飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2022北海道ツー(26) 旭川へ=雨の中の国道ステッカー買い付け

2022年08月16日 22時26分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、7日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通り、ここまで国道制覇7本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは35枚を確保しています。

今日は8日目、いよいよ折り返し、復路を開始しました。
これまで雨は半日のみ。
岩手を北上するときに線状降水帯が発生した後の東北だったんで半日ほど雨の中を抜けてきましたが、以外はいいコンディションだったんですが、いよいよ雨との格闘の日です。
今日の北海道のお天気は、南岸が大雨、北に逃げれば雨を避けられるかも、との予報でしたが、どこを走っても一日中大雨です。

大雨の中、釧路から帯広に出て国道273号制覇、紋別まで走ってきました。

この交差点には見覚えがありました。
国道273号制覇はできましたが、途上で国道ステッカーの捕獲に失敗しました。
今回のツーリングで初黒星。それも再訪が一番難しかったところで。。。。
まだ失敗を引きずっています。

13:45 46,486 R273紋別

今日の国道制覇課題はクリアしましたので、残りは国道ステッカーの買い漁りです。
紋別なんで、少しだけ走って興部に寄り道ですね。
興部は初北海道の時、去年のR239制覇で通っているんですが、その時は国道ステッカー集めをするなんで思ってもいなかったですからね。

まずは補給です。

興部手前にApolloがありました。

ガソリンを入れてもらいます。


14:00 46,495 apollo興部
379.2km 18.1L → 20.9km/L

今回の補給はギリでしたね。
層雲峡か上川あたりで補給するつもりでしたがスタンドがなく、無理して紋別まで走破しちゃいました。
昨晩のピットイン直前に補給してますから、今朝から既に400km近く走ったんですね。

おこっぺに着きました。

ここにはブルトレ車両があるんですよね。

14系の座席車ベースと思います。

雨でびちょびちょなんでブルトレには入らず、国道ステッカーを探します。

物産館の中を探しますが見当たりません。

こっちかな?

あった、インフォメーションカウンターで売ってましたね。

物産館じゃないときはかなり探し回ります。

係の人に声かけして国道ステッカーを買います。

そっか、ロコソラーレ。
北見までは結構な距離があると思いますが、同じ北海道ですからね。

国道239号ステッカーを確保しました。
今回、36枚目かな?



次はまっるせっぷです。
遠軽から旭川比布までR450がハイウエイ状態でつながってますが、その真ん中あたりで国道ステッカーを売ってます。
興部から紋別に戻り、遠軽まで行くか迷いましたが、ナビさんは紋別から道道でいけと指示します。
雨の中でどんな道かわかりませんが、道道の場合は道がちゃんとしていることが多いですからナビを信じて走ります。

特に難しい区間もなく、着きました。

道の駅まるせっぷ
今回のツーリングコース、最初のプランだとさっきのおこっぺとここまるせっぷが店休日の可能性があったんでコース取りを変えてます。
なんで、お休みにあたらず買い付けに来れるわけです。

早速物産館を物色。

入口にありました。
びしょびしょなんで遠慮がちに店内に入って買い付けです。

無事にR333とR450の国道ステッカーをゲット。
今回、37枚目、38枚目だと思いますがね。
でも、R450の現物おにぎりは見たことないんですけど。。。。

15:30 46,577 まるせっぷ


さて、8日目の最終課題、旭川での国道ステッカー買い付けです。
まるせっぷからそのままR450を走って、道央道で旭川に出ました。
道の駅旭川で国道ステッカーを売っているはず。

本日終了近くなって、ようやくと雨が弱まってきました。

まちなかの道の駅ですね。

まだびちゃびちゃの格好ですが遠慮なく買い付けに向かいます。

結構広い店内かな?

国道ステッカーはどこかな~?

。。。
やはりレジ前でしたね。

まだ在庫もあるようです。


ということで国道237号ステッカーを確保です。

これで8日目の計画を走り終えました。
国道ステッカー、R273の捕獲には失敗しましたが、以外のステッカーは確保、R273制覇も予定通り完了しました。

今日は大雨の中のランで、レインを着ててもびちょびちょです。
旭川には個室の漫喫がありますが、さすがに今日は贅沢をする日でしょう。
探したら至近でビジネスホテルが取れますから、ホテル泊まりですね。

ということで道の駅から数分でホテルまできましたが、バイク置き場はここ。

おなじみのルートインに泊まりますが、バイクはお向かいの立体パーキング。

ルートインのお向かいには何年か前におとうと君とツーリングした時に泊まったホテルです。
あの時のラストは大雨。
おかげで、ホテル到着が遅くなってバイクは手前のコインパに置いたっけ。

さすがに旭川の中心地ですからホテル自体のパーキングが少ないし別料金ですね。

とにかく、パーキング9階まで上がってVFRくんを置いてきました。

17:35 46,687 旭川


201km/3時間50分

2022.08.16(Tue)-8日目の走行距離は567kmでした。


ホテルにチェックインします。
ルートインさんにびしょ濡れで入っていくとタオルを出してくれます。
それだけでもホテルに泊まってよかったと思いますね。

レインカバーをしたままのドラムバッグを抱えて部屋まできてます。

お部屋はいつもと同じですね。

十分、というか、ロングツーリングなんでとてつもない贅沢です。

ちょうど真正面に前に泊ったホテルです。大風呂があったはずですね。

まずはお風呂とお洗濯。

最近のマイブーム、エレベータ内写真。
ルートインなら同じでしょうが。

いつもの大風呂にゆっくり入ってきました。
その間に洗濯機を回します。
お風呂を堪能しましたが、まだ洗濯時間がのこってましたので久しぶりにマッサージ機を試しました。
やっと洗濯が終わったんでそのまま衣類を乾燥機へ、90分回しました。

では、晩御飯のために旭川の町に繰り出しましょうか。

傘も借りていきます。

なぜにポンタ?
ルートインがポンタ提携しているのは承知してますが、なぜに看板まで?


旭川の街中にでます。

ぶれましたが、今晩のお宿。

駅前通り、歩行者専用道まで歩いてきました。

この先にあるんです、本店が。

そうです。
ラーメン『山頭火』

おとうと君と旭川に来た年は、営業時間に間に合いませんでした。
昨年、美瑛のお店は寄りましたが、今年こそ本店を味わいたく。

カリフォルニアに住んでいた3年間、山頭火が心のふるさとだったんですよね。
もちろんラーメン屋や寿司など日本食はいっぱいあったんですが、ホントの日本の感じは山頭火が一番だったんです。
MitsuwaのCostaMesaとかTorranceのフードコートに入ってましたね。

。。。
でも閉まってませんかね?
暗いですよ?

がーん!
従業員不足で本店が閉まってる?

!!!
いや、隣のビルに移転しているとか?

なんだ、すぐ横じゃん!

とりあえず味わうことができそうです。

ではメニューを。

当然辛味噌ラーメンですけどね。

あれれ?
いくら丼は?
見当たらないよ?

どうも、この新しい本店、山頭火本店ののれんはいただいていますが、運営会社が違いみたいですね。
でもいいです。
辛味噌ラーメンです。

やっぱり旭川まで来たんでこれを食しないとね。

ということでビールを買ってホテルに戻ります。
洗濯乾燥が終わったらお休みですね。

本日の捕獲作戦の結果です。

あーあ、難敵国道273号を取り逃がしてしまいましたね。
まだへこんでます。




さて、9日目に入りました。
まずは朝ごはんから。

ルートインの朝ごはんはよく知ってます。

。。。
いつものように食べすぎです。
どうせお昼ご飯は抜きますけどね。

では出発です。

お天気も回復してますね。ツーリング日和になりそうです。

VFRくんを迎えに行きましょう。

パーキングも開いたようです。

9階まで登ってきました。
昨晩のお宿。

旭川の駅方面もクリア。

ちょっと怖いですが、下も写してみます。

ではVFRくんんと出発しましょう。



7:40 46,687 旭川

バイクでエレベータ。
珍しい機会なんで動画でも。
20220817 01 Asahikawa



今日は北海道最終日です。
分断区間のある国道452号制覇を進めます。
このR452を走破すると、北海道の全国道制覇になります。
北海道制圧!ですね~

R237を南下して国道452号起点にきました。

美瑛ですね。

R452の旭川側はほんの少ししかないはずです。
ちゃっちゃと走破して、分断区間の南側にいきましょうね。

8:05 46,699 R452旭川

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツー(25) 国道273号制覇

2022年08月16日 22時25分00秒 | バイク
2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定ですが、7日目まではしっかり走れています。
チャレンジングな計画通り、ここまで国道制覇7本、復路で制覇になる区間制覇2本、国道ステッカーは35枚を確保しています。

北海道の東の端まで来ました。
今日は8日目、いよいよ折り返しです。
まずは帯広に出て、そこから国道273号制覇が今日の一番の目的ですが、お天気がね~。
今回の北海道ツーリング、岩手を北上するときに線状降水帯が発生した後の東北だったんで半日ほど雨の中を抜けてきましたが、以外はいいコンディションだったんですが、いよいよ雨との格闘の日ですね。

今日の北海道のお天気は、南岸が大雨、北に逃げれば雨を避けられるかも、との予報です。
午後からはマシになるような感じもありますが、やはり釧路の朝は雨。
あきらめて出発ですかね。


7:00 46,120 釧路

昨晩は釧路漫喫オールでしたが、ここには個室がありませんでした。
たぶん夜中にやかましかったんでしょう。店員に起こされました。。。。
私自身は漫喫オールで全く問題がないんですが、人の迷惑になるんで個室がないときは漫喫は避けなきゃいけないでしょうね。

雨の中ひたすら帯広に向かいます。
昨日走った釧路-白糠-本別間ですが、思っていたより距離がありましたね。

とりあえず、インターを降りたところで雨宿り休憩。

知恵というか、当たり前なんですが、こういったハイウエイの下は雨天休憩所です。
さてお天気は、、、

、、、
土砂降りのど真ん中。
北の方も相当な雨ですね。
午後になっても、、、

、、、
あまり期待できそうにないですね。

道東道のインターを降りたここはR241上。この道自体が今日の目的の国道273号です。
このまま帯広に向かえばそのまま起点交差点ですね。R38にぶつかったところが。
大雨ですが、走りますか。


127km/2時間5分


国道273号の起点に着きました。

相当の大雨です。
写真なんて撮っていられませんが、国道制覇なんで最低限の儀式だけしておきます。

R241を走ってきて、そのままUターン。国道273号走破を始めたというところ。

こっちがR38の富良野向きです。

よく撮れたな、というぐらい、大雨の写真。
では国道273号制覇、出発です。


9:05 46,247 R273帯広

さっきの雨宿りと同じ場所に戻ってきました。
今は国道273号制覇に入っていますが、大事な雨宿りポイント。
一応お天気を。

ダメだ、こりゃ。
雨が一番酷い地域にいますね。

R273は帯広から北西に走ってゴールはオホーツク沿い紋別。
お昼過ぎまでは雨の中が決まりのようです。

あきらめて雨の中に戻ってR273を走ります。
さすがに心が折れます。
録音休憩。

おととい走り抜けた上士幌です。
道の駅に飛び込みました。

とりあえず録音して様子を見ます。

雨が止むわけないですね。
すぐに再開。

道の駅のすぐ先からR273が単独路になります。
北海道で唯一(と私が思っていますが)の三段おにぎりがあるんですが、この雨の中ですから写真は避けます。
おととい写真は確保しているはずですからね。

R273のこの区間、整備された道ですね。
ひたすら層雲峡を目指して走っていますが、、、、

ふと気づいて1キロほど戻ってきました。

糠平温泉なんですけどね、ここは。

東大雪ガイドセンター。
なんでここの寄るかというと、、、

ガーン!
国道ステッカーの販売店だったのを思い出して、急遽Uターンして戻ってきましたが『売り切れ』です。

ここは店員さんはいないみたいですが『どなたかいませんかー?』って呼んだらガイドセンターの方が出てきてくれました。
在庫はないのか確認しましたが、『今朝一番、1時間前ぐらいに来た方が残り数枚を買っていかれました』『在庫はないです』とのこと。
入荷後の送付が可能か聞きましたが、常駐店員の場所じゃないみたいで無理でした。

あーあ、8日目にしてついにミッション失敗になりました。
通り越してしまう目前で気づいて戻ってきてファインプレーかと思いましたが、結果はダメでしたね。
今回、一番取りにくい国道ステッカーだったんですが、どうしようもありません。
前の方、1枚だけでも残してくれたらよかったのに、との恨み節も出ますが。
また来年ですかね。

かなり凹んで国道273号制覇に戻ります。
たらたらと三国峠も越えますが、心が折れたんで休憩です。

層雲峡まであと少し。

もうびっちゃびちゃです。
防水のシューズですが、この雨なんで足首側から雨が入り込んで、シューズの中はびちゃびちゃ。
休憩の度にソックスを絞ってます。

VFRくんは元気ですが。

かなり長いこと休憩してました。
まだまだ雨は終わりそうにないですね。




国道273号制覇、再開です。
すぐにR39に合流しました。
先頭のトラックが異常にゆっくりと走るんで渋滞が起きてました。
気力もないのでいっしょにダラダラと層雲峡から降りてきました。

上川です。
ここからR273は北上、しばらくはR333重複のはず。
二段おにぎりがあることは知ってますので、渋滞疲れを理由に止まってパチリ。

前にもとった二段おにぎりです。




ここからゴールの紋別までかなりの距離がありました。100kmぐらい。
もっと楽に走り抜けられると思ってましたが、そうとう長かったですね。
雨も少しマシになったりしましたが、依然として降ってました。
ゴール時直前でコンビニ休憩して、おっちゃんたちとおしゃべりしましたが、、、

気が付けばログを取ることなくゴールです。

国道273号起点、紋別のR238-R239交差点です。

走り抜ける寸前、紋別セントラルホテルの看板、交差点の角のセブイレに気づいてなんとかゴール儀式に入れました。

何度か通って記憶に残っている交差点だったんで、ギリ気づきました。


13:45 46,486 R273紋別

雨で大苦戦、国道ステッカーもついに売り切れ遭遇、それも今回一番取りにくいところでミッション失敗でした。
とはいえ、なんとか国道273号を走り切りました。

帯広ーー(国道273号制覇)ーー紋別

239km/4時間40分

これで国道完全制覇コレクションは8本目の追加です。
北海道の国道も残りR452制覇を残すのみとなりました。

まだ雨がやまないですが、今日の残りの課題、国道ステッカーの買い付けだけはしていきましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする