ハネ釣り
2、装備
(1)・・救命胴衣(ライフジヤケット)
これは釣りする方の必須条件で必ずつけてください
以前私が大阪府釣り団体の会長をしているときに大阪湾で波止から落ちて
亡くなられた方がおられて裁判になり、一時は波止からの釣り禁止が
大阪湾一帯で発令されるような自体もおきかねた、
それを各機関で1年にわたり検討して救命具を着用することが条件の1つ
として入り、許可された、当時の知事、市長、釣具協同組合、渡船組合
釣り人代表として私、といったメンバーで約定ができサインした。
最近の釣り番組の若い人々の(特にジギングの方々)スタイルは腰につけておられるのが
多いが、あまり感心しません、海中転落したときに、チョッキ式ならば、打ち身がすこしで
も和らぐが腰のものではそれがない、
またチョッキ式ならば、ポケットがあり仕掛けなどが収容できる。
(2)・・帽子
日射病予防のために必ず着用、できればツバ付を。
(3)・・手袋
ハネのエラブタはカミソリのようになってるので誤って触れるとスパッと切れる恐れが
あるので要注意、もしものために備える。
(4)・・タオル
手を拭く目的でなくハネのハリを外すときに魚が暴れるのでけがを防ぐために。
その他、ウエアーは長袖を、ズボンは乾きやすいものを、ブーツは滑りにくいもの
それ以外にはメジヤーやサングラスなど用意するとよい。