飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/24 Thu 北海道ツー記事進捗

2017年08月24日 18時28分27秒 | 日記
夏休みの宿題になってる北海道ツーリング記事、本日は現時点で1話足して9話までアップした。

8/10から8/20までの11日間のうち、3日目が終わったところ。まだ国道4号の途中。
北海道に辿り着いてなくて本土自走中。

今日は昨日の甲府まで日帰り出張記事を先に書いてて、まだ北海道ツーリング記事を書き始めてない。

出張記事(鉄ヲタ記事?)で写真をだいぶ貼ったから今日もブログ写真枚数制限に引っかかるんじゃないかな?

まあいいや、4日目行程のR4制覇記事でも書こう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23 Wed 今日は甲府出張2

2017年08月23日 22時02分15秒 | 日記
一日仕事、っていっても3時間ぐらいだけど、仕事して早くも帰宅モード。
まずは甲府駅に。

帰りは塩尻、名古屋経由。

ホームに降りたら甲府止まりのかいじがいたんで鉄ヲタモード。

新宿行きが反対側に来た。



時間があるんでホームをフラフラ



身延線ホームに行ってみる



かいじが出て行った。

私のスーパーあずさがきたよ







塩尻まで1時間ぐらい乗ります。
富士山はいつまで見えるかな?









だんだん全容が見えてくる感じ。
ギリ左端!

いきなり見えなくなる



茅野か諏訪のあたり



塩尻に着きました。

スーパーあずさくん、バイバイ


次は名古屋行きのしなの。
乗り換えに1時間ぐらいあるんで途中下車して晩御飯。

山賊焼定食。
この辺、山賊焼って多いよね?

なんで山賊焼か。山賊は人の物を奪う、すなわち『とりあげる』
だから鳥揚げる(とりあげる)が山賊なんだってさ。本当かな?

とか言いつつ完食。かなりボリュームがありました。

で、駅に戻ります。






ホームに戻ってしなのを待ちます。
ホームにタンク車が止まってら。




しなのがきたよ。






二列車連続の振り子電車。昔の381はホントにゴロゴロよく転がった印象だけど、最近のはバイクでコーナリングするときみたいに内側に倒しこむ感じだね。

名古屋まで2時間ぐらい。
実家の横をすり抜けて名古屋駅に。
乗り換えにあまり時間がないんでとっとと新幹線ホームに移動、すぐにのぞみがきて、写真を撮る暇がなかった。

で、京都駅。
降りてみて初めて通常700系だったことに気づいた。








ということで甲府出張おしまい。近鉄と京阪で帰りました。

先週、この逆コースをVFRで走って北海道ツーリングに向かったなー、あの時は富士山は見えなかったなーなんて思った出張でした。

ところで、関西は夕方にすごい豪雨と雷があったみたい。電車も止まったとか。
とにかく帰ってきたら湿度は高いしめっちゃ蒸し暑いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23 Wed 今日は甲府出張1

2017年08月23日 22時01分54秒 | 日記
今日は甲府まで日帰り出張。

仕事の中身は慣れてきてるんでたいしたことないけど、大阪からはどんなルートを選んでも片道5時間はかかる。
まぁ、移動時間に北海道ツーリング記事を書けばいいんだろうけどね。

朝の6時に家を出てまずは京都までバス。
いつも京都駅直行なんだけど、この便は松井山手駅に寄るみたい。


ゲゲー、たくさん人が乗ってくる。。

そのあと、住宅街のど真ん中のバス停にも停車、さらに人が乗ってきた。。

やっとハイウェイに入った。
バイクでは撮れない写真。巨椋池の手前と

JCTを越えたとこ


桃山城が見えてきた。


京都駅には5分遅れぐらい。乗り換えにとっておいたのは20分ぐらいなんで、さっさと新幹線ホームへ。

隣のホームに一本前ののぞみ。

今日は静岡から身延線だから私はひかり。
来た。




米原、岐阜羽島に止まってのぞみにブチ抜かれながら名古屋を越えて浜名湖付近に。
せっかくなんで写真を撮る。






新幹線でiPhoneで撮ると、架線の電柱はこう写る。

ななめじゃん!曲がってるじゃん!
多分、フレームの左上から右上、一段下がってまた左から右に処理するんだろうね。
一段目と二段目の間に新幹線は進んでるからこうなるんだろう。

反対側の太平洋側も


そうこういってるうちに浜松。


そろそろ富士山が見え出すんでは?


見えた!

静岡に近づいて来た。富士山はまだ見える


で、静岡で身延線へ乗り換え。






静岡なんて久しぶり、20年以上来てない??




で、身延線特急、ふじかわ。

オイオイ、たった3両か?

おまけに富士駅までは座席が反対向きだあ


とはいえ、ディーゼルじゃなくて電車。
東海道線区間の加速はいいね。一応特急車両ってことかな。




清水のあたりでも富士山は見えるね。

富士川を渡るところで富士山をパチリパチリ






今日は南東側がくもってる。

富士駅に着いた。


ここでスイッチバック、身延線に入る。

身延線って単線区間なんだ。おまけにクネクネ。レールもしょぼいんじゃない?
まぁ2時間かかるんで適当にパチパチ。




















富士宮過ぎたあたりからしばらく落ちてました。。

甲府に着きました。




お昼ご飯はやっぱほうとう。

もちもちきしめんの野菜たっぷり味噌煮込みだよね。名古屋人としてはストライクゾーンど真ん中です。

さあ〜、仕事しに行こうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23 Wed 北海道ツー記事進捗

2017年08月23日 21時32分48秒 | 日記
夏休みの宿題になってる北海道ツーリング記事、本日は2話足して8話までアップした。

8/10から8/20までの11日間のうち、まだ3日目の途上。国道20号制覇記事までいって、その後の国道4号の記事の途中。
まだ北海道に辿り着いてなく本土自走中。

今日もブログ写真枚数制限に引っかかってここまで。
もうちょっとで3日目が書き終わるんだけどなぁ。

写真枚数制限に引っかかってるってことは、今日の甲府までの日帰り出張記事も上げられないってこと。

明日書こうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23 Wed 久々の水曜日は転生

2017年08月23日 06時40分55秒 | 日記
本日は甲府まで出張。
移動時間を使ってパスドラも進める。

で、久々の水曜日は転生。

今日の素材はコレ。

レイランちゃん。長いことパスドラしてるけど、やっとゲットした。

水曜初級を周回、7周で素材を収集。

では行きましょうか。

ポチッと

チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!


はい、無事に転生しました。
さあ〜どうやって使おうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22 Tue 北海道ツー記事

2017年08月22日 19時14分12秒 | 日記
夏休みの宿題になってる北海道ツーリング記事、本日は6話までアップした。

8/10から8/20までの11日間のうち、まだ3日目の途上。まだ北海道に辿り着いてなく本土自走中。
今日はブログ写真枚数制限に引っかかってここまで。

まぁブログにはっつける写真自体が2,000枚以上あるんで、選択するだけで時間がかかるし、あげるのにも枚数制限に引っかかるわー

気長にやるか。

そうそう、このすきにGoogle のmy mapを試して、今回のコースを全部登録してやった!
使い方が今ひとつ理解できてないんでしょぼいできだけど、ブログへの貼り方も勉強してみようか。


明日は甲府まで日帰り出張。甲府って意外と行きにくいのね。
ブログネタにはなるけど早起きしなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22 Tue カニが届いたよ

2017年08月22日 08時44分29秒 | 日記
北海道ツーリングの時に家族に送ったカニがようやく届いた。
札幌で金曜日に手配した時には、土曜の朝に札幌を出て日曜日午前に大阪に着く予定と聞いていた。
その間、私はVFRを駆って札幌から大阪まで帰阪のロングランの予定で、日曜日中に大阪に帰ってみんながカニを食べるのを見るつもりだった。

なんか飛行機が遅れたみたいでカニの到着は昨日の月曜日、結果、私の方が先に帰ってきちゃった。
そういえば今朝のニュースで松山千春の神対応のニュースをやってた。千歳のフライトが遅れたんで機内で生歌を歌ったとか。
やっぱカニの乗った飛行機も遅れてたんだろうね。

で、皆さんに食してもらいました。




花咲蟹、全部で3杯。かなりでかい。
札幌の店で見た写真よりでかいな。

札幌二条市場の写真ね。


確か、一杯¥2,700を3杯プラス輸送代で¥9,000ぐらいだっのをきちんと値切って¥8,000だったはず。
良さそうなのを送ってね、って言っておいたら、キチンとしたのを送ってくれたわ。

毛ガニが不漁で高騰してて、かつ送るとなると輸入冷凍物となりそうだったから花咲蟹にしてみた。
大阪では知られていないカニだね。
この花咲蟹、納沙布岬で売ってるのをみたんで、そっちの方で取れるのかな?

ミソは期待しないでって言われたけど、確かにミソはほとんどない。でもカニとしての味が濃くて、酒に合うわ〜。

奥さんもガキどももガツぐい。よかった。

あまりに大きかったんで一杯は翌日繰り越しだね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/21 Mon 北海道ツーリングテキストまとめ

2017年08月21日 16時00分23秒 | バイク
夏休みの北海道ツーリング、忘れないうちにまとめだけ書いておこう。

8/10 Thu 序章-まずは名古屋まで

8/11の坊さん対応で名古屋まで。
R307を東に行ってR477で鈴鹿スカイラインを走りに行くも、先週来の豪雨で通行止め。
一旦戻ってR421の後半部分をR307から桑名まで走破。
せっかくなんで七里の渡しの桑名側を見物、そのままR1を名古屋まで走って今度は七里の渡しの熱田側を見物。
で、実家に移動。
190km


8/11 Fri お盆の法事

以上


8/12 Sat 一路北へ-R20とR4の走破

名古屋を出発。
R19起点の熱田神宮から春日井まできちんとR19を走る。
春日井から塩尻までは中央道。中津川付近で霧雨に合うも、特に問題なし。
で、塩尻からR20の走破を開始。暑い中、順調に国道20号を東京日本橋まで完走して、国道20号の制覇完了。
引き続き国道4号の制覇に取り掛かる。
日本最長国道の4号線、1日では無理なんで、今日は行けるところまで行く。
本日中の到達目標は宇都宮、郡山、福島あたり。
茨城県、栃木県、埼玉県区間が順調だったんで宇都宮は越えられた。ただ、そこから小雨模様。
郡山でくじけて満喫宿泊。
652km。



8/13 Sun 青森へ

郡山の満喫を出発。シャワーがなかったんで郡山市内のスーパー銭湯で朝風呂、以後ひたすらR4を北上。
八戸(実際は一戸付近か)を過ぎたあたりから青森手前まで小雨。レイン仕様で雨の夜のR4をひた走り、なんとか青森到着。
これで国道4号線の制覇完了。
青森では当日にホテルを取って宿泊。スパ付きでgood!
526km



8/14 Mon フェリーで北海道上陸

青森から八戸まで昨日のR4を戻る。またしてもこの区間はレイン仕様。
八戸から苫小牧までフェリー、風呂も入った。
苫小牧到着は20時過ぎ。札幌までHWを使ってススキノ周辺に行くも、バイクが泊められそうにないから、この辺でのホテルを諦めて満喫へ移動、宿泊。
368km


8/15 Tue VFR800くんが逝ったのでレンタルバイクで稚内へ

満喫を出発して弟くんと合流予定ポイントへ移動。合流を果たして、さあ〜出発、というところでVFRくんがおかしい。
イルミ表示が一部消えたんで、エンジンを止めて再起動かけたら、エンジンがかからなくなった。
RBサポートと相談しながら試すもダメ。諦めて最寄りのRBまでVFRくんを押して行く。約2.5km。半分くらい押したあと、あらためて押しがけを試したらエンジン始動、あわててRBまで走行。
開店を待ってRBで診てもらう。やっぱりレギュレータがパンクしててオルタネータもいかれたみたいで、バッテリーも持っていかれた様子。修理を依頼するも、ホンダから部品が届くのは8/19お昼とのこと。北海道を離れる予定よりも1日後の日じゃん。
ここでいろいろと思案。運良く近くの店でレンタルバイクがゲットできた。Zeffer1100だけどこれはラッキーというべきか。
VFRくんは修理に預けて、レンタルバイクを借りに行って半日遅れで予定コースを開始。
札幌からR231で留萌、続けてR232で稚内へ。これで国道制覇コレクションにR231とR232が加わる。
借りたZeffer1100、めっちゃガソリンを喰う。リッター10kmちょっと。タンクも18Lぐらいしかないんで200km走れるかどうかというシロモノ。合わせてアイドリングも安定しない。街中では止まるたびにエンジンも止まる。
苦労しながらも夕方には稚内到着。陽は暮れたけどノシャップ岬だけ観光、南稚内駅前で宿泊。
Zeffer1100 336km


8/16 Wed オホーツクを走る

南稚内駅前のホテルを出発。
利礼ドーム、最果ての駅稚内、再びのノシャップ岬観光をして稚内公園のタワーに登りに行く。
帰りに弟くんが立ちごけ、CBR1000RRのクラッチレバーを折った。あらあら。
よくよく考えたら稚内にはRBのライダーズハウスがある。見学をかねて立ち寄ると、部品もあって15分で修理完了。
さすがにメジャーマシン、部品もあるわなあ。我がVFRくんは4日のドック入りなのに弟くんのCBRは立ちごけから合わせてもものの30分で戦列復帰。うらやましい限り。
まぁ、我がVFRくんも札幌でそれも出発直前のトラブルでレンタルバイクもできたからラッキーといえばラッキーなんだけど。
で、宗谷岬観光をして、オホーツク沿いをひたすら南東へ。
本日の目的地は網走。R238の走破を完了して網走に着く頃はもう夕方になってた。
この区間、めっちゃ寒かった。気温は15-16度ぐらいと思うけど、オホーツクの風は強くて冷たかったわ。
で、網走の変な鉄ヲタ宿に宿泊。
357km。給油二回。どんだけガソリンがいるんだ。。


8/17 Thu 東の果てへ

網走の宿を出発。今日は国道334制覇もやりたいので一旦北見方向に走ってR334を開始、知床へ向かう。
今日は天気も上々、前回来た時に見れなかった羅臼岳も拝めた。
知床峠を羅臼側に下りてR334の制覇完了、引き続きR335に入って標津まで行ってR335の走破も完了。
次の目的地は根室。お昼を済ませてひたすら南下、途中から霧雨状態になって来たんでR44に着いたところでレイン仕様にチェンジ、根室まで走る。
一旦根室を越して納沙布岬へ。これで最北端と最東端を制覇できた。
本日の宿泊は帯広、ちゃんとしたホテルをとってる。まだ200km以上ありそう。根室から釧路まで国道44号の制覇をかけて、釧路からはHWを使って帯広ホテルに。20時過ぎには到着できた。
本日、610km、一番のリスクコースもほぼ予定通り走りきれた。


8/18 Fri 札幌に戻ろう

VFRくんが健在なら、今日は襟裳岬を回って札幌、札幌からR5走破を仕掛けて夜に函館、深夜のフェリーで青森の予定だった。
でも、明日19日にならないとVFRくんが復帰できない。レンタルバイクも午前11時を超えるともう1日分の費用がかかる。
ということで、朝一から札幌に向けて出発、200km弱の距離があったものの11時には間に合った。
ここまで210kmあったわ。
ここで弟くんとさようなら。彼は当初予定通り函館に向かい深夜のフェリーで青森に渡った。
私はススキノでホテルを確保して札幌見物、家族にカニも送った。
夜はお約束通りラーメン横丁で味噌ラーメン。うまかった。


