飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー(24) 折り返し

2022年08月15日 22時24分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、5日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通りの結果が出てて、国道制覇6本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは22枚を確保しています。
今日は7日目、朝イチから国道ステッカーの買い付けをして、昨日の続きで国道274号制覇ー中盤を走破、国道ステッカーをさらに買い足して、あらためて国道274号制覇に戻り、制覇完了しました。


14:45 45,919 R274標茶

この後は、尾岱沼と厚岸で国道ステッカーを確保するミッションが残っています。
道の駅おだいとうには営業時間内につけるかどうか心配でしたが、R274制覇が予定通りこなせましたのでいけそうです。
ナビさんに案内してもらいながら移動します。
開陽台には寄っている時間がないですが、近くを抜けるとやはり道はこんな感じ。

まーーーーっすぐ。
で、多少の丘陵を上り下りしますからこんな写真が撮れます。


結構な距離がありました。
でも北海道ですから早いですね~

やはり北方領土色がでてます。

これが目的地の道の駅おだいとう

さっそく、国道ステッカーの買い付けです。

どこだ?

ありました!

ツイッターで売り切れかも、情報が流れていましたが、事前注文分が着荷していたようですね。
ストックがたくさんありました。

せっかくなんで見学です。

やっぱり北方領土かな?

今日は国後が見えてますね。

一緒にパチリ。

この辺はやはり北方領土色が強いですね。

とにかく、目的としていた国道ステッカーはゲットしました。

もう少し写真を。

この道の駅おだいとうの営業時間に間に合うかどうかが今回の7日目の鍵でした。

ここをクリアできれば今日は満足。


16:25 45,997 おだいとう

では、本日最終の厚岸に向かいましょう。
でもすぐにキリ番ですね。

ちょっと走ってキリ番を取ります。

46,000km。
もちろん十四万六千キロです。

キロポストが写りこむところで止まってます。

おだいとうから3kmです。

国道244号ですね。

北海道です。

北海道です。

北海道です。


16:30 46,000 R244尾岱沼

本日ラストは厚岸の道の駅。

おだいとうから結構な距離がありましたね。
途中でキタキツネが道路を横切っていましたが、映像に残ってるかな?

ここはR44制覇の時に寄った覚えがあります。

グルメパークとなっていましたから、レストラン系がいいんでしょうね。

今日もいい時間ですが、晩御飯は別にしました。

まずは国道ステッカー。

やはりレジ横ですね。

ゲットです。

本日最終課題としていた国道44号ステッカーを確保できました。

国道ステッカーの販売店マップでは休日表示なんですが、HPでお盆稼働を確認してましたから安心して狙えました。


17:55 46,073 厚岸

国道44号を釧路に向かうときに鉄並走(?)です
20220815 04 R44Train



さて、あとはお泊りだけです。

余裕もありますからホテルを取ってもいいんですが、釧路の漫喫は泊ったことがないんでチャレンジです。
その前に、明日に備えて補給を。

釧路に入ってすぐに補給しました。

18:40 46,115 ホクレンR44釧路
298.9km 13.2L → 22.6km/L

あすの天気を考えると朝イチで動きたいですからね。

で今晩の宿です。


19:00 46,120 釧路



201km/4時間15分


2022.08.15(Mon)-7日目の走行距離は574kmでした。

到着と同時に雨模様。
明日は荒れそうですね。特に北海道南岸は。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(23) 国道274号制覇 コンプ

2022年08月15日 22時23分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、5日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通りの結果が出てて、国道制覇6本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは22枚を確保しています。
今日は7日目、朝イチから国道ステッカーの買い付けをして、昨日の続きで国道274号制覇ー中盤を走破、国道ステッカーをさらに買い足して、あらためて国道274号制覇に戻ります。

ここが国道274号の分断区間の阿寒湖側です。

ゴールは茶別らしいですね。
50-60kmぐらいですかね?

ちゃっちゃと走り切りたいですが、多分途中でログすることないでしょうから、分断点の雰囲気を確保しましょう。

分断点はT字路かな?

我がVFRくんのバック、確かに道がありませんね。

あの山の向こうに分断点の白糠側があるんでしょう。

では、国道274号、最後の区間を走ります。

13:55 45,857 R274阿寒中断点

とりあえっず動画が使えるかな?
20220815 03 R274 Final all



二つぐらい、峠を越えたと思います。
予想していた通り、途中のログはなかったですね。

国道274号の終点、標茶です。

国道391号にぶつかってR274はおしまい。

完走したとはいえ、この国道274号はものすごく長いコースでしたね。

R391制覇は去年だったかな?
摩周湖を終えて、R274は記憶に残ってますが、この辺は一気に走り抜けましたね。

とにかく、国道274号の制覇が終わりました。

14:45 45,919 R274標茶

阿寒ーー(国道274号制覇後半)ーー標茶

62km/50分
国道274号全線は、370km/7時間10分でした。

これで、北海道の国道は残すところR273とR452だけになりました。
今年中に、今回のツーリングで北海道制圧ができそうですね。

さて、計画していた時間で走れてます。
なら予定通り東の国道ステッカーの捕獲作成をして釧路行ですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(22) 阿寒湖に寄り道

2022年08月15日 22時22分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、5日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通りの結果が出てて、国道制覇6本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは22枚を確保しています。

7日目です。
朝イチから国道ステッカーの買い付けをして、昨日の続きで国道274号制覇ー中盤を走り終えました。

11:05 45,705 R274白糠中断点

国道274号はここ白糠で分断されて、向こう側は阿寒湖の南です。

R274コンプのためには向こう側に移動しなきゃいけませんね。
せっかくなんで、国道240号ステッカーの買い付けに行って、それからR274コンプとしましょうか。
道東道で東に進んで、R240を北上します。R274の分断点を一度越えて、阿寒湖の先まで行きます。

阿寒湖手前には二段おにぎりがあります。
あーあ、またピンボケをぶっこまれた。。。

ここには二段おにぎりがあるんですよね。


何度も走ってるんでもちろん知ってて同じ写真を撮ります。

iPhoneカメラがいよいよダメになってきてます。

いったん、阿寒湖を北に通り抜けて道の駅に行きます。

道の駅 あいおいです。

以前のランで国道240号を土砂降りの中で制覇しましたが、耐えられずここで休憩しましたね。あのへんのあずま屋で雨宿りしたっけ。

では国道ステッカーの買い付けに行きます。

クマヤキだって。いやいや探しているのは国道ステッカー。

物産館じゃなくてインフォメーションで扱ってるのかな?

おっと、残りが少ないです。なんとか私の買い付けは間に合いましたね。

んっ?レジ裏に1枚飾ってあります。

とりおきかな?

ギリでしたが国道240号ステッカー確保です。

せっかくなんでつまみぐい。名物のクマヤキだそうですが、、、

なるほど、たい焼きのヒグマバージョンですね。ちょいと鉄の香りが、、、

行ってみましょう。

昔鉄道が走っていたところみたいですね。

おっ?先頭はラッセル車かな?

ラッセル車みたいですね。これは珍しいです。

しっかり写真に収めておきましょう。

ラッセル車ですが、雪を巻き上げるて跳ね飛ばすヤツじゃなくて、押しのけるやつですね。

結構面白いフェースです。丸形回転ワイパーはやはりデフォですね。

なかなかです。ここまで足を延ばしてよかったです。
前に来た時は土砂降りの雨宿りだけでしたからね。道の駅もいいもんです。

12:55 45,798 道の駅あいおい

では、国道274号のラスト区間を走りに行きましょうか。R240を戻ります。北海道ですから早めの補給ね。

阿寒湖の横を通過してきたときにチェックしていたスタンドです。

結構な時間になってきたんで阿寒湖には寄りませんが。

セルフ給油じゃなかったです。

13:15 45,817 阿寒湖apollo 278.9km 11.8L → 23.6km/L


R274ラスト区間の走破に向けてアプローチしてます。
20220815 02 R274 FinalApproach



ということでR240を戻って国道274号の分断区間の先、阿寒湖側につきました。

ここから国道274号のコンプランを始めましょう。


13:55 45,857 R274阿寒中断点


152km/2時間50分続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(21) 国道274号制覇 中盤

2022年08月15日 22時21分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、5日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通りの結果が出てて、国道制覇6本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは22枚を確保しています。

7日目です。朝イチから国道ステッカーの買い付けをして、昨日の続きで国道274号制覇ー中盤を始めます。
昨日の夜に中断点として設定した本別に戻って、まずは国道ステッカー購入。

R242ステッカー、ラスイチでした。

ここから国道274制覇の続きを始めます。

少し走ったら白糠で分断点となるでしょうから、次の行動も考えないとね。

では、R274制覇その2です。

10:30 45,670 道の駅ステラ本別

まずは二段おにぎりの再確保。
あかん、我がiPhone、起動直後の写真はピンボケされます。

この二段おにぎりは何個も持っていますが、本日のR274ランの証明ですね。

今日もお天気は良さそう。

今日のうちに距離を稼ぎたいところですね。



本別を少し進むと国道392号起点があって、その交差点からはR274-R392が重複区間になります。
よさげなところで止まってパチリ。

というか、昨年のR293制覇の時にお気に入りとなる写真を撮った場所なんで、反対側ですが止まってみました。

まずは二段おにぎり。

我がVFRくんの記念撮影会です。

この右後ろからのショットがお気に入り。

プロアームとセンターアップのエキゾーストがかっこよくてほれぼれしちゃいますね。

去年の記念写真は、このストレート区間のもう少し先ですね。

さて、国道274号の分断地手点までのカウントダウンです。
ちょうどキロ標識がありました。
またピンボケ。

札幌から300km。

これは分断点の目印になりますね。

たぶん、もうちょっとです。


短いんで動画を差し込んでおきましょう。
20220815 01 R274 Sec2




分断点に来ました。

まずは地図から。


ここからR392おにぎりに切り替わります。


去年は気づかなかったんですが、ここがR274合流地点だったんですね。


こっちに道がありますが、R274じゃないんだよな~

こんな何もないところに止まってパチパチするのは私だけかと思いましたが、もう一人いました。

写りこまないように配慮しましたが、ちっちゃいバイクに乗ったお兄ちゃん。

私のように国道制覇をしているわけではなさそうです。
これを撮ってましたんでね。

記念碑マニアさんですかね?
声をかける前に去って行かれました。

とにかく、国道274号の中盤、分断区間までの走破が終わりました。



11:05 45,705 R274白糠中断点

本別ーー(国道274号制覇中盤)ーー白糠

35km/35分

国道274号制覇のためには分断点の先、阿寒湖の南から摩周湖の南までの最後の区間を走らなきゃいけません。
結構な距離がありますが、迂回しましょう。
ついでに国道240号ステッカーの買い付けもね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする