カゴカキ、南海の楽園と題してカゴカキダイや、チョウチョウウオなどの仲間を
たくさん集めた綺麗な海の和やかなシーンを描いておられます。
この魚は近海の磯では結構たくさんいて、よくみる事がありますし、たまにエサトリのように針に掛かってきます。海水魚としては人になれる感じです。
赤く大きなマダイのようなこの魚、マダイとは少しヒレの感じが違い体型としてもマダイよりいかついようで、結構大きくなるという。
「センネンダイ」という。図鑑に依ると、サンゴや岩礁地帯に住み貝類やカニ類やイカやタコまで食べるそうです。
沖縄の西表島で釣ったそうで、沖縄では「ナンバナー」と呼ばれるとの事。
ビワマスは琵琶湖とその流入する河川での特産品と図鑑には書かれています。
25センチから40センチぐらいまで大きくなるようで、サケ科の仲間ですので顔は他のマス類とよく似ています。
この魚、幼魚は俗に、サツキと呼ばれていて河川では全面禁漁となっているようですので、注意が必要です。
群れとなっている、イトヒキアジの幼魚は近隣の磯でも釣れることもある。
何年か前に友人の横田氏が由良のイカダで釣り上げた事がある。
大きくなると1m近くになるのもあるらしいのですが、大体は50センチ位のようです。
背鰭と臀鰭の一部が糸状に長く、体長の数倍の長さになるが、大きくなると擦り切れるのか通常の長さになるようです。