8/19 Sat VFRくん復帰と大阪への長旅

VFRくんの修理完了を待つ。交換部品到着がお昼前後、そこから修理に2時間というところか。
ホテルを10時に追い出されるんでまずはRBに行って荷物を預かってもらうのと、修理の催促(ごめんね、急いでくれてるけどこっちもギリなんで、、、)
もう一度札幌を徘徊、14時前に修理完了!
ありがとうございます!
函館のフェリーは22時が取れてるから、この時間ならR5走破もできそう。
VFRくんを受け取って早速R5走破を始める。
19時過ぎには函館到着、R5制覇完了。
有名なLucky Pierrotを探して晩御飯、フェリー乗り場へと行く。
で、22:05発のフェリーで青森に出発。
青森に着いたらすぐに走り出したいんで、フェリーに乗ったとたん睡眠を。
本日、函館まで296km。


8/20 Sun 最終日 青森-大阪の超長距離

フェリーが青森に到着、20日早朝1:45。
明日の21日から仕事。今日中に大阪に帰り着く必要がある。
大阪までたどり着けない時は、途中でバイクを預けて単身帰阪も考えなきゃいけない。弟くんが東京なんで東北道で東京に向かうのがバックアップ策としては安全な方法。
でも今日の天気だと東北は雨、東京付近も突如豪雨の危険がある。
当初計画ではもう1日前に青森上陸で、R7走破で新潟、その後長野か松本に移動して宿泊、R158走破をして帰ろうと思ってたんだけど。
さあ、どうするか。
東北は太平洋側より日本海側の方が安全な天気。まだ深夜の2時前。体調は思ったよりいい。昨日のオフとフェリーの仮眠で眠くない。
ならR7走破をしようか!
R7走破で新潟着が午前なら、大阪まではHWで6-7時間だから、仮眠をしてからでも行けそう。
よし、チャレンジだ!
早速R7起点に向かう。行きに来たR4の終点がR7起点だからフェリーからはすぐ。ちゃっとR7起点にタッチして走破を開始。
真夜中の田舎道だから快走。あまり報告できない走りで一気に秋田県、山形県を走り抜ける。
で、10時前に無事にR7走破を完了。リバイスプラン通りじゃん!
なら満喫で仮眠。ついでにシャワーも浴びて13時前に新潟を出発。
HWを安全にかつ休憩も取りながら快走。
長岡から北陸道に入った。
糸魚川を越えた。まだ15時前。この前のマスツーの時は糸魚川16:30で21時過ぎに帰宅できたから帰り着く目処はたった。
富山を越えて金沢へ。本来、金沢は旅行でくるような遠いところのはずなのに、なんか生活圏に戻って来た気がする。
敦賀を越えて米原に。もう目と鼻の距離に来た気がする。まだ100km以上あるけど。
暗くなってきたんで疲れが出てきた。
安全のために菩提寺で休憩してラストラン。
20時過ぎに無事帰宅!
本日は深夜2時から走り始めて、休憩を含めて20時着。
なんと1,066kmも1日で走りきった!



VFRくんがトラブルしたけど、計画の95%は完遂できたんじゃないかな?

非常に満足のいく北海道ツーリングだった

さあ〜、あとは夏休みの宿題、ツー記事上げだな。
思い出を楽しみながらがんばろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/21 Mon ブログ復活→夏休みの宿題

2017年08月21日 07時53分33秒 | 日記
長かった夏休みも終わった。
残念ながら今日から出勤。

出社のやり方を忘れたなー
なんか、忘れもんがあるような。。。

さて、北海道ツーリングは11日間。
全くブログ記事が書けていない。
数々のエピソードのあったんで一体何話になることやら。。

子供と一緒で夏休みの宿題になったわ。

まぁ、思い出をあらためて思い出して楽しもうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20 Sun 修行達成-北海道ツーリング

2017年08月20日 23時59分43秒 | 日記
北海道ツーリングで11日間の修行に出てたけど、本日、無事に帰宅した。

わかってはいたけど、最終日の今日が一番の修行モード。
青森のフェリーターミナルに深夜1:45に着いて、そこから大阪まで自走、到着は20:05。
なんと1,066km!!!

途中棄権も視野にあったけど、予定通り無事に完走。よく走ったわ。お腹いっぱい。

明日からは仕事が始まる。夏休みの宿題=ブログ記事アップ、もいっぱい残ってる。
どっちも頑張ろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20 北海道ツー(40) 新潟-大阪ラストラン

2017年08月20日 22時40分21秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング11日目、最終日。ブログ記事も40話になりましたね。

この夏休み全てを使った北海道ツーリング、数々の難関をくぐり抜け、計画したコースはここまで走破した。

道内走破の初日にVFRくんが逝ってしまったけどリカバリーできてる。
ただ、本土復帰が1日遅れちゃってる。

で、今朝早朝1:45に青森に上陸して、国道7号の制覇ができて新潟に着いた。
当初計画なら、R7制覇後の新潟からは、松本に移動して福井までのR158をやるつもりだったけど、これはさすがに無理。

とにかく、今日、8/20中には私自身だけでも帰りつかなくてはならないから。

無理して国道7号制覇にチャレンジして無事完走、VFRくんの三万キロキリ番もゲットして、思ってたより早く新潟に着いた。

ならリバイスプラン通り、ココ新潟で仮眠をとって、北陸道一気で帰阪しよう。



09:30 30,267 R7新潟

ハイウェイのインター近くの満喫を探して移動、すぐにあった。






フルフラットのボックスを確保して、まずは仮眠、12時ぐらいには起きようか。

09:40 30,270 新潟満喫

2時間弱の仮眠。神経が高ぶってたのか、すぐに目が覚めた。

朝昼兼用のご飯を頼んで、合わせてシャワーも予約。

食事してシャワーして身だしなみを整えて出発です。

さあ〜ラストラン。ハイウェイで大阪まで頑張ろうか。


13:10 30,270 新潟満喫

大阪まで600kmちょっと。
新潟でハイウェイに乗る前に補給すれば、一回の補給でいけるかな。
次の補給は、富山過ぎの小矢部川か金沢過ぎの尼御前、福井越えての南条あたりでの補給だな。

だから新潟で補給から。

13:15 30,273 出光新潟中央
11.7L 243.7km→20.8km/L

新潟中央ICから北陸道に入る。
以降はパーキング休憩のレポだけだね。

まずは長岡まで走る。
安全第一で全くぶっ飛ばさない。

本土は30度の暑さ。
北海道仕様から本土仕様にかえてるけど、暑いわ〜。おかげで眠くなってくる。
長岡まで思ったより距離があったんで、関越道が分離したところで休憩。






あとで思ったけど、この区間が一番しんどかった。

13:50 30,336 大積PA

再スタート。
柏崎を越えた。ここからはR8-116-160-159の走破の時に走ったね。

安全のためにちょい休憩、前にも止まったところ。








14:45 30,410 名立谷浜PA

このすぐ先が糸魚川。
6月のマスツーの時は、糸魚川16:30で帰宅が21時。
まだ15時前だから、大丈夫、帰りつける

よっしゃ〜行こう!

糸魚川を越えて親不知も抜けた。今日も覆面さんを探すけど、遭遇はなし。
動画があったかな?


好調に富山を越えたね。
だいたい1時間経ったんで休憩しようか。

ガソリンはまだ大丈夫。小矢部川で補給しなくても尼御前までは行ける。
で、渋滞情報が出てる。小矢部川のあたりみたい。
だから小矢部川の手前で止まったんだけどね。







15:50 30,527 呉羽PA

ハイウェイ情報がある。


東海北陸道あたりで事故渋滞みたいで、数キロの渋滞か?

このすぐ先。
休憩に入っておいてよかったわ〜

で、再スタートです。

渋滞はどんな感じかな?どんな事故かな?


JCTまで行ったけど、渋滞はすでに解消。
多少スピードが落ちてたけど渋滞はなし、事故処理も終わってた。

金沢を越えた。
金沢なんてホントは旅行で来るような遠いところのはず。
でも最近何度も来てるんで生活圏に戻って来たような錯覚におちいる。まだ300km近くあるんだけどね。

金沢西インターを越えたところで思案。
ガソリンの補給をどうするか。

尼御前はすぐそこ。
でもガソリンメーターは3コマから2コマになったかならないかのところ。
普通に80kmは行ける、ハイウェイなんで100kmは行けるだろう。

ちょうど、いい流れに乗ってるところなんで迷う。補給するか、次まで頑張るか?

次は南条か。
いいや、行っちゃえ!
本当にやばかったらハイウェイ降りたらいいし!

ということで尼御前での補給をスキップです。

どんどん走ります。

ガソリンメーターが一コマになってたけど福井を越えました。

南条ってどの辺だっけ?
まだ着かないのかな?
少しずつガス欠の焦りを感じ出しました。

武生を越えました。
ついにリザーブになってきました。

マジでギリかも。

ドキドキしてきました。たいして役に立たないだろうけど、惰力走行も取り入れ始めました。

まだ??

トンネル手前でもたつく車が出てきてイライラ。
ガツンと追い越したところでSA到着。
間に合った。ほっ。

17:30 30,679 南條SA
406.0km 18.7L→21.7km/L

慌てて補給したんで写真を忘れました。
んっ?いや違う!
写真は撮ったはず!
またiPhoneがやりおった!

とりあえず補給をしたんで、自宅まではもう大丈夫。あと2時間ちょっとかな?

さあ〜ラストスパート。
敦賀、長浜から米原に出て名神高速。
竜王まできた。

暗くなってさすがに疲れを感じてきた。
なら安全のために普段は止まらないところで休憩しておこう。

19:10 30,797 菩提寺PA






ラストの写真です。

ここまできたら、東京にいる弟くんのヘルプも要らなくなるんで電話。
弟くん、昨日は青森を朝に出て、一日中走って夜に東京だそう。
私には『よく走ったね〜』だって。

また行こうね。

で、本当のラストラン。
名神高速から京滋パイパスで大阪まで。

20:05 30,850 帰宅!!

無事帰宅!

本日は青森から大阪の自宅まで1,066km!!!

新潟からは、五回の休憩で、583km、6時間55分。

いや〜よく走ったね。
当然、1日の走行距離としては自身最長記録!
もうやらないけど、、、

これで8/10から8/20までの北海道ツーリングは完了。

総走行距離は、VFRくんで2,913km、Zeffer1100くんで1,513kmで、合わせて4,426km。

また行こう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20 北海道ツー(39) 青森-大阪 R7制覇

2017年08月20日 22時39分12秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング11日目、最終日です。

この夏休み全てを使った北海道ツーリングも、残すところ今日一日。
数々の難関をくぐり抜け、計画したコースはここまで走破できている。
でも、道内走破の初日にVFRくんが逝ってしまったんで、本土復帰が1日遅れた。

8/10の1日目は大阪から名古屋、2日目は名古屋で法事、3日目はR20制覇をしてR4制覇前半で郡山、4日目はR4後半走破で青森、5日目にフェリーで苫小牧に上陸して札幌。
8/15の6日目に弟くんと合流して、ここから道内周遊の予定だったけどVFRくんがトラブル。Zeffer1100をレンタルして予定コース復帰、稚内へ。
7日目は網走、8日目は知床、羅臼、標津と走って納沙布岬、根室、釧路で帯広泊。
9日目は札幌に戻ってバイク返却。
で、10日目の昨日はVFRくんの回復を待って引き取り、R5制覇をして函館からフェリーに乗った。

当初計画なら、10日目の昨日の朝には青森にいて、R7を走破して新潟、どこかに泊まって最終日には松本から福井までR158をやるつもりだった。
VFRくんのトラブルの影響で、青森には一日遅れで、最終日の8/20早朝(深夜?)にやっと上陸できる。

とにかく、今日、8/20中には私自身だけでも帰りつかなくてはならない。


まもなくフェリーが青森に到着する。

01:45 29,779 青森フェリー埠頭

寝ぼけてたんで、写真は撮ってなかった。

一旦止まって帰宅方法の思案。
どうやって帰ろうか。


青森-大阪は日本海側を走った方が距離が短い。でも全線ハイウェイじゃなくて、新潟ぐらいまではちょこちょこ途切れてるんでどうかな。

一方、太平洋沿いの東京経由は、全線ハイウェイだけど日本海側より100kmぐらい距離が長い。それに今日の関東は渋滞があるんじゃないだろうか。
どれだけ混むかわからない。
ただ、途中でくじけてバイクを置いて単身で帰るなら、弟くん宅の東京、実家名古屋の選択肢が出てくる。

どっちを自走するかまだ迷ってる。

ここで、今日の帰阪コース決めを左右する事実を思い出した。

1つ目。そうそう、天気予報をチェックするんだった!
今日は、関東は不安定、ゲリラ豪雨の可能性。東北地方は太平洋側が雨で日本海側が晴れ。

2つ目。記念すべきVFRくんのキリ番三万キロはあと200kmちょっと。太平洋側コースだとハイウエイ上、盛岡から仙台の間ぐらい。コレはまずい。

3つ目。元の計画では青森からの帰りはR7制覇が組んであった。その後はR158。
さすがにR158は無理だけど、R7はできないか?再び青森に来るのは難儀だぞ?

心は日本海側激走に傾いてる。

自問自答開始。
体調は??
いいぞ。札幌のオフとフェリーの仮眠で眠くはないぞ。

よーし、こうなれば国道7号制覇をしつつ、日本海側ルートで一気に帰阪しよう!

よしっ、決めた!
なら、早速!

フェリー埠頭からR7起点に向かう。
地図なし。4日目のゴールだからだいたい覚えてる。
埠頭からちょっと走ったらR7に出た。これを青森に向かえば自然と起点に着くはず。


国道7号の起点に着きました。

懐かしいわ。








国道7号の起点にはちゃんとタッチしましたね。制覇に向かおうか。

02:10 29,784 R7青森

という事で、ひたすら距離稼ぎで走る。
深夜の快走。
信号もほとんどないし走ってる車もない。

弘前、大館と越えて行く。
大館手前で霧雨っぽいのにあったけど、すぐに晴れた。

久々に満点の星空が見える。綺麗!
天の川を久しぶりに見た感じ。
真夜中を越えてるんで、冬の星座が見え始める。オリオン座の一部も見えるね。
ただし写真はなし。写らなかった。

で、能代じゃないかな?
相当走ったから休憩。



少しずつ空が明るくなって来た。

かなり走ったけどまだこんなところ。
能代って男鹿半島より北側なんだね


04;20 29,941 能代

昼前には新潟に着きたいな。秋田はみんなが起きてきて混む前に抜けたいな。


どんどん明るくなってくるね。

なんとなく、秋田らしい雰囲気のところでおにぎりをパチリ




続いて、秋田らしい景色もパチリ










まだ秋田市内に入ってない。
この様子だと、秋田市内を越えたあたりで記念すべきVFRくん三万キロキリ番だな。
まだジャマーはほとんどいないんで、一気に秋田市内を抜けておこう。


秋田の市立体育館だって


秋田市内を抜けて日本海側に出て来た。

で、ついに来た!!

VFRくん三万キロのキリ番!

一瞬海岸沿いから離れたところ






いや〜、これが欲しかったんだ。


05:20 30,000 秋田北R7


、、、なんて言ってられない。
さすがにガソリンがなくなってきた。

秋田市内にで入れとけばよかったけど、キリ番に舞い上がって補給しそこなった。

R7でもかなり田舎の海沿いを走ってるからスタンドがないよ〜。
たまにあっても日曜日の早朝であいてないし。。。

地図を見ながらスタンドを発見。






05:55 30,030 オカモトセルフ本庄
16.7L 318.3km→19.0km/L

鳥海山かな?

バイパス、無料区間があるけど、R7じゃあなさそうだな。やめとこうか。



だいぶ新潟に近づいたかな?

佐渡島の方向だと思うんだけど



まだ村上の手前なんで、栗島ってやつかな?

村上を越えた。
さすがに車が増えてきて、これまでのような快走はできない。
でももう100kmを切ってる。あと一息!
ひたすら距離を稼ぐ。

新潟市内に入ってきた。
R8との共用区間になった。この前に来たところだからしっかり覚えてる。








よっしゃ〜、到着!




反対側には国道元標。







しっかり証拠写真を




09:30 30,267 R7新潟

これで国道7号制覇!
メーターで483km、7時間20分。


すごいペースだったなぁ。

考えてたより早く新潟に着いたわ。
満喫探して仮眠だね。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19 北海道ツー(38) 津軽海峡フェリー

2017年08月19日 22時38分04秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング10日目、道内5日目で北海道の最終日。

8/14夜に苫小牧に上陸して、四日間で札幌-稚内-宗谷岬-網走-知床-羅臼-標津-納沙布岬-根室-釧路-帯広とまわって、昨日、札幌に帰ってきた。

札幌出発の時にVFRくんがドック入りのトラブルに見舞われたけどZeffer1100くんをレンタルして道内周遊はできた。

今日の午後にVFRくんの修理がアップしたんで、引き取って国道5号の制覇をして函館に着いた。

19:10 29,771 R5函館

函館駅前からフェリー乗り場は数キロ。フェリーは22時だから晩御飯の時間はあるね。
せっかくなんで、有名なラッキーピエロに行ってみたいな。

探したらフェリー埠頭に行く途中、というかフェリー埠頭の入り口にあるじゃん!

早速行ってみる。

19:30 29,776 Lucky Pierrot



結構たくさんあるんだね。


ふーん、カウンターで注文するんだ。
できたら自分で取りに行くのかな?

70'sアメリカンかな?





お約束のメニューでも

配膳してくれました。

人気のバーガーとプレートを頼みましたが、デカすぎる!

チキンバーガーって唐揚げバーガーなんだね

ともかくデカすぎる。。
頼みすぎでした。


トレーの返却はセルフみたいでした。

いや〜観光してるって感じだね。
外に出たら多分花火の音。でも見えないな。
外人さんのチャリツアラーさんがいて、一緒に探したけど、花火は見えなかった。

で、外人ツアラーさんは、たまたまお店にいた高校生4人組チャリツアラーたちと話に行きました。
高校生たち、必死に英語でコミュニケーション、頑張ってます。
ヤー、ヤー、が多いけど。

で、彼らはあとで反省会してました。『英語頑張ろ』だって。

臆する事なく喋ってたから大丈夫だよ。喋ることが大事。たいして喋れないこのおっさんも、恥も外聞もなく『喋る』だけだから


で、フェリー埠頭に移動します。




このフェリー会社は初めてなんで手続きがわかりません。
バイクをカウンターの建物の前に停めて、車検証を持って受付しに行きます。

でもチェックイン機があって、スマートチェックインなる事をするだけでした。
埠頭入口にスマートチェックインゲートがあったけど、マニュアル手続きがいると思って受付カウンターに来たけど、ゲートでできたんだね。
そう言えば、、、

ネット予約した時、こんな感じだったわ

で、バイクを所定場所に停めて見物です。



乗るフェリーがまもなく到着しますね

建物の中へもう一度










さあ〜フェリーが到着しました。







さあ搭乗です。




フェリーに乗るのもだいぶ慣れましたね



帰りも大部屋です






青森まで4時間弱。着いたらすぐに走り出したいからしっかり寝ます。

なんか放送で『搭乗の皆さんが乗るまで場所を、、、』って言ってるような、、、

Zzzzzz

寝ちゃいました。


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19 北海道ツー(37) 国道5号制覇

2017年08月19日 22時37分29秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング10日目、道内5日目で最終日。

8/14夜に苫小牧に上陸して、四日間で札幌-稚内-宗谷岬-網走-知床-羅臼-標津-納沙布岬-根室-釧路-帯広とまわって、昨日、札幌に帰ってきた。

札幌出発の時にVFRくんがドック入りのトラブルに見舞われたけどZeffer1100くんをレンタルして道内周遊はできた。

で、さっきVFRくんの修理がアップした。
今夜22時の函館フェリーに乗ればいいから、今から国道5号の制覇をしても間に合いそうなんでチャレンジする。

RBさんを出て、R5起点にきた。



もうちょっとか。




ここだわ




さあ〜行こうか。


14:25 28,483 R5札幌

まずは北上。

函館本線をくぐる。左手が札幌駅。

特急だ!なんだろう?

ちょうど信号待ちなんでパシャパシャ。


さらに北上。北環状線。



RBさんの通り

見えるかな?

お世話になりました!
今から帰りますよ!


三度目のR231起点。

1回目は、ここで弟くんと合流して、さあ〜出発という時にVFRくんが逝ってしまった。
2回目は、直後にレンタルバイクしてZeffer1100くんで再出発した時に止まった。
で、3回目。これから帰阪です。

三段おにぎり(?)ですな。



最終日の今日はR5制覇がかかってるから左ね。


これからは時間と距離の勝負。ちゃっちゃと走ろう。


一気に小樽を抜けた。


でもやっぱりおかしいな。iPhoneの写真がことごとく消えてる。小樽市内は間違いなく撮ってるぞ!問題だな。

走り続けて倶知安手前で二段おにぎり。


チキショウ!区間区間で撮った写真がないぞ!どうなってるんだ!
羊蹄山だって撮ったのに!

17:00 29,632 R5黒松

噴火湾まできた





ちょっと不思議な感覚。
札幌から函館に向かってる。大きな枠組みで言えば南、南西に向かってるって事。
でもこの噴火湾のあたりでは日暮れの太陽が背にあたってる。

あとで地図で確認したけど、この噴火湾をぐるっと回るところだけ函館から離れて行く感じだね。

17:55 29,700 噴火湾

ガソリンがなくなってきた。ヤバイかも。
久々に地図でスタンドをチエックして、あたりをつけてから補給

18:10 29,711 eneos森
231.6km 17.1L→13.5km/L

まぁVFRくんの修理した後なんでね。
燃費は悪いだろう。

でもまたしても写真が消えてる。
スタンドでは写真を撮ったし!
腹立つなあ。

撮った写真が消えたんで、函館の写真まで飛んでしまった。
もうゴール手前。

苦労して走ってるんだよ?

函館駅じゃん








えーん、、、苦労して走って、撮った写真を失ってゴールしてしまった。




ここも市電がいるんだね。

函館駅をぐるっと回る。








19:10 29,771 R5函館


国道5号の制覇完了。
メーターで293km、5時間5分。
結構なハイペースだったんだな。


途中の証拠写真、記念写真をいっぱい失ったけど、R5は完走。

じゃあ、フェリーに行こうか。
まだ2時間あるね

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/19 北海道ツー(36) 道内最終日1

2017年08月19日 22時36分24秒 | バイク
8/10から8/20の北海道ツーリング10日目、道内5日目で北海道の最終日。

8/14夜に苫小牧に上陸して、四日間で札幌-稚内-宗谷岬-網走-知床-羅臼-標津-納沙布岬-根室-釧路-帯広とまわって、昨日、札幌に帰ってきた。

札幌出発の時にVFRくんがドック入りのトラブルに見舞われた。Zeffer1100くんをレンタルして道内周遊はできたけど、VFRくんの修理アップが今日の午後なんで、それから一気に大阪まで帰らなきゃならない。

当初予定なら、昨日のうちに函館まで行って今朝早朝に津軽海峡を渡ってたはずだけど、VFRくんを持って帰らなきゃいけないんで昨日は札幌観光して泊まった。

さあ〜今日はVFRくんを受け取って帰るぞ。


まずは朝一番で朝風呂。大浴場があるんで楽しませていただきます。

で、朝ごはん。当然のようにビュッフェ。

午後から忙しくなるはずなんで、しっかり食べておきます。



VFRくんの修理は、午後イチぐらいに部品が到着、そこから2、3時間だろう。

函館フェリーは今日の22時。ということは、遅くても21時に函館に到着したい。
ハイウェイを使って行くとしても、札幌発が18時を越えたらヤバそうだな。

19時を越えたらVFRくんは移送、私は翌日の飛行機を何としてもゲットするしかないね。
18時までだったらハイウェイで函館を目指そうか。
15時より前にVFRくんがもらえるなら、元の計画の国道5号制覇をしながら函館を目指せるね。

まあ、RBさん次第だけどねー。
午前中は何をしてもしょうがないから、チエックアウトの10時ギリギリまでホテルの部屋でまったり。

で、チエックアウトしてまずはRBさんに行く。一応、急ぎのお願いと荷物を置かせてもらおう。



まずはススキノの駅へ










RBさんで急ぎと完了連絡のお願い。
で、荷物を置かせてもらって、もう一度大通り公園に戻ってプチ観光。

でも、また写真がなくなってる。
iPhone、いい加減にしてくれ!

13時を過ぎて再びRBさんに戻る。

途中で着信!キタア!!修理完了とのこと

よしっ!この時間なら国道5号制覇をしながら函館に向かえるぞ!

ああ、懐かしい。4日ぶりのVFRくん!

RBの皆さん、ありがとうございます。
これでなんとか帰れます。

すごい久しぶりにVFRくんに乗る感じ。
そうそう、これだよ!
足つきが悪くてまたがる時に緊張する。
スロットルとブレーキは機敏に反応する。
コレコレ!

これから時間と距離のかなり厳しい闘いをしなくちゃならないけどウキウキです。

さあ〜行こうか!

14:15 29,480 RB札幌環状北大

まずは国道5号の起点に行こう。

南下してテレビ塔を越える。


あらら、この道、意外とUターンできないのね。
やっと曲がれた。

二段階右折でUターンだな。








さあ〜国道5号の起点に着いたぞ。

懐かしのVFRくんでの制覇を始めようか。

14:25 28,483 R5札幌

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする