佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

フイッシングショー報告3

2019-02-06 19:51:36 | 釣り界の歴史

2月3日最終日

今日は日曜日とあってたぶん早くから見に来る人の車が大変並ぶのであろうと思いながら

9時の開場前の8時30分にはつきたいと駐車場にめがけて走っていくといつものコースには

車が少なくて拍子抜けしたら反対のほうに皆さん考えて待っていたようです

おかげで今回もあわてずに道具運びと仲間を乗せて入ることができました。

今日は永田マリさんがゲスト出演してくれるので大変な人だかりになる事と思う。

昨日と同じパターンでいくために整理券を9時30分から配布、アンケートと引き換えに

50枚を配った、あっという間になくなった。そしてトークショーを少し早めて始めた。

今日は今中師匠、森永、谷本のトリオがいないので私が進行役を勤めることにしたが、

 

釣友会の岩崎会長が昼からやるというので午前中だけ勤めた。

私がやらなくてもマリさんが一人でできそうだったのですが、質問事項の関係で行った

そしてじやんけん大会も昨日のように後にクエを残そうとしたが先に人が集まっている

うちにやったほうがよいとの意見が出たが、私は中ごろにしたほうが人が期待してくれる

のでよいのではといったが、反対されたので昼からは担当を代わるから好きにしたらと

私なりに半分をじやんけんの中間で出す事にした。

2日連続で参加している人もいたが、中にはずるがしこく家族は整理券1枚で一人といって

云ってるのに家族でじやんけんに参加して勝った人が整理券を持って前に来るという

皆さんもらうために色々とチエをはたらかすようです。

でもこの様な日頃口に入らないような贅沢なものがもらえるとなると無理もないかな・・・

僕の知り合いも5,6人参加していたがうまい事にクエとフグ、シマアジなど当たっていた

後で僕にありがとうといってくれたが、山形社長に礼を言ってと笑った。

僕たちの役目は昨日と今日の午前中にして後は釣友会の皆さんにお任せして

見てなかったブースを見て回った。

そして4時過ぎにかたずけ出して4時30分にはかたずいていたので、山形社長の挨拶で

さよならした、皆さんご苦労さんでした。

今回の催しの出費は「じやのひれ」としては100万近いものであろうと思った。

 

写真はサンTVのブース前にて永田マリさん、年齢にかかわらず美しく明るい人です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする