飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー(34) 国道348号制覇

2022年08月19日 22時34分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定です。
10日目までプラン通りの走破ができていて、国道制覇は11本、国道ステッカーは2店3枚の品切れに遭遇しましたが、52枚の捕獲に成功しています。。

今日は11日目で残すは今日をいれて3日間。
国道制覇と国道ステッカーの買い漁りをしながら大阪に向かって南下を始めてます。

今日は秋田のホテルを出発して4か所で国道ステッカーを買い漁り、大崎まで南下してから国道347号制覇をしてきました。


17:10 48,129 R347寒河江

R347制覇を終えて続けざまにR348制覇に向かいます。

起点は山形市内ですが、寒河江からはおもったより距離がありましたね。

ちゃっちゃと移動しましょう。


ハイウエイを使って一気にR348起点にきました。

29km/35分

まずは地図ショットからです。



起点交差点が見えてきました。

なんか、我がiPhone6sのカメラ、ヤバいですね。ピントが合わなくなってきてます。
R348起点の交差点は、R112,R286と起点が集約しているところです。

既に走破の国道なんで、少なくとも過去2回はここに来てて、今回で3回目と思います。

国道348号は、さっきのR347よりさらに短いと思いますが、陽も暮れそうですしさっさと制覇しちゃいましょう。

17:45 48,158 R348山形

スタート直後のお約束。

起点交差点を振り返りました。
進行方向は、、、

当分は太陽に向かって走るんだろうな。


いったん止まってこれもお約束です。

おにぎり確保。

クネクネ道が始まりましたね。

我がiPhoneカメラ、どうもカメラ起動直後の写真のピントがあわないようです。
から写真を取ることで回避できますかね?


この後はログがありません。
たぶん動画を取ったんで、それでカバーしましょう。
20220819 02 R348



もうゴールです。

さすがに短かかったですね。

でも暗くなっちゃいました。

陽も落ちるのが早くなりましたね~

ということで、特に記念するイベントもなく、国道348号制覇が完了です。

18:55 48,205 R348長井


47km/1時間10分

これで今回の国道制覇も12本になったはずです。

ここで本日の身の振り方の思案です。
今日の課題はもちろん終わったんで、どこにお泊りするかの思案です。
明日は磐梯山、猪苗代湖付近での国道ステッカーの買い付けをしてから会津若松からのR401制覇を計画しています。
ベースプランだと、ここ長井からハイウエイで福島に出て漫喫オールを考えてました。

今回の往路は2日目夜が会津若松でした。
なんで、場合によっては福島泊りを会津若松と泊まりに変更すると少しは短縮できるかも、、、
って考えて、長井からの移動と漫喫の込み具合をチェック。

。。。
思ったより会津若松に出るのに時間がかかりそうです。ハイウエイじゃないんでね。
なら、予定通り福島漫喫ですね。

着きました。

慣れたもんです。
福島はまた再来週に来ますけどね。

20:35 48,277 福島


72km/1時間40分

晩御飯です。

お昼ごはんは抜いてますが、朝がホテルビュッフェなんで、晩御飯はこの程度で十分です。

今日もチャレンジングな計画通り走り切れました。
11目を終了して、国道制覇は12本、国道ステッカーは57枚の買い付けに成功しています。

のこすはあと2日。
大阪までVFRくんのステーターコイルが耐えてくれればいいですけどね。

2022.08.19(Fri)-11日目の走行距離は585kmでした。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(33) 国道347号制覇

2022年08月19日 22時33分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定です。
10日目までプラン通りの走破ができていて、国道制覇は11本、国道ステッカーは2店3枚の品切れに遭遇しましたが、52枚の捕獲に成功しています。。

今日は11日目。
残すは今日をいれて3日間。
国道制覇と国道ステッカーの買い漁りをしながら大阪に向かって南下を始めてます。

今日は秋田のホテルを出発して4か所で国道ステッカーを買い漁り、大崎まで南下してきました。
これから国道347号制覇に入ります。

起点交差点が見えるぐらいの直前のスタンドで補給してました。


15:05 48,041 R347大崎


この起点交差点、見覚えがありますね。

R347はたぶん100km未満、なら余裕ですよね。

では国道347号制覇を始めましょう。


スタート直後のお約束。

起動直後の写真はだめですね。あきらめましょう。


起点交差点を振り返りました。

では出発です。


よさげなおにぎり確保に手間取りました。


我がiPhoneも限界、写真がぼけるようになってきてます。
とりあえずおにぎりゲットです。

こんなところで止まっておにぎりをとったんで、トラックさんに迷惑をかけちゃいました。

ごめん。
迷惑をかける前に再スタートできるつもりだったんですが。

特にログするものがありません。
とりあえず動画はとったかな?
20220819 01 R347Rev


おっと、記録するものがありました。

山形県進入報告です。

普段、県境でわざわざ止まって写真を取ることをしませんが、ちょうど去年はコース取りを見誤って山形県タッチを取り逃すところでした。
その記憶が残っているから山形県記念を残しました。

ありがちな、峠のてっぺんのトンネルを抜けると県境越え、のパターンです。

とにかく、そんなに距離があるもんじゃないでしょう。
走り切っちゃいましょね。




ゴール直前です。百均に寄りました。

リアのドラムバッグ、右サイドポケットのファスナーの持ち手が飛んでしまったんですよね。

ゴール交差点かと思いましたが、もう少し先があるようです。

とにかく、バッグのファスナーが使いにくいんで応急処置しましょう。

あらら、応急処置の写真がなかったわ。

さて、あと少しでR347ゴールですね。



ということでゴールまできました。

地図ショットが先です。


ゴール交差点です。


国道112号にぶつかって国道347号は終了です。


とりあえず交差点を越えます。

あらためて国道347制覇の儀式です。



17:10 48,129 R347寒河江

大崎ーー(国道347号制覇)ーー寒河江

88km/2時間5分

やはり100kmに満たない国道でしたね。
とはいえ、国道制覇としては1本追加です。
今回の12本目ですね。


続けざまですが、もう一本走りに行きます。
次は国道348号です。

山形市内が起点ですね。
R112とかR286とかが集約された交差点がR348も起点です。
思ったより距離がありましたね。
まぁ、上を使ってでも移動しましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(32) 東北で国道ステッカー狩り

2022年08月19日 22時32分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定です。
10日目までプラン通りの走破ができていて、国道制覇は11本、国道ステッカーは2店3枚の品切れに遭遇しましたが、52枚の捕獲に成功しています。。

今日は11日目。
残すは今日をいれて3日間。
国道制覇と国道ステッカーの買い漁りをしながらいよいよ大阪に向かって南下を始めます。

昨日は大雨の中、青森を出発して、国道制覇で往路に区間走破した分の残りを走って、国道ステッカーを買い付けながら秋田まで来ました。
最悪コンディションの中、死ぬ思いで竜飛岬にも行きましたし、大雨の中を修業してきましたから、秋田では贅沢にもホテルです。
まずは朝ごはんから。

いつものルートイン。
なんで、朝ごはんはビュッフェです。

食べすぎですけどね~
どうせお昼は抜くでしょうし。


せっかくのビュッフェで朝ごはんを食べたかったんで、出発は遅め。

今日の午前中は国道ステッカーの買い付け。
効率的に回るためには、一件目の開店前に販売店に到着するのがいいんですが、今日はビュッフェの朝ごはんを優先しました。

では11日目の開始です。

7:40 47,692 秋田

今日の一件目はR46の雫石。
秋田からはそこそこの距離があるはずです。
HWを使ってR341にでて、R13-46の交差点にきました。


ここで補給を済ませておきます。

個人的になんか記憶に残る印象的な交差点。

結構混んでました。


8:25 47,731 eneos R46-13-341
269.6km 13.6l →  19.8km/L

ここからは淡々と国道46号を東進。

今日の朝イチの目標地点です。

道の駅 雫石あねっこ

早速国道ステッカーを探します。

レジ裏でしたね。

まずは本日の1枚目の国道ステッカーをゲットです。
53枚目です。

ついでに南部鉄器のお土産を。
ドラムバッグのファスナー持ち手が取れてどっかいっちゃったんでつけて絵見ようかと思いましたが、思ったより分厚くて断念。

次に行きましょうか。

9:45 47,791 雫石あねっこ

そのままR46を東進して盛岡に出ます。
既に帰阪ルートに乗っているはずなので南下したいところですが、国道ステッカーのために寄り道、北上します。
で、来たのはここ。

道の駅 石神の丘


結構な人が来ています。

私の目的は国道ステッカーのみ。

まずは物産館を探索。

レジ前にありました。

国道4号のステッカーは持ってますから、ここでは国道281号ステッカーを。

ゲットしました。
54枚目。

では次に行きましょう。

10:55 47,847 石神の丘

次の目的地は少しなじみが薄いです、私には。
とりあえず南下モードに入りますが、お天気もいいし止まってパチリ。

岩手山です。



ハイウエイを使って南下、あとはナビさんに従います。


きたのは、道の駅 紫波。

写真がぼろくなってきました。
iPhone暴走気味。

とりあえず産直市場を探しますが、、、

国道ステッカーは見当たりません。

こっちの建物かな?

物産館って書いてます。

ありました。こっちだったんですね。

陰で写真が撮りにくいなぁ。

おっと、R396はラス2かも。


どちらも未走破の国道ですが、2枚確保。

55,56枚目と思います。

12:10 47,908 紫波

さらに買い付けに走ります。
づぎはR346。
ハイウエイを使わずに下道で南下。

道の駅 みずさわです。

R343の走破は去年だったかな?

比較的記憶に新しい道です。

では国道ステッカーの買い付けに行きましょう。

。。。大谷翔平?水沢って関係してたっけ?

探しましょう。

ありましたね、レジ横です。

無事に国道343号ステッカーの確保に成功。
57枚目と思います。

ここで休憩していたところ、地元のおにーちゃんに話しかけられました。
VFRのことをご存じの様子。
おにーちゃんは既にバイクを手放していて、私のロングツーリング話を聞いてまたバイクに乗ろうか迷われ始めました。
いいですよ、ツアラー仲間が増えるのは大歓迎です。

一人で走ってて、休憩時にお声がけいただける機会が増えてます。
うれしいですね。

13:50 47,970 みずさわ

さて、今日の国道ステッカー買い漁りはここまで。
ここから先は南下を急いで、山形タッチを含めて国道制覇2本を予定しています。
でも、キリ番が近いですね。
とりあえずR4で南下して、キリ番を取ってからハイウエイで行きましょうか。

きましたキリ番です。

ちょうど宮城県に入ったところかな?

キリ番、48,000km。もちろん十四万八千キロです。

アップで。

北海道ツーリングを始めて2日目に43,000kmキリ番をとりました。
ということは、既に5,000kmは走ったということですね。

いや~、今回はよく走ってますね。

でも待てよ?
148,000kmとなるといよいよ15万キロが見えてきます。
我がVFRくんの持病、律儀にも3万キロでかならず焼き付くテータコイルですが、まもなく3万キロのリミットが迫っているということでしょうね。
焼き付く前に大阪にたどり着けるかちょっと心配になってきましたね。

まぁ、気を付けながら走りましょうか。

14:25 48,000 宮城栗原

ここからは国道制覇モード。
国道347号を攻めます。といっても大崎から寒河江までの100km未満ぐらい。
ちゃっちゃと起点に移動しましょう。

。。。
ハイウエイにのってショートカットしてますが、ウインカーの調子がおかしいです。
ついたりつかなかったり。
もしかしてステーターコイルの焼き付き前兆ですか?

一度エンジンを止めて再始動したら治った気がします。
でも、なんだか不安が出てきましたね。
大阪まで耐えてほしいですけどね。

国道347号制覇で大崎の起点交差点まで来ましたが、直前で補給します。

早め補給です。

これで今晩はガスの心配はいらなくなりましたね。


15:00 48,041 eneos大崎R4-347
310.0km 13.7L → 22.6km/L

そこにR347起点交差点が見えてます。

では、国道347号制覇を始めましょうか。

15:05 48,041 R347大崎


349km/7時間25分

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする