飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー(28) 北海道離脱

2022年08月17日 22時28分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定で、ここまで国道制覇9本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは41枚を確保しています。

昨日から折り返し復路が始まってまして、今日は9日目。
北海道最終日で夜には青森にわたります。
朝イチ旭川を出発して、分断区間のある国道452号制覇をしてきました。


11:30 46,874 R452夕張

この後は国道ステッカーを買い付けながら函館に向かいます。
フェリーは20時だから余裕ある走りができるんじゃないですかね。

まずは苫小牧を目指します。

道東道を西に進んでR36を南下してきました。

道の駅ウトナイ湖です。

国道ステッカーの販売店サイトでは、私が北海道に渡ったころから品切れ表示してました。
R244おだいとうでは、ツイッターで品切れ情報がながれていましたが、ちょうど補充入庫があったとかで品切れに合わずに済みましたから、わずかながらの期待を込めて探します。

ない。。。。
よく見ますが、やはりない。。。。

品切れ表示ですもんね。

お店の方に入庫はとききましたが、当分先のようです。

ないものはないです。
また来年ですね。
今回、二か所目の品切れです。

せっかくですから観光して帰りましょう。

すぐ裏がウトナイ湖。

野鳥観察によさそうなところみたいです。

北海道の雄大な湖をいくつも見てきましたから、こういった平地にある湖では驚かなくなっているかも。

ということで観光おしまい。

わずかな期待をもって寄りましたが、負けは負けでした。

12:45 46,927 ウトナイ湖

さて、函館に向かって移動を続けます。
次は国道37号のステッカーを買いに洞爺湖の南側にいきます。

が、、、、
キリ番です。

47,000km、もちろん十四万七千キロです。

これを撮るために一度道東道を下りて、R36-R37という下道で室蘭を経由しました。

ちょっと遠回りなんですけどね。

ナビが発狂してましたが、無視してキリ番を優先しました。

ここです。バス停が目印。

北海道

北海道

北海道


13:00 47,000 R36室蘭

キリ番を取ったんですぐに道央道に戻ればいいんですが、一度室蘭近くまで走ってしまったんで、道央道に戻るには室蘭よりだいぶ西に行かなきゃいけません。
白鳥大橋の付け根まで走って、再び道央道に乗りました。

昭和新山!
って、ハイウエイからですから写真が撮れません。
動画で撮ったけど使えるかな?
20220817 04 MtShowa



この辺は何度も走っていますが、はじめて昭和新山を意識して目にしました。
もっと小さくて平らなところにある小山と思っていましたが、立派に山岳の一部でしたね。

さて、国道ステッカーの買い付けのために一度道央道を降りてます。

このチャンスに補給です。

前にR453をゴールした地点の近くのスタンド。


14:20 47,032 apollo伊達R37
268.8km 11.8L → 22.7km/L


で、国道ステッカー買い付けポイントまできました。

道の駅あぷたです。

洞爺湖の太平洋側なんで、噴火湾ですね。

店内に地図模型が。

先に録音に走って、国道ステッカーを探します。

ありましたね。
在庫も十分。

国道37号ステッカー、ゲットです。
たぶん、今回44枚目ですね。


14:40 47,040 あぷた

さて、函館に向けて南下を続けましょう。
といっても、噴火湾をぐるりと回るので、結構、方位感覚をを失います。
何度も走って地図も覚えてきたから最近は大丈夫ですが、噴火湾の下手の方では背中から西日が当たるのが不思議でしょうがなかったですね。

順調に予定を進められたら、R278ステッカーの買い付けに行こうと思ってました。
余裕のランをしていましたが、結局ラストは急ぎましたね。
ナビに騙されて、最後は最短距離だけどクネクネ道に案内されました。
動画はあったかな?
撮ってなかったなぁ

で、なんとか時間内に到着。なとわえさん

物産館と、、、

こっちはトイレかな?

3年前?台風が津軽海峡を横切る直前にR278制覇をして、ここで土砂降りになりました。
それ以来の訪問です。

国道ステッカーを探して物産館をうろつきます。

。。。
見当たりません。
レストランでもなさそう。


もしかしてこっち?

インフォメーション側かな?

ありました。
受付で売っているパターンでしたね。

おじさんが対応してくれます。
裏の棚にしまってあるようですね。

とにかく、時間内に買い付けられました。

あとは函館に移動するだけ。
なんでパチパチしましょう。

前回もパチパチしましたが、大雨だったし。

あれが恵山ですね、きっと。

では、

国道278号ステッカー捕獲完了。45枚目と思います。


17:15 47,238 なとわえさん

あとはフェリーに間に合うように函館フェリーターミナルに行くだけです。
。。。
と思ったら甘かったです。
予想以上に距離がありました。おまけにブロッカー&渋滞メーカーがたくさん出ました。
フェリーターミナルで北海道最後の国道ステッカーを買わなくてはなりません。
ショップはたしか19時まで。
あせりましたが、十分時間がありました。

函館でプチ鉄ですね。
20220817 05 Hakodate



フェリーターミナルに行く前に補給です。

ターミナル入口交差点を越えてすぐ。

これで、明日の青森はすぐに走りだせますね。


18:05 47,282 apollo函館
249.3km 12.3L → 20.2km/L


フェリー埠頭に来ました。

18:10 47,283 函館フェリー埠頭

とりあえずここまでのルートです。

408km/6時間40分

ターミナルビルね。


スマートチェックインをしてすぐに売店へ。


売店に急ぎます。まだ大丈夫ですけど。

お土産屋さん側ではないですね。
こっちのコンビニ側かな。

ありました!国道227号ステッカー。

これで北海道のステッカー買い付けはおしまいです。
今回の予定コースで品切れは2か所3枚。
まぁ十分な戦果と言えるんじゃないかな?

ということで、北海道離脱体制が整いました。

すこしノスタルジーに浸るかな?

ターミナルの湾側からのショットは撮ったことなかったな。

まだ出航まで時間があります。
スイーツでも。

バイク召集までも時間が余りますね。

とりあえず発券カウンター
今日の便はまだ空きがあるみたい。


そろそろ乗船。
並びましょうかね。

函館ではだいたい2番目か3番目に並ぶのが恒例となってきました。

2番目ポジションゲット。

今回のお気に入り、梨のお水。

北海道ラストの国道ステッカー。
たぶん46枚目。


到着する青森側のお天気チェック。

到着時点では大丈夫そうですが、明日は雨の中の修業ランになる気配が濃厚ですね。

そうそう、国道ステッカーのランキングはどうなっているかな?

出発前と同じ7位をキープしてますね。
このお盆期間でほかのランカーさんたちの動きでランクダウンを覚悟していたんですが。。。

すでに46枚を確保してますから、5位ポジションぐらいまで上げられそうかな?
とにかく、きちんと帰宅してからのお話ですね。

なかなか時間になりませんね。
函館山でも。

一度奥さんと観光したいですね、函館は。


やっと乗船時間です。
準備から船内への送り込みは早かったんで写真が少ないかも。
まずは恒例の乗船動画
20220817 06 FerryOn


なれたもんで、バイクを置いたらたいした荷造りもせずさっさと船内へ行きます。

行き方も慣れたもの。

ほぼ1番乗り、2番乗りです。

船室で横になってもいいですが、4時間程度なんでロビー席でうたたねですね。

そうそう、使ったことないですが、シャワー室をチェックしなおしておきましょう。

シャンプー、ボディーソープは装備、タオルは持参ですね。



うたたねしてたら下船のお時間。

フェリーにも慣れちゃってるんで、ほとんど写真を撮らなくなっちゃいましたね。

今回のフェリーの旅のお供。

たくさんの牛さんたちと海を渡りましたね。

さて、下船動画ですかね。
20220817 07 FerryOff






今回のツーリングで北海道は走り詰めでした。観光もほとんどなし。
上陸4日目でもう帰途について北海道を離れました。
まぁ、残っていた3本の国道制覇と国道ステッカー買い付けを目的としていたんで観光が少ないのはしょうがないですけどね。
1日は土砂降りで死にそうでしたが、ツーリングとしては満足できたと思います。

国道は走り切りましたから、北海道はいよいよゆっくり観光ツーリングができる態勢になりました。
また来年走りに来ますし、来年はゆっくり観光しましょうね。


このあとはフェリー埠頭至近の漫喫お泊りです。

0:40 47,287 青森

2022.08.17(Wed)-9日目の走行距離は600kmでした。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(27) 国道452号制覇

2022年08月17日 22時27分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、8日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通り、ここまで国道制覇8本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは39枚を確保しています。

昨日から折り返し、復路が始まってます。
これまで雨に当たったのは東北を北上してる時の半日のみでしたが、昨日の北海道は大雨。
一日中雨と格闘して旭川のホテルに泊まり、いろいろ洗濯しました。
今日は9日目。北海道最終日で夜には青森にわたります。
旭川を出発して、分断区間のある国道452号制覇をして北海道の全国道制覇を成し遂げたら、函館まで国道ステッカー買い付けランの予定です。

ということで、国道452号の美瑛起点まで来ました。

まずはR452の旭川側の区間を走ります。

起点の交差点です。

R237上ですね。

まぁ、最初の区間はたいした距離ではないでしょう。
分断区間ですから酷道だと困りますが。

では、始めます。


8:05 46,699 R452旭川

出発直後のお約束。

起点交差点ですね。

早々におにぎりを確保。



警告が出てきました。

道がつながってなくて通行止めですもんね。

分断区間手前ですが、そんなにひどい道ではないですね。

アクションカメラオンで行きましょうかね。

20220817 02 R452 Biei


着きました。国道452号、美瑛分断点です。

きれいな分断点ですね。

工事の方々が来たようです。

ここで工事のおじちゃんと長話。
『へぇ~、国道制覇してるの、北海道はこれが最後?それはすごい』
『大阪から?どの辺?昔、京橋あたりに3年いてあの辺の飲み屋に入りびたりだった、なに、知ってるの?』
『国道452号は長いこと分断のままだったけど予算がついたんで工事が始まってる。芦別側の方が先に進む』
『この分断点から芦別の分断点まではとりあえず道は続いてる。原チャで走り抜けたこともあるよ』
『とりあえず向こうに抜けられるけど走ってみる?』
『迂回するなら富良野まわりより旭川側の方がはやいんじゃないかな~』

話がはずみました。
『行ってみる?』って言われて試してみようかとも思いましたが、丁重にお断りしました。
『一時間ぐらいしたら向こうに現れますからね』ってお別れしました。

あらためて周囲をパチリ。

こっちに戻るんですけどね。

ほかにログがなさそうなんで地図を。

迂回して分断点の向こう、芦別側に行きます。


8:35 46,712 R452美瑛分断点


13km/20分


美瑛から芦別にR452を求めて迂回します。
工事のおっちゃんからは旭川周りを提案いただきましたが、Googleナビさんは富良野周りを推奨してます。
せっかくなんで、美瑛の丘見物しながら迂回しましょうかね。

早速記念写真。

この景色が欲しいんですよね。


しっかり撮影会をしておきます。


そのままナビに従って迂回路を走ります。
芦別分断点に着く前に、このあとに備えて早めの補給。



我がiPhone、起動直後の写真がダメですね。


芦別から夕張までたいした距離ではないでしょうが、途中でガソリンの心配するのはいやなんで早めの補給。


セルフです。


9:30 46,763 オカモトセルフR.38芦別
268.7km 13.6L → 19.7km/L


芦別では国道ステッカーの買い付けをしますが、まずは分断点まで行きましょう。

地図ショットからです。

ちゃんと通行止めになってます。

さっきの美瑛側でおあいしたおっちゃんが来てないか期待しましたが、いませんでした。
お仕事してるんでしょうね。

あと何年かで開通なんでしょうね。

ということで芦別側分断点を納めましたから、国道452号制覇に戻りましょう。




9:45 46,776 R452芦別分断点


旭川経由の迂回を進められましたが、、、

なんとなく富良野側から迂回しました。

64km/1時間10分


国道452号制覇に復帰しましたが、まずは道の駅に。

スタープラザ芦別で国道ステッカーを売っているはずです。

こんなところ。

買い出しに行きましょう。

きっと物産センターで売ってますよね?

いつものように探します。

ありましたね。レジの横の横。

ゲットしました。
40枚目、41枚目だと思いますけど。



あとは夕張まで走るだけです。
分断区間が残っていた割にはかなり整備された道ですね。
すーっと二車線です。

前に詰まったんで一度止まります。

トンネルを抜けて夕張に入ったところかな?


。。。
その後は順調に走り続けました。
20220817 03 R452 Final




これぐらいの距離ならほぼノンストップ。
気が付けばゴール交差点です。

国道274号にぶつかってR452はおしまい。

そのままコンビニ休憩に入ってますが、まずは完走の儀式。

走り切りましたね。
これで北海道国道の制圧が終わりました。


11:30 46,874 R452夕張

芦別ー(国道452号制覇後半)--夕張

98km/1時間45分
国道452号全線は、111km/2時間5分でしたね。

ほんと、これで北海道国道の制圧が完了です。
何本あったかはあとで数えてみますが、2017年の初上陸から5回目の北海道で全制覇となりました。


さぁ、国道完全制覇コレクションのミッションは完了しました。
北海道ののこりは国道ステッカーの買い漁りです。
函館20時なんで余裕はあると思いますが、次の行動に移りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする