飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー 総集編

2022年08月23日 21時30分00秒 | バイク
今年も北海道ツーリングを敢行、無事に完走しました。

今回は最大日程、12泊13日でした。

ホテルは4泊、以外は漫喫オールです。

総走行距離は6,982km、新記録です。

今回のお気に入り写真。


国道完全制覇コレクションは13本追加してトータル403本、国道ステッカーは65枚も買い漁ってトータル258枚になったと思います。
雨天走行は実質3日、それも酷い雨の日ばかりでしたが、日々走り続けました。
11日目の行程とお天気を読み違えて計画変更、ショートカットが入り国道制覇1本とステッカー3枚の買いそびれがありましたし、国道ステッカー欠品が2拠点3枚ありましたが、十分な成果でしょうね。
個々のブログ記事はまだ二周目の途上ですが、先行して総集編を上げます。

いつもと雰囲気を変えた総集編としてみましょうかね。

2022.08.09(Tue)-1日目
初日は在宅勤務を終えて、移動だけする予定でした。
もともと上越まで移動して2日目に備えるつもりでした。
でもいきなりの予定変更。
北陸道通行止めのため長野上田に目的地を変更しました。
大阪ーー第二京阪-京滋バイパス-名神-中央道-長野道ーー上田

423km/4時間30分


2022.08.10(Wed)-2日目
計画では、上越スタートでR350残り区間制覇、R292制覇+R405区間制覇で長野原、国道ステッカーを買い付けながら柏崎に戻ってR252制覇のつもりでした。
上越泊が上田泊に変わったんで前半を逆向きにしました。
まず、R145ステッカーを買い付けにいきます。

その後、R292を長野原から上越に逆走、途中でR405区間制覇を入れました。
国道405号の区間制覇です。
中之条ーー(国道405号区間制覇)ーー野反湖

片道19km/25分、寄り道は往復なんで38km/40分

国道292号制覇です。当初計画とは逆向き。
長野原--(国道292号制覇)--妙高

111km/3時間5分

上越で国道350号の残り区間制覇です。
R8-350上越ーー(国道350号最終区間制覇)ーー直江津港

2km/20分

本命のR252制覇のために柏崎に移動します。

62km/45分

2日目のメインイベント、国道252号制覇です。
柏崎ーー(国道252号制覇)ーー会津若松

212km/5時間15分、ステッカー買い付けの寄り道が9km/30分なんで、国道252号は213km/4時間45分ですね。

2022.08.10(Wed)-2日目の走行距離は518kmでした。

2022.08.11(Thu)-3日目

まずは会津若松からR400起点の西会津へ。

29km/25分

西会津ーー(国道400号制覇)--水戸

230km/4時間50分、ステッカー買い付けの寄り道が12km/25分なんで、国道400号は218km/4時間25分ですね。

北海道に向かうのに国道制覇のために南下しました。返す刀で北上です。
水戸ーー(国道349号制覇)ーー柴田

272km/6時間10分、ステッカー買い付けの寄り道が20km/40分なんで、国道349号は252km/5時間30分ですね。

この後、仙台で国道ステッカーを買い付けに走って、多賀城の漫喫泊です。

2022.08.11(Thu)-3日目の走行距離は596kmでした。

2022.08.12(Thu)-4日目

4日目は八戸への北上の日です。
朝イチ、R398ステッカーを買い付けて陸前高田に移動しました。

111km/2時間10分

本日の本命、国道340号制覇です。
陸前高田--(国道340号制覇)ーー八戸

398km/8時間30分、ステッカー買い付けの寄り道が21km/35分、57km/1時間25分、76km/1時間30分なんで、国道340号は244km/5時間5分ですね。

4日目午後は雨に降られました。
前日の3日目には早朝から課題をこなしたんで、4日目はかなり余裕ができて予定通りの国道完全制覇と国道ステッカー買い付けは成功しました。

2022.08.12(Thu)-4日目の走行距離は562kmでした。

2022.08.13(Fri)-5日目

まずは聖地巡礼してR394の前半区間制覇のために十和田湖に移動です。
もともとはこのコースの計画でしたが、、、


聖地巡礼の寄り道、大雨災害通行止めでコース変更してます。

76km/1時間40分

国道394号の区間制覇をしておきます。残りは復路で埋めるつもりで。
R394谷地ーー(国道394号区間制覇前半)ーーむつ

124km/2時間55分

むつのR394ゴールから大間に移動、フェリーで北海道上陸、ステッカー買い付けに松前まで走りました。

137km/6時間15分

松前から国道280号北海道区間走破のために福井港に移動。

20km/25分

国道280号の北海道区間制覇です。おにぎりはなし。
福井漁港--(国道280号北海道区間制覇)ーー函館

71km/1時間35分

2022.08.13(Fri)-5日目の走行距離は435kmでした。

2022.08.14(Sat)-6日目


午前はステッカー買い付け。まずは島牧。

160km/2時間45分

ニセコ、ルスツと寄り道して札幌です

191km/3時間40分

札幌から国道274号制覇前半です。
札幌--(国道274号制覇前半)ーー本別

273km/5時間45分

この翌々日、R274日勝峠は土砂崩れ通行止めでしたね。早めにチャレンジしててよかった。
その後、帯広に移動してお泊りです。

2022.08.14(Sat)-6日目の走行距離は683kmでした。

2022.08.15(Mon)-7日目


帯広発でステッカー買い付けをしてからR274後半に行きます。

134km/2時間45分

R274中間区間制覇です。R392重複区間ね。
本別ーー(国道274号制覇中盤)ーー白糠

35km/35分

R240ステッカー買い付けに行ってからR274ラスト区間走破のために移動。

152km/2時間50分

R274最終区間です。
阿寒ーー(国道274号制覇後半)ーー標茶

62km/50分
国道274号全線は、370km/7時間10分でした。

ステッカーを買い付けに尾岱沼、厚岸に行って釧路まで。
201km/4時間15分


2022.08.15(Mon)-7日目の走行距離は574kmでした。

2022.08.16(Tue)-8日目


北海道ツーリングは折り返しですが、この日は大雨。
北の方が安全との予報でしたが、結局一日中雨との闘いでした。

まずは国道273号制覇のために帯広に移動

127km/2時間5分

帯広ーー(国道273号制覇)ーー紋別

239km/4時間40分

ステッカー買い付けをしながら旭川移動です。

201km/3時間50分

2022.08.16(Tue)-8日目の走行距離は567kmでした。

2022.08.17(Wed)-9日目


北海道最終日です。
まずはR452美瑛区間制覇です。

13km/20分

分断の先、芦別川に移動します。

旭川経由の計画をしていましたが、なんとなく富良野側から迂回しました。

64km/1時間10分

国道425号制覇です。
芦別ー(国道452号制覇後半)--夕張

98km/1時間45分
国道452号全線は、111km/2時間5分。


北海道ラストは、夕張からステッカーを買い付けながらフェリーのために函館へ

408km/6時間40分

9日目ラスト、本土に復帰です。


2022.08.17(Wed)-9日目の走行距離は600kmでした。

2022.08.18(Thu)-10日目

青森秋田は大雨。でも走ります。
まずは国道280号の青森区間制覇です。

58km/1時間20分

災害通行止めで走れなかった区間がありますが、以前、無記録ですがキチンと走ってるんで完走としました。

そのまま龍飛岬ツアー。
でも悪天候の時に行くところじゃないです。ホント命懸けチャレンジでした。

R339も通行止めがあったんで、これとは違う迂回コースを取りました。

213km/3時間20分
2回目になりますが弘前のRBさんでチェーンを締めてもらってからR394残り区間の制覇です。
R394弘前ーー(国道394号制覇後半)ーーR394谷地

45km/1時間5分
国道394号全線は、169km/4時間

往路でR394を走った時、十和田湖の周りに通行止めがあったんですが、復路には時間帯通行が可能ということで通り抜けてきました。

87km/5時間5分

ということで秋田泊です。

2022.08.18(Thu)-10日目の走行距離は405kmでした。

2022.08.19(Fri)-11日目

大阪に帰るまでにあと二泊して、国道制覇とステッカーコレクションを増やしながら帰ります。
秋田ーー盛岡ーー大崎

349km/7時間25分

大崎ーー(国道347号制覇)ーー寒河江

88km/2時間5分

次に向けて山形に移動

29km/35分


山形ーー(国道348号制覇)--長井

47km/1時間10分

今晩の宿、福島漫喫に移動

72km/1時間40分

2022.08.19(Fri)-11日目の走行距離は585kmでした。

2022.08.20(Sat)-12日目

国道401号起点の会津若松に行く途上で国道ステッカーを買い付け。

114km/2時間35分

会津若松ーー(国道401号制覇前半)ーー尾瀬七入駐車場

105km/2時間20分

このR401前半が大誤算。
距離、酷道加減、お天気を読み違えました。
分断区間の先、尾瀬の沼田側に行ってR401制覇をするつもりでしたが、、、


あきらめてR122ステッカーの買い付けだけして、、、


そのまま伊勢崎でピットイン。
98km/5時間55分。

ただし、R352区間制覇として使えるように七入-日光間は計測しておきました。
114km/2時間50分


2022.08.20(Sat)-12日目の走行距離は417kmでした。

2022.08.21(Sun)-13日目、最終日。

伊勢崎--(国道462号制覇)--佐久

117km/3時間25分

佐久から国道ステッカーを買い付けながら富士川へ

104km/2時間30分

ラスト、帰宅です。

380km/5時間
キリ番の都合で、清水-静岡間は下道でしたけどね。

2022.08.21(Sun)-13日目の走行距離は607kmでした。


ということで、6,982kmという史上最長のツーリングとなりました。

さて、今回の国道ステッカー買い付けはとんでもない量でした。
65枚の上積みです!

国道完全制覇が目的のツーリングですが、国道ステッカー販売店も上手に組み合わせましたからかなり進みましたね。
うまく登録されると258枚になるはずです。もしかして全国4位に大躍進ですかね?

VFRくんは耐えて走りぬいてくれました。
でも律儀な3万キロの壁、15万キロ間近です。ステーターコイル交換がいりますね。
チェーンも逝っちゃいました。まだ交換1年ですが3万キロ走ってますからね。

とにかく、頑張ったVFRくんの整備です。
あと、国道ステッカーランキング登録を始めなきゃね。

いやいや、ツーリング記事自体早く書かなきゃ。
予定通りジャンプアップできそうですね。
登録作業を始めましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする