかね?

今のうちかも!



ということで、国道340号制覇に戻ってきました。

さっき、R340からR106に合流したところです。

同じところで撮ってますが、別の写真です。


11:20 44,126 R340-106復帰

この寄り道(1)は、21km、35分でした。

さて、R340制覇に復帰です。
次はR455で寄り道を予定しています。
R455ですから、盛岡-久慈ラインですね。

今度の寄り道は、さっきのR106ラインの寄り道よりもさらに国道340号制覇から離れそうですね。
でも、難易度の高いポイントなんで頑張って寄り道しようと思いますが。

う~ん、雨は厳しいですね。
内陸より海岸側の方が楽な気もしますが、、、


R106からR455までの縦断には酷道区間がありました。
酷道には慣れてしまっていますが、さすがに雨の中で抜けるのは慎重にしなくてはなりませんから疲れました。
酷道区間を抜けてR455重複区間に入りました。

ちゃんと二段おにぎりを設置してくれています。

走破時と逆向きですが、この辺は何となく覚えています。

昨年の北海道ツーリングでしたかね?
あの時もこの辺は土砂降り。
R340チャレンジを視野に入れてましたが、あっさりあきらめたっけ。

そこそこ重複して、R340-455の分岐地点です。

少し雨は楽になっていたんですが。
右に行くのがR340。
でも、国道ステッカーを買い付けたいですから寄り道に入ります。

岩洞湖まで結構な距離がありそうですね。

記録をとって、寄り道に入りましょうか。

地図を。


12:20 44,184 R340-455寄り道開始


だいぶ距離がありました。
結構な雨に当たりました。
かなり寒くなりました。
でも、なんとか届きました。

岩洞湖です。

ツアラーさんの軍団がすでにいました。

『厳寒の地』だって。寒いわけだ。

このレストハウス、営業時間が短いみたいなんです。夕方は17時より前に閉まるらしく。

なんで、ここ岩洞湖に16時に来れるかどうかが今回のプランの鍵だったんです。
3日目の早朝からのランのおかげで、4日目が予定通り開始できてかつ最初のポイントがホテルなんで開店時間フリーだったのが効きましたね。

おや?ステッカーが二種類ありますね?

難易度の高い販売店のはず、2枚買っちゃいましょう。

あとで思いましたが、特別版2枚を買いましたが、通常版と特別版の2枚でもよかったですね。

とりあえず雨が小康状態。

ぼっちのVFRくんで国道340号制覇に戻りましょう。

また降るでしょうか、少しはマシな区間に入っているみたいだし。



寄り道開始地点に戻ってきました。

結構雨に降られましたね。前ものんびり車に詰まりましたし。

さて、国道340号制覇に戻りましょう。
まだ八戸までは100kmもあるんですね。
もう一か所寄り道ポイントもあるし、、、

13:45 44,241 R340-455復帰

岩洞湖の寄り道は、57km、1時間25分でした。

さて、雨の中、酷道峠越えをしてきました。
ガソリンがヤバくなってきて、とりあえず見つけたスタンドに飛び込みます。

どこですかね?ここは?

親切なおじさん方でした。


14:20 44,257 eneos葛巻
350.7km 16.3L → 21.5km/L

国道340号、最後の重複、三陸に東西に走る国道の横断です。

きちんと二段おにぎりがあって助かります。

ラストの重複ということで、ラストの国道ステッカー買い付けのための寄り道となります。

R281ステッカーではなく、R281を久慈まで走ってR45ステッカーを捕獲する作戦です。

かなりの距離があります。
でも、本日のランは順調に推移してて営業時間に間に合いそうなんでチャレンジします。
雨の山道となるでしょうが。

14:30 44,271 R340-281寄り道開始

届きました。
国道45号ステッカー販売店です。

ファッションと書いてありましたが、雑貨全般を扱ってるのかな~

この中から国道ステッカーを探すのは至難の業。

早々に降参して店員さんに聞こうと思いましたが、レジ付近で発見できました。

国道45号ステッカー、捕獲成功です。

お店の人とおしゃべり。
『国道45号はうちだけなんですよね』
『ホントは国道281号沿いなんですが、先に281号ステッカーはとられたみたいなんで』
『45号目当てで来てくれる方が結構多いです』
だそうです。


ということで、国道340号の制覇に戻りましょうか。
かなりの距離がありました。
なんで、途中でエネルギー補給を入れてます。
だいたい、夕方近くで疲れてくれるとモンスターエナジーを補給しますね、最近は。

時間をかけて戻ってきました。

さっきのR340-281重複区間。

それでは国道340号制覇に戻りましょう。


16:00 44,347 R340-281復帰

寄り道(3)は、76km、1時間30分でした。

R340は三陸を横断する道をどんどん横切っていきますが、これが最後でしょう。

国道395号。

この二段おにぎりも、昨年のR395制覇で拾った現物そのものです。

あの時もここで止まっておにぎり確保してました。
この先のシナリオも覚えてましたね~

向かいにコンビニがありましたが、べっちゃべちゃなんで去年も今年も遠慮してましたね。

さて、国道395号を越えたので八戸もあと一息。
さっきのエナジー補給で淡々と走ります。

といっているうちにゴールです。

前走車に続いて無心で走ってました。

国道45号ですね。

今晩はどうせ漫喫です。
さっさと国道制覇の儀式を終えてピットインに向かいましょう。

は~、国道340号は長かった~

八戸に着いた頃に雨が上がり初めですね。しょうがないか。

17:20 44,415 R340八戸

陸前高田--(国道340号制覇)ーー八戸

398km/8時間30分です。
ステッカー買い付けの寄り道があります。
その(1)が21km/35分、岩洞湖その(2)が57km/1時間25分、その(3)76km/1時間30分でした。
なんで、国道340号は244km/5時間5分ですね。

本日もチャレンジングな計画を達成しました。
国道制覇はトータル6本、国道ステッカーはトータル18枚になったはずです。

では、今晩の宿に移動して、できるなら乾燥機を使いましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツーリング 4日目終了、途中経過

2022年08月12日 19時30分00秒 | バイク
2022北海道ツーリング4日目が終わりました。
初日からハイウェイ通行止めで予定変更を余儀なくされましたが、当初計画の課題は全てクリアしてます。
国道完全制覇5本、国道ステッカーは18枚の確保ができてます。

とりあえず途中経過でも。

初日。
上越まで移動のつもりが、北陸道通行止めのため長野上田に目的地を変更。


2日の計画は、上越でR350残り区間制覇、R292制覇+R405区間制覇、国道ステッカーを買い付けながら柏崎に戻ってR252制覇でした。
上越泊が上田泊に変わったんで前半を逆向きにしました。

まず、R145ステッカーを買い付けて、R292を長野原から上越に逆走、途中でR405区間制覇を入れました。

R405区間制覇です。


R292制覇です。


上越でR350残り区間制覇です。


で、本命のR252制覇です。


3日目です。
会津若松からR400起点の西会津へ。

R400制覇です。

帰す刀でR349制覇です。



4日目です。
朝イチ、R397ステッカーを買い付けて陸前高田に。


予定通りステッカー買い付けに寄り道しながらR340制覇です。


4日目午後は雨に降られました。
3日目は早朝から課題をこなしたんで4日目はかなり余裕ができて予定通りの国道完全制覇と国道ステッカー買い付けが成功しました。

明日はいよいよ北海道に渡ります。
お天気はイマイチみたいですが、頑張って走りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 Fri パズドラ3,500日

2022年08月12日 19時00分00秒 | 趣味?
2022北海道ツーリングに出てますが、パズドラキリ番です。

3,500日!

無課金連続ログイン中です。
我ながらよく続きますね。

ロングツーリングに出ていようが、海外出張してようが、毎日ログインを続けてます。
腕は上がりませんが、ここまで来ると意地ですね。

まだまだ無課金連続ログインは続けますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする