2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定で、ここまで国道制覇9本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは41枚を確保しています。
昨日から折り返し復路が始まってまして、今日は9日目。
北海道最終日で夜には青森にわたります。
朝イチ旭川を出発して、分断区間のある国道452号制覇をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/44914df1e5acc58944cd5a3492d23e16.jpg?1661296245)
11:30 46,874 R452夕張
この後は国道ステッカーを買い付けながら函館に向かいます。
フェリーは20時だから余裕ある走りができるんじゃないですかね。
まずは苫小牧を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/31e13d1ea432e822d09e72a93b5c9580.jpg?1661296246)
道東道を西に進んでR36を南下してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/2a90adb6f701fe4ef64f63ccae8c0000.jpg?1661296246)
道の駅ウトナイ湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/c963fa914ec197514cb44e4479c900a8.jpg?1661296246)
国道ステッカーの販売店サイトでは、私が北海道に渡ったころから品切れ表示してました。
R244おだいとうでは、ツイッターで品切れ情報がながれていましたが、ちょうど補充入庫があったとかで品切れに合わずに済みましたから、わずかながらの期待を込めて探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/3b3abe7d4547a8fc3fd264987c1f0621.jpg?1661296246)
ない。。。。
よく見ますが、やはりない。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/18da26894fcf3f18878eeb769568cd73.jpg?1661296246)
品切れ表示ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/b3279f4ff27280e0e58f9b96e99caa27.jpg?1661296248)
お店の方に入庫はとききましたが、当分先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/7825f97bcf27606c09cc3ef66bf2c38e.jpg?1661296248)
ないものはないです。
また来年ですね。
今回、二か所目の品切れです。
せっかくですから観光して帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/a1a88472285644adfea5034830305115.jpg?1661296248)
すぐ裏がウトナイ湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/1fd2467fbe7d1980b1b68fe4661decf0.jpg?1661296248)
野鳥観察によさそうなところみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/4e3e829ffced0cd7b529801c697e7a1d.jpg?1661296279)
北海道の雄大な湖をいくつも見てきましたから、こういった平地にある湖では驚かなくなっているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/4f53f2185f9e3cb25860609b7663d6cb.jpg?1661296279)
ということで観光おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/a8718a3133509d516ce447135553f61f.jpg?1661296279)
わずかな期待をもって寄りましたが、負けは負けでした。
12:45 46,927 ウトナイ湖
さて、函館に向かって移動を続けます。
次は国道37号のステッカーを買いに洞爺湖の南側にいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/b6a4ddd18ee1303eaa12db191d089efd.jpg?1661296279)
が、、、、
キリ番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/084882dcb717debfd1a8d6f2e3b9ab82.jpg?1661296279)
47,000km、もちろん十四万七千キロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/347517f666626b129eaadab09901cb0e.jpg?1661296279)
これを撮るために一度道東道を下りて、R36-R37という下道で室蘭を経由しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/59057919e3782c8f261b7d4faa59e62d.jpg?1661296281)
ちょっと遠回りなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/eb2c37de718f9501bc974b24ae6a55a8.jpg?1661296281)
ナビが発狂してましたが、無視してキリ番を優先しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/6b20fc740e1d27c6546555bee4ab484b.jpg?1661296282)
ここです。バス停が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/bbaf0f08be4f22663da3e0835fde9021.jpg?1661296282)
北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/f79de4184eabdea9bbef8dbdb8a1a2ee.jpg?1661296308)
北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/7d69ed3fd6c8927d5f4796bfd39d524e.jpg?1661296308)
北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/a3d53e7ff58f54febce7f7871f162b55.jpg?1661296308)
13:00 47,000 R36室蘭
キリ番を取ったんですぐに道央道に戻ればいいんですが、一度室蘭近くまで走ってしまったんで、道央道に戻るには室蘭よりだいぶ西に行かなきゃいけません。
白鳥大橋の付け根まで走って、再び道央道に乗りました。
昭和新山!
って、ハイウエイからですから写真が撮れません。
動画で撮ったけど使えるかな?
20220817 04 MtShowa
この辺は何度も走っていますが、はじめて昭和新山を意識して目にしました。
もっと小さくて平らなところにある小山と思っていましたが、立派に山岳の一部でしたね。
さて、国道ステッカーの買い付けのために一度道央道を降りてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/866198f11cd863fa5302903fd658623d.jpg?1661296308)
このチャンスに補給です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/d1e7eaf93ad995724979415de9b88e93.jpg?1661296308)
前にR453をゴールした地点の近くのスタンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/f8707c74718026e5042cbf1fc7977501.jpg?1661296308)
14:20 47,032 apollo伊達R37
268.8km 11.8L → 22.7km/L
で、国道ステッカー買い付けポイントまできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/2d7c60fef2140ed25cf18033946f0c71.jpg?1661296310)
道の駅あぷたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/21e89b3f302302ca34df9ddbfd048e0b.jpg?1661296310)
洞爺湖の太平洋側なんで、噴火湾ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/4719b0630933cfb7b47260d8ec643325.jpg?1661296310)
店内に地図模型が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/a7ddb58ea9a5109a03c3f94480e3c87c.jpg?1661296310)
先に録音に走って、国道ステッカーを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/f3f3bafaea5439708c4c0edfc81e8978.jpg?1661296336)
ありましたね。
在庫も十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/726f32a85fd1027beda27400ad483b6e.jpg?1661296336)
国道37号ステッカー、ゲットです。
たぶん、今回44枚目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/b66f3565da99612547f7e7f22a7bd30a.jpg?1661296337)
14:40 47,040 あぷた
さて、函館に向けて南下を続けましょう。
といっても、噴火湾をぐるりと回るので、結構、方位感覚をを失います。
何度も走って地図も覚えてきたから最近は大丈夫ですが、噴火湾の下手の方では背中から西日が当たるのが不思議でしょうがなかったですね。
順調に予定を進められたら、R278ステッカーの買い付けに行こうと思ってました。
余裕のランをしていましたが、結局ラストは急ぎましたね。
ナビに騙されて、最後は最短距離だけどクネクネ道に案内されました。
動画はあったかな?
撮ってなかったなぁ
で、なんとか時間内に到着。なとわえさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/89549f68ba0b80edf723c86b783c49de.jpg?1661296337)
物産館と、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/2b1454e8838281f258c5cd7adfb79364.jpg?1661296337)
こっちはトイレかな?
3年前?台風が津軽海峡を横切る直前にR278制覇をして、ここで土砂降りになりました。
それ以来の訪問です。
国道ステッカーを探して物産館をうろつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/794523bd10a00970095cabb2b59dd5e8.jpg?1661296337)
。。。
見当たりません。
レストランでもなさそう。
もしかしてこっち?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/159ca4525abe3f506f07f233ec0f57a9.jpg?1661296339)
インフォメーション側かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/2c9f32885386173b4996be24d712a80f.jpg?1661296339)
ありました。
受付で売っているパターンでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/9aa55bedba76e37df6cdb2c53fb32a7b.jpg?1661296339)
おじさんが対応してくれます。
裏の棚にしまってあるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/620fe760d86797baa7c10a875effe78b.jpg?1661296340)
とにかく、時間内に買い付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/35174f35e911e3ee80b4b34c0c504074.jpg?1661296367)
あとは函館に移動するだけ。
なんでパチパチしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/e45b9bac8513e88709d5817c63757423.jpg?1661296366)
前回もパチパチしましたが、大雨だったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/ad24927232c599c943c740428a00f732.jpg?1661296366)
あれが恵山ですね、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/c3dbd3742b26761cc819a74c1164d885.jpg?1661296366)
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/4bdba4031cd8ff20718ba7372fc9ee3d.jpg?1661296366)
国道278号ステッカー捕獲完了。45枚目と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/4143f7ee2fb9c9ec9c0155eb17552113.jpg?1661296366)
17:15 47,238 なとわえさん
あとはフェリーに間に合うように函館フェリーターミナルに行くだけです。
。。。
と思ったら甘かったです。
予想以上に距離がありました。おまけにブロッカー&渋滞メーカーがたくさん出ました。
フェリーターミナルで北海道最後の国道ステッカーを買わなくてはなりません。
ショップはたしか19時まで。
あせりましたが、十分時間がありました。
函館でプチ鉄ですね。
20220817 05 Hakodate
フェリーターミナルに行く前に補給です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/52fdc102b98df3504dd86839bf3a0d0b.jpg?1661296369)
ターミナル入口交差点を越えてすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/eed1f69b223938fdfabb5409edf7975d.jpg?1661296369)
これで、明日の青森はすぐに走りだせますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/b5b739dc103211d72a576f522dd5e958.jpg?1661296369)
18:05 47,282 apollo函館
249.3km 12.3L → 20.2km/L
フェリー埠頭に来ました。
18:10 47,283 函館フェリー埠頭
とりあえずここまでのルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/bfa64f68e7c8006671d6279e41930c7c.jpg?1660829340)
408km/6時間40分
ターミナルビルね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/ed0a35ebf8f8a6ec3b6cf1075636eb7c.jpg?1663026054)
スマートチェックインをしてすぐに売店へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/e5ab262fa9911f2e42a9cae260a8ef75.jpg?1663026080)
売店に急ぎます。まだ大丈夫ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/c38d71fa562c195e6158e7b1880f4ce3.jpg?1661296398)
お土産屋さん側ではないですね。
こっちのコンビニ側かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/52737d6c18c395481a2d3b7290f3a728.jpg?1661296398)
ありました!国道227号ステッカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/9cc5bf88de61cb7745654272384b1c96.jpg?1661296398)
これで北海道のステッカー買い付けはおしまいです。
今回の予定コースで品切れは2か所3枚。
まぁ十分な戦果と言えるんじゃないかな?
ということで、北海道離脱体制が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/8f75dedfed7f57561b288b80881a3512.jpg?1661296398)
すこしノスタルジーに浸るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/678f0164e2463166829e81540a188c1f.jpg?1661296398)
ターミナルの湾側からのショットは撮ったことなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/15096ac370388236ffbc21c9d8ef4214.jpg?1661296400)
まだ出航まで時間があります。
スイーツでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/9021ddac7486e0e58060dbc199ffa70f.jpg?1661296400)
バイク召集までも時間が余りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/754ba27addb868c33102f106c3322f07.jpg?1661296400)
とりあえず発券カウンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/e55bd331a02cfd248e9dfe65d1b097d3.jpg?1661296400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/f33720a51da9e65237fff96a9059cc7c.jpg?1661296432)
そろそろ乗船。
今回のお気に入り、梨のお水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/e3c400fe7aee3fac1b51af6c54a805f7.jpg?1661296432)
北海道ラストの国道ステッカー。
たぶん46枚目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/7b3b25f806d4b000effa8e5118571ec4.jpg?1661296432)
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定で、ここまで国道制覇9本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは41枚を確保しています。
昨日から折り返し復路が始まってまして、今日は9日目。
北海道最終日で夜には青森にわたります。
朝イチ旭川を出発して、分断区間のある国道452号制覇をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/44914df1e5acc58944cd5a3492d23e16.jpg?1661296245)
11:30 46,874 R452夕張
この後は国道ステッカーを買い付けながら函館に向かいます。
フェリーは20時だから余裕ある走りができるんじゃないですかね。
まずは苫小牧を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/31e13d1ea432e822d09e72a93b5c9580.jpg?1661296246)
道東道を西に進んでR36を南下してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/2a90adb6f701fe4ef64f63ccae8c0000.jpg?1661296246)
道の駅ウトナイ湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/c963fa914ec197514cb44e4479c900a8.jpg?1661296246)
国道ステッカーの販売店サイトでは、私が北海道に渡ったころから品切れ表示してました。
R244おだいとうでは、ツイッターで品切れ情報がながれていましたが、ちょうど補充入庫があったとかで品切れに合わずに済みましたから、わずかながらの期待を込めて探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/3b3abe7d4547a8fc3fd264987c1f0621.jpg?1661296246)
ない。。。。
よく見ますが、やはりない。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/18da26894fcf3f18878eeb769568cd73.jpg?1661296246)
品切れ表示ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/b3279f4ff27280e0e58f9b96e99caa27.jpg?1661296248)
お店の方に入庫はとききましたが、当分先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/7825f97bcf27606c09cc3ef66bf2c38e.jpg?1661296248)
ないものはないです。
また来年ですね。
今回、二か所目の品切れです。
せっかくですから観光して帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/a1a88472285644adfea5034830305115.jpg?1661296248)
すぐ裏がウトナイ湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/1fd2467fbe7d1980b1b68fe4661decf0.jpg?1661296248)
野鳥観察によさそうなところみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/4e3e829ffced0cd7b529801c697e7a1d.jpg?1661296279)
北海道の雄大な湖をいくつも見てきましたから、こういった平地にある湖では驚かなくなっているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/4f53f2185f9e3cb25860609b7663d6cb.jpg?1661296279)
ということで観光おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/a8718a3133509d516ce447135553f61f.jpg?1661296279)
わずかな期待をもって寄りましたが、負けは負けでした。
12:45 46,927 ウトナイ湖
さて、函館に向かって移動を続けます。
次は国道37号のステッカーを買いに洞爺湖の南側にいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/b6a4ddd18ee1303eaa12db191d089efd.jpg?1661296279)
が、、、、
キリ番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/084882dcb717debfd1a8d6f2e3b9ab82.jpg?1661296279)
47,000km、もちろん十四万七千キロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/347517f666626b129eaadab09901cb0e.jpg?1661296279)
これを撮るために一度道東道を下りて、R36-R37という下道で室蘭を経由しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/59057919e3782c8f261b7d4faa59e62d.jpg?1661296281)
ちょっと遠回りなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/eb2c37de718f9501bc974b24ae6a55a8.jpg?1661296281)
ナビが発狂してましたが、無視してキリ番を優先しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/6b20fc740e1d27c6546555bee4ab484b.jpg?1661296282)
ここです。バス停が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/bbaf0f08be4f22663da3e0835fde9021.jpg?1661296282)
北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/f79de4184eabdea9bbef8dbdb8a1a2ee.jpg?1661296308)
北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/7d69ed3fd6c8927d5f4796bfd39d524e.jpg?1661296308)
北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/a3d53e7ff58f54febce7f7871f162b55.jpg?1661296308)
13:00 47,000 R36室蘭
キリ番を取ったんですぐに道央道に戻ればいいんですが、一度室蘭近くまで走ってしまったんで、道央道に戻るには室蘭よりだいぶ西に行かなきゃいけません。
白鳥大橋の付け根まで走って、再び道央道に乗りました。
昭和新山!
って、ハイウエイからですから写真が撮れません。
動画で撮ったけど使えるかな?
20220817 04 MtShowa
この辺は何度も走っていますが、はじめて昭和新山を意識して目にしました。
もっと小さくて平らなところにある小山と思っていましたが、立派に山岳の一部でしたね。
さて、国道ステッカーの買い付けのために一度道央道を降りてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/866198f11cd863fa5302903fd658623d.jpg?1661296308)
このチャンスに補給です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/d1e7eaf93ad995724979415de9b88e93.jpg?1661296308)
前にR453をゴールした地点の近くのスタンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/f8707c74718026e5042cbf1fc7977501.jpg?1661296308)
14:20 47,032 apollo伊達R37
268.8km 11.8L → 22.7km/L
で、国道ステッカー買い付けポイントまできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/2d7c60fef2140ed25cf18033946f0c71.jpg?1661296310)
道の駅あぷたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/21e89b3f302302ca34df9ddbfd048e0b.jpg?1661296310)
洞爺湖の太平洋側なんで、噴火湾ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/4719b0630933cfb7b47260d8ec643325.jpg?1661296310)
店内に地図模型が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/a7ddb58ea9a5109a03c3f94480e3c87c.jpg?1661296310)
先に録音に走って、国道ステッカーを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/f3f3bafaea5439708c4c0edfc81e8978.jpg?1661296336)
ありましたね。
在庫も十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/726f32a85fd1027beda27400ad483b6e.jpg?1661296336)
国道37号ステッカー、ゲットです。
たぶん、今回44枚目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/b66f3565da99612547f7e7f22a7bd30a.jpg?1661296337)
14:40 47,040 あぷた
さて、函館に向けて南下を続けましょう。
といっても、噴火湾をぐるりと回るので、結構、方位感覚をを失います。
何度も走って地図も覚えてきたから最近は大丈夫ですが、噴火湾の下手の方では背中から西日が当たるのが不思議でしょうがなかったですね。
順調に予定を進められたら、R278ステッカーの買い付けに行こうと思ってました。
余裕のランをしていましたが、結局ラストは急ぎましたね。
ナビに騙されて、最後は最短距離だけどクネクネ道に案内されました。
動画はあったかな?
撮ってなかったなぁ
で、なんとか時間内に到着。なとわえさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/89549f68ba0b80edf723c86b783c49de.jpg?1661296337)
物産館と、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/2b1454e8838281f258c5cd7adfb79364.jpg?1661296337)
こっちはトイレかな?
3年前?台風が津軽海峡を横切る直前にR278制覇をして、ここで土砂降りになりました。
それ以来の訪問です。
国道ステッカーを探して物産館をうろつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/794523bd10a00970095cabb2b59dd5e8.jpg?1661296337)
。。。
見当たりません。
レストランでもなさそう。
もしかしてこっち?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/159ca4525abe3f506f07f233ec0f57a9.jpg?1661296339)
インフォメーション側かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/2c9f32885386173b4996be24d712a80f.jpg?1661296339)
ありました。
受付で売っているパターンでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/9aa55bedba76e37df6cdb2c53fb32a7b.jpg?1661296339)
おじさんが対応してくれます。
裏の棚にしまってあるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/620fe760d86797baa7c10a875effe78b.jpg?1661296340)
とにかく、時間内に買い付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/35174f35e911e3ee80b4b34c0c504074.jpg?1661296367)
あとは函館に移動するだけ。
なんでパチパチしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/e45b9bac8513e88709d5817c63757423.jpg?1661296366)
前回もパチパチしましたが、大雨だったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/ad24927232c599c943c740428a00f732.jpg?1661296366)
あれが恵山ですね、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/c3dbd3742b26761cc819a74c1164d885.jpg?1661296366)
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/4bdba4031cd8ff20718ba7372fc9ee3d.jpg?1661296366)
国道278号ステッカー捕獲完了。45枚目と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/4143f7ee2fb9c9ec9c0155eb17552113.jpg?1661296366)
17:15 47,238 なとわえさん
あとはフェリーに間に合うように函館フェリーターミナルに行くだけです。
。。。
と思ったら甘かったです。
予想以上に距離がありました。おまけにブロッカー&渋滞メーカーがたくさん出ました。
フェリーターミナルで北海道最後の国道ステッカーを買わなくてはなりません。
ショップはたしか19時まで。
あせりましたが、十分時間がありました。
函館でプチ鉄ですね。
20220817 05 Hakodate
フェリーターミナルに行く前に補給です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/52fdc102b98df3504dd86839bf3a0d0b.jpg?1661296369)
ターミナル入口交差点を越えてすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/eed1f69b223938fdfabb5409edf7975d.jpg?1661296369)
これで、明日の青森はすぐに走りだせますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/b5b739dc103211d72a576f522dd5e958.jpg?1661296369)
18:05 47,282 apollo函館
249.3km 12.3L → 20.2km/L
フェリー埠頭に来ました。
18:10 47,283 函館フェリー埠頭
とりあえずここまでのルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/bfa64f68e7c8006671d6279e41930c7c.jpg?1660829340)
408km/6時間40分
ターミナルビルね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/ed0a35ebf8f8a6ec3b6cf1075636eb7c.jpg?1663026054)
スマートチェックインをしてすぐに売店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/e5ab262fa9911f2e42a9cae260a8ef75.jpg?1663026080)
売店に急ぎます。まだ大丈夫ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/c38d71fa562c195e6158e7b1880f4ce3.jpg?1661296398)
お土産屋さん側ではないですね。
こっちのコンビニ側かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/52737d6c18c395481a2d3b7290f3a728.jpg?1661296398)
ありました!国道227号ステッカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/9cc5bf88de61cb7745654272384b1c96.jpg?1661296398)
これで北海道のステッカー買い付けはおしまいです。
今回の予定コースで品切れは2か所3枚。
まぁ十分な戦果と言えるんじゃないかな?
ということで、北海道離脱体制が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/8f75dedfed7f57561b288b80881a3512.jpg?1661296398)
すこしノスタルジーに浸るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/678f0164e2463166829e81540a188c1f.jpg?1661296398)
ターミナルの湾側からのショットは撮ったことなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/15096ac370388236ffbc21c9d8ef4214.jpg?1661296400)
まだ出航まで時間があります。
スイーツでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/9021ddac7486e0e58060dbc199ffa70f.jpg?1661296400)
バイク召集までも時間が余りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/754ba27addb868c33102f106c3322f07.jpg?1661296400)
とりあえず発券カウンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/e55bd331a02cfd248e9dfe65d1b097d3.jpg?1661296400)
今日の便はまだ空きがあるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/f33720a51da9e65237fff96a9059cc7c.jpg?1661296432)
そろそろ乗船。
並びましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/a8914e7fd232991acc7cb8fd40bfb6d5.jpg?1661296432)
函館ではだいたい2番目か3番目に並ぶのが恒例となってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/00daed9e1df340d81e45efa32d621e82.jpg?1661296432)
2番目ポジションゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/a8914e7fd232991acc7cb8fd40bfb6d5.jpg?1661296432)
函館ではだいたい2番目か3番目に並ぶのが恒例となってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/00daed9e1df340d81e45efa32d621e82.jpg?1661296432)
2番目ポジションゲット。
今回のお気に入り、梨のお水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/e3c400fe7aee3fac1b51af6c54a805f7.jpg?1661296432)
北海道ラストの国道ステッカー。
たぶん46枚目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/7b3b25f806d4b000effa8e5118571ec4.jpg?1661296432)
到着する青森側のお天気チェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/86c969786e31dea993d811e6f5b33a73.jpg?1661296434)
到着時点では大丈夫そうですが、明日は雨の中の修業ランになる気配が濃厚ですね。
そうそう、国道ステッカーのランキングはどうなっているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/17e5c5fc889a42d12ec8f951cf767b37.jpg?1661296434)
出発前と同じ7位をキープしてますね。
このお盆期間でほかのランカーさんたちの動きでランクダウンを覚悟していたんですが。。。
すでに46枚を確保してますから、5位ポジションぐらいまで上げられそうかな?
とにかく、きちんと帰宅してからのお話ですね。
なかなか時間になりませんね。
函館山でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/83dc0c949e67fc3e41fc2801416cfcb6.jpg?1661296434)
一度奥さんと観光したいですね、函館は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/165bc5adfca014dcb3a1762c099d1ebe.jpg?1661296434)
やっと乗船時間です。
準備から船内への送り込みは早かったんで写真が少ないかも。
まずは恒例の乗船動画
20220817 06 FerryOn
なれたもんで、バイクを置いたらたいした荷造りもせずさっさと船内へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/3f21495b4f5f04e97fbad529f05b67a0.jpg?1661296474)
行き方も慣れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/b6bf17d2e8a1464f0e9d17fb489e0624.jpg?1661296474)
ほぼ1番乗り、2番乗りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/fce9e3384f84b1cbd8501e410382664d.jpg?1661296474)
船室で横になってもいいですが、4時間程度なんでロビー席でうたたねですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/a74c8d8f8cc9471637012d1ad5f46dc2.jpg?1661296474)
そうそう、使ったことないですが、シャワー室をチェックしなおしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/5804708189f440b1041543803dd5eee0.jpg?1661296474)
シャンプー、ボディーソープは装備、タオルは持参ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/52ddbd0e9ade85481b1410fb46888d56.jpg?1661296474)
うたたねしてたら下船のお時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/016525ca7b253f83e04e8325eb060ffd.jpg?1661296476)
フェリーにも慣れちゃってるんで、ほとんど写真を撮らなくなっちゃいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/951b3f983c9884715bf3e5dbc5795e1b.jpg?1661296476)
今回のフェリーの旅のお供。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/b30cdacd4af0c8141c3e40567041079a.jpg?1661296476)
たくさんの牛さんたちと海を渡りましたね。
さて、下船動画ですかね。
20220817 07 FerryOff
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/67ad6db9384342f269e7ddf23d437e02.jpg?1660829757)
今回のツーリングで北海道は走り詰めでした。観光もほとんどなし。
上陸4日目でもう帰途について北海道を離れました。
まぁ、残っていた3本の国道制覇と国道ステッカー買い付けを目的としていたんで観光が少ないのはしょうがないですけどね。
1日は土砂降りで死にそうでしたが、ツーリングとしては満足できたと思います。
国道は走り切りましたから、北海道はいよいよゆっくり観光ツーリングができる態勢になりました。
また来年走りに来ますし、来年はゆっくり観光しましょうね。
このあとはフェリー埠頭至近の漫喫お泊りです。
0:40 47,287 青森
2022.08.17(Wed)-9日目の走行距離は600kmでした。
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/86c969786e31dea993d811e6f5b33a73.jpg?1661296434)
到着時点では大丈夫そうですが、明日は雨の中の修業ランになる気配が濃厚ですね。
そうそう、国道ステッカーのランキングはどうなっているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/17e5c5fc889a42d12ec8f951cf767b37.jpg?1661296434)
出発前と同じ7位をキープしてますね。
このお盆期間でほかのランカーさんたちの動きでランクダウンを覚悟していたんですが。。。
すでに46枚を確保してますから、5位ポジションぐらいまで上げられそうかな?
とにかく、きちんと帰宅してからのお話ですね。
なかなか時間になりませんね。
函館山でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/83dc0c949e67fc3e41fc2801416cfcb6.jpg?1661296434)
一度奥さんと観光したいですね、函館は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/165bc5adfca014dcb3a1762c099d1ebe.jpg?1661296434)
やっと乗船時間です。
準備から船内への送り込みは早かったんで写真が少ないかも。
まずは恒例の乗船動画
20220817 06 FerryOn
なれたもんで、バイクを置いたらたいした荷造りもせずさっさと船内へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/3f21495b4f5f04e97fbad529f05b67a0.jpg?1661296474)
行き方も慣れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/b6bf17d2e8a1464f0e9d17fb489e0624.jpg?1661296474)
ほぼ1番乗り、2番乗りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/fce9e3384f84b1cbd8501e410382664d.jpg?1661296474)
船室で横になってもいいですが、4時間程度なんでロビー席でうたたねですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/a74c8d8f8cc9471637012d1ad5f46dc2.jpg?1661296474)
そうそう、使ったことないですが、シャワー室をチェックしなおしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/5804708189f440b1041543803dd5eee0.jpg?1661296474)
シャンプー、ボディーソープは装備、タオルは持参ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/52ddbd0e9ade85481b1410fb46888d56.jpg?1661296474)
うたたねしてたら下船のお時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/016525ca7b253f83e04e8325eb060ffd.jpg?1661296476)
フェリーにも慣れちゃってるんで、ほとんど写真を撮らなくなっちゃいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/951b3f983c9884715bf3e5dbc5795e1b.jpg?1661296476)
今回のフェリーの旅のお供。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/b30cdacd4af0c8141c3e40567041079a.jpg?1661296476)
たくさんの牛さんたちと海を渡りましたね。
さて、下船動画ですかね。
20220817 07 FerryOff
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/67ad6db9384342f269e7ddf23d437e02.jpg?1660829757)
今回のツーリングで北海道は走り詰めでした。観光もほとんどなし。
上陸4日目でもう帰途について北海道を離れました。
まぁ、残っていた3本の国道制覇と国道ステッカー買い付けを目的としていたんで観光が少ないのはしょうがないですけどね。
1日は土砂降りで死にそうでしたが、ツーリングとしては満足できたと思います。
国道は走り切りましたから、北海道はいよいよゆっくり観光ツーリングができる態勢になりました。
また来年走りに来ますし、来年はゆっくり観光しましょうね。
このあとはフェリー埠頭至近の漫喫お泊りです。
0:40 47,287 青森
2022.08.17(Wed)-9日目の走行距離は600kmでした。
続く