2022北海道ツーリングです。
12泊13日の史上最長のツーリング計画、かなりチャレンジングなコース設定です。
9日目までプラン通りの走破ができていて、国道制覇9本、区間制覇2本が終わっています。
国道ステッカーは2店3枚の品切れに遭遇しましたが、46枚の捕獲に成功しています。。
今日は10日目。
昨晩、北海道を離脱して本土に戻ってきてますから、今日から10日目ランを開始していますが青森秋田は朝から大雨。
そんな中、国道280号の残り区間を走破してコンプ、土砂降り強風の中で死ぬ思いをしながら竜飛岬チャレンジしてきました。
大雨でこの後のスケジュールをスキップしようかと一瞬は思いましたが、弘前に出てきたら雨が弱くなったんで、予定通り国道394号の後半区間走破をしてきました。
13:55 47,605 R394谷地
弘前では雨が弱まってましたが、やはり八甲田や十和田の周囲は大雨ですね。
さて、雨の10日目の国道制覇ミッションはここまでです。
この後は国道ステッカーの買い付けをしながら秋田を目指します。
ここR103-394から秋田を目指すとなると、R103で鹿角、R285で行くのが妥当なコースです。
このコースなら国道ステッカーの販売店も周れますからね。
ただ、往路の5日目には十和田湖周辺のR103、多分子ノ口あたりで災害通行止めがありました。
とすると、R103で奥入瀬に向かって子ノ口までは行きますが、その後はR102-R454で十和田湖を反時計回りに迂回することになりますかね。
まだ大雨で山のクネクネ道ですが、走ったことのある道なんで何とかなるでしょう。
まず子ノ口の十和田湖畔を目指します。
R103を下りてくるとここに出ます。R102合流点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/43a0194dc0af32c096c7d96c2fae0eec.jpg?1661436078)
ここでいつも迷子になります。方向を失うんですよね。
道なりに走っちゃうと、写真右上側に進んで、これはR102十和田方面です。
なんで、ここで鋭角に右折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/7df42368c3eb32123eb473503293042d.jpg?1661436081)
これがR102-103重複の奥入瀬に行く道です。
これはうしろ、八甲田から降りてきたR103です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/49864ee94f5f03d4fd0f23bbcebab385.jpg?1661436081)
過去、二度ほど迷子になったんでさすがに今日は失敗しないように。
この写真があるということは、またしても失敗しかけて道を確認しなおしたってことですが。
今日の奥入瀬は最悪でした。
再び大雨になってきて、『清流』じゃなくて『濁流』。
奥入瀬の濁流なんて初めて見ました。
道路もあちこちに深い水たまり、すれ違いがあると対向車から泥水をぶちかけられます。
さすがに止まって写真を撮る気にはなりませんでしたね。
ただ、奥入瀬道の左右には思っていた以上に滝がたくさんありました。
これまでは気づいてなかったですが、この大雨であちこちが大滝になってたんで、『あっ?ここは滝があるんだ』って気づけました。
奥入瀬を抜けて子ノ口にでました。
R102-454の十和田湖反時計回りの迂回を覚悟してましたが、災害通行止めだった区間は日中は交互通行で通れるようになっていました。
ラッキーです。1時間ぐらい得しましたね。
災害通行止めだった区間、この雨で大きな水たまりになってましたし泥だらけ、砂だらけでバイクで走るのは怖い路面でしたが、なんとか抜けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/d79590057cee0fcd7ff3457978f1fd9e.jpg?1661436081)
十和田湖の南側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/2ad58c560f581e4bdd48ca457f3bc203.jpg?1661436081)
このあとR103は山越えに入りますからラストVFRくんを入れてラストショット。
おや?R103の交差点の形が変わっているような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/a0c564c05cf1b5f7ee18cff5654b3875.jpg?1661436108)
以前は、交差点横にボート乗り場と小さなパーキングがあったような。
道路ののり面が新しそうですから、付け替えたんですかね?
十和田湖ラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/e2de65b744ccfa339ea7a85442d7b3f1.jpg?1661436108)
十和田湖のお天気は、2勝2敗ですかね。
そのまま山越えをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/2359db9d149ea519fce8a32326abe5ac.jpg?1661436108)
最初のポイントはここ、道の駅 おおゆ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/bec87af1e6185de49e5b3f7b4d3f85fc.jpg?1661436108)
鹿角のR285起点交差点の少し手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/dda99f4541241364c5affab98f4a67d1.jpg?1661436108)
雨は上がりかけ、助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/46854786db4b75fe80c576b01ebc5e8c.jpg?1661436110)
とはいえレインでべっちゃべちゃ。お店には迷惑かもしれませんが国道ステッカーは欲しいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/af1266b25c12f47971be24fe919845fc.jpg?1661436111)
木工が目立つ感じの物産館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/715be92fc48ed27b314ecfab8a6e25da.jpg?1661436111)
国道ステッカーはレジ横でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/258e320a8d7d09c0bd6553bbe7e841df.jpg?1661436111)
おっと、国道103号のステッカーはあと1枚じゃないですか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/8f0dc28f4b42134dde34391d64ebbb6f.jpg?1663146943)
後の方には申し訳ないですが、私も遠くから買い付けにきてるんでしっかり確保させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/5c4c8cdb541ea3281aa3511b7a18a379.jpg?1661436140)
ということで次に行きましょう。。。
と思ってましたが、駐車場のお隣のマスにおじいちゃんが軽四で寄ってきました。
いきなり枝豆を一つまみくれました。
農家をされているおじいちゃん、めっちゃ話し好きです。
最初は『どっからきたの?』から始まって、ここおおゆのいいところをいっぱい紹介いただきました。
結構長いことおしゃべりしましたし、枝豆もたくさんいただきました。
おかげで出発時刻が、、、、まぁ、うれしいコミュニケーションですけどね。
あっ、ログを忘れました。。。
R103から鹿角を越えてR285に入っていきました。
どれも制覇が終わっている国道です。
R285の二段おにぎりが何個もあるのは知ってましたが、たくさんいただいているので今日はパス。
目的地に一直線でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/23a1bcc4624ca54bb4d8db308ba5edd7.jpg?1661436140)
道の駅 かみこあに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/588f0a9f05f32d83a4a8464a3ffd48e0.jpg?1661436140)
国道ステッカーの販売店として非常に象徴的というかいい位置取りの販売店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/e825ed011e4788519ecb37c880073740.jpg?1661436140)
どこからアプローチしようとしても、R285をかなり走らなきゃたどり着けない販売店です。
私もR285制覇は終わっているんですが、今回、この販売店に来るためにほぼ2回目の全線走破をすることになってますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/91e74f338a58704279af8f9ef529382e.jpg?1661436141)
さて、ステッカーを探しに行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/cf5d6ee5cf1142c2c409ee16228d2298.jpg?1661436143)
大丈夫、計画通り営業時間内に到着しました。
では探索を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/5f4e5c463c8f245a866e3d7a80d2c729.jpg?1661436143)
。。。結構探しました。店内2周ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/d15b63f6bcad6fd9f9ba35242bfa6551.jpg?1661436143)
無事に国道285号ステッカーを確保です。
今回のツーリングで52枚目かな?
さて、ここで本日のこの後の行動を思案します。
ベストプランだと、このまま秋田に出てR101ステッカーとR13ステッカーの買い付けをして秋田泊です。
秋田のお泊り用に個室ありの漫喫があることを確認できてます。
でも、今日も雨の修業でしたからホテル泊まりにしてゆっくりお風呂に入りたいし、いろんなものも乾かしたいです。
ホテルは何とかなりそうです。
とすると国道ステッカーをどうするか。
R13の販売店は営業時間に間に合いませんね。
R101は車屋さんかバイク屋さんかわかりませんが、急げば間に合うかも。
明日の朝から買い付けに回るでもいいですが、そうすると明日の夜が詰まっちゃうかもしれません。
とかいろいろ考えましたが、とりあえずR101確保に走って秋田泊まりで行きましょう。
一気に秋田に入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/4fb526ae1e6098ca3cdb13d29d0e1144.jpg?1661436194)
国道101号ステッカーの販売店さんはここでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/d180fed181e16aec90b4bc344bea5df3.jpg?1661436194)
バイク屋さんに見えますが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/f4eed97bbb96a6f83dcbb5106fe90447.jpg?1661436195)
お伺いすると本業は自動車屋さんだそうです。バイクは趣味で、とか。
早速国道ステッカーを買い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/745f1af7b46960b299760fdeb3342e34.jpg?1661436195)
奥さんが対応してくれました。
『北海道帰りです』
『あと2-3日かけて大阪まで自走します』
『国道ステッカーのコレクションを始めてます』
『夏休み前に全国7位まできました』
なんて話をしてましたが、
『国道13号のステッカーはもう買えましたか?』
『この時間だとカフェは閉まってますが?』
って情報をいただきました。
『カフェは姉妹店なんでここでも13号のステッカーありますよ』だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/28b6b1c9a6c08582bfcac79169bc8407.jpg?1661436195)
めちゃくちゃ感謝です!
明日の朝と覚悟していた国道13号ステッカーを確保させていただきました!!!
念のため、R101ステッカーのみの写真も撮っておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/e1f34c81874b11666686c052aa41e41f.jpg?1661436195)
で、お店を離れる前にご主人と奥さんとおしゃべりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/5e22206afec36d424a5864e4593d7e96.jpg?1661436197)
楽しいおしゃべりとなりました。
とにかく、国道ステッカー、2枚もありがとうございました。
来年、お土産をもってもう一度お伺いしたいな~
本日の予定は全て終わりました。
明日の延ばすことになりそうだったR13ステッカーも買えましたので、本日もチャレンジングなプラン通りのランができてます。
あとはホテルですね。
ホテルに来ました。
19:00 47,692 秋田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/fc1e12cda044d3ea1dc69bdef6e4ef0d.jpg?1661436197)
またしてもルートインさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/22b362dee24706854a532dcaa6a8118b.jpg?1661436197)
何となく慣れちゃいましたからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/3993bdca8cbaa564c2e05872ea21fc61.jpg?1661436231)
ただ、めっちゃ風が強いです。
そういえばR101沿いは大きな風力発電が並んでますから、秋田自体が強風の町なんでしょうね。
なんで、バイクはフロント前に置くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/a28b6c490eba80e19cf4df887a89b9d1.jpg?1661436231)
チェックインしました。
いつものお部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/061333e1314ce1a7e6e70c4d135881e6.jpg?1661436231)
レイン仕様のままでホテルに来ましたが、後半は雨がなかったんで外装はかなり乾いてきてましたからね。
窓からパチリ。こんなタワーがあったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/f31cabc4fa8c15644845fd79f6e7257f.jpg?1663147008)
さて、お風呂へ。
最近のマイブーム、ホテルエレベータ内写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/0a33d3c5a9c2c30de52ce6e64c99e629.jpg?1661436232)
本日の戦果です。
最終的に54枚の捕獲になったんじゃないかな?
ここまで、チャレンジングなコースは予定通り走り切れてます。
残り3日。うまくいくといいですね。
お風呂とお洗濯の後に晩御飯のお買い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/8111e7565eaac0137426fa0cdc228a7c.jpg?1661436234)
ランチは抜いてますから、これぐらいシメで食べてもいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/b8df54fd0378aec166958546161c474c.jpg?1660829757)
87km/5時間5分
2022.08.18(Thu)-10日目の走行距離は405kmでした。
続く