今年度の申し込みは終了いたしました。なお「自然の恵みを楽しむ会」にご登録いただくと来年度のご案内を早めにお届けいたします。農家での野外活動、野菜の収穫体験など東京とは思えない緑豊かな環境。みなさまの参加をお待ちしております。
今年もまた、お米つくり講座を開催いたします。
お米は日本人の主食でありますが、皆さんは毎日食べていますか?身近なはずの食べ物ですが、食卓と農業の現場はなかなかつながらないのが現状です。田植え・稲刈り・しめ縄つくり・お餅つきの4回を通して季節を感じながらお米が口に入るまでを体験してもらおうと農家の立場で考えた講座です。
田植えの田んぼでは泥の感触に悲鳴を上げても、カエルを捕まえるのに夢中になっても、足を入れただけで止めてしまってもいいのです。こんな場所で、こんな小さな苗がご飯になるの・・・?ってつながれば。親はちゃんとさせなきゃと思うかもしれませんが、私たちは子どもながらに何かを感じる経験や体験の場所を提供できればと思っています。ちゃんと植えてもらおうとは思っていません(慣れてくると上手に植えられる子たちがフォローしてくれるのですよ)。でも、田んぼのルールは守ってもらいながら、多くの皆さんに参加してもらいたいと思います。
● 募集 40組(個人または家族) なるべく4回を通して参加可能の方
● 内容 第1回 6月7日「泥んこになって田植えをしよう」
第2回 10月4日「稲刈り」
第3回 12月20日「しめ縄つくり」
第4回 1月31日「お楽しみもちつき」
各回10時~12時くらいまでを予定しています
● 参加費 一人 4,000円(4回講座・第1回と2回の保険代・事務通信費・田んぼ管理料など)
※田んぼに入らない見学・同伴のおとなの方は参加費はいただきます。
● 募集期間 4月15日から5月10日まで 必ず電話でお申込みください、後日詳しい案内を送付いたします。
定員になり次第終了となります。
● 問い合わせ
電話 090-2910-6506(18時~20時) ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp
今年もまた、お米つくり講座を開催いたします。
お米は日本人の主食でありますが、皆さんは毎日食べていますか?身近なはずの食べ物ですが、食卓と農業の現場はなかなかつながらないのが現状です。田植え・稲刈り・しめ縄つくり・お餅つきの4回を通して季節を感じながらお米が口に入るまでを体験してもらおうと農家の立場で考えた講座です。
田植えの田んぼでは泥の感触に悲鳴を上げても、カエルを捕まえるのに夢中になっても、足を入れただけで止めてしまってもいいのです。こんな場所で、こんな小さな苗がご飯になるの・・・?ってつながれば。親はちゃんとさせなきゃと思うかもしれませんが、私たちは子どもながらに何かを感じる経験や体験の場所を提供できればと思っています。ちゃんと植えてもらおうとは思っていません(慣れてくると上手に植えられる子たちがフォローしてくれるのですよ)。でも、田んぼのルールは守ってもらいながら、多くの皆さんに参加してもらいたいと思います。
● 募集 40組(個人または家族) なるべく4回を通して参加可能の方
● 内容 第1回 6月7日「泥んこになって田植えをしよう」
第2回 10月4日「稲刈り」
第3回 12月20日「しめ縄つくり」
第4回 1月31日「お楽しみもちつき」
各回10時~12時くらいまでを予定しています
● 参加費 一人 4,000円(4回講座・第1回と2回の保険代・事務通信費・田んぼ管理料など)
※田んぼに入らない見学・同伴のおとなの方は参加費はいただきます。
● 募集期間 4月15日から5月10日まで 必ず電話でお申込みください、後日詳しい案内を送付いたします。
定員になり次第終了となります。
● 問い合わせ
電話 090-2910-6506(18時~20時) ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp