函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

三升漬けと軟白葱!!

2007-04-21 | 頂き物
先日、八雲のお客様から手作り三升漬けと軟白葱を
頂きました





年に2、3回頂くのですがこれがとても美味しいのです。
冷奴や湯豆腐のタレにピッタリ合うのです。
僕のお勧めはイカの刺身につけて食べることです。
生姜もいいけど三升漬けのイカ刺しは絶品ですよ!!
変わったところでは、納豆に三升漬けを入れ食べると
三升漬けの辛さが少し和らいで、辛味の苦手な方も
食べれると思います
三升漬けは、麹・醤油・青南蛮を均等な割合で漬けた
物をねかせる訳ですが、醤油と南蛮の辛味が麹のせいで
角が取れた感じになるのです
市販されている三升漬けではこうはいきません!!



この長葱は(ユーラップネギ)というブランドの軟白葱
なんです
お客様から聞いたのですが、普通の路地葱と軟白葱は
種が一緒なんだそうです。ビックリ!!
軟白葱は、ビニールハウスで温度と水の管理を一定に
保って育てるのだそうですが、かなり手間が掛かるみたいです。
僕のお勧めの食べ方は、軟白葱を4、5cmにカットした物を
お皿に立てて並べるのです。後は5分位レンジで加熱します。
加熱が終わったら、醤油を適量、鰹節も適量。
これが、手間も掛からずお酒のつまみにピッタリ
葱の甘みも有り歯ごたえもバッチリ!
一度、試してくださいね



京都、オーストラリアT!!

2007-04-21 | 競馬
4週連続Vの後、お決まりの連敗街道まっしぐら
競馬は中々上手くいきませんね。
まー、それだけ奥が深いということでしょうか。
今日は、京都のオーストラリアTの⑨ブラックタイドが
気になるのです。個人的な思い入れもありますが
今回、初ブリンカーで得意の京都、一発が有っても
おかしくないと思っています。そろそろきっかけを
掴んで連勝街道を突き進んで欲しいと思います。
ブラックタイドからだとかなりの高配当なので、ここは
馬連で勝負します。
相手は、前走でオープンにメドが立った②ナスノストローク。
使い詰めなのが少し気になりますが⑧ホッコーソレソレ。
右回りしか走らない①タガノデンジャラス。
僕もブラックタイドと一緒にきっかけを掴みたいものです