石坂ファームハウスに来たことがある人は、この場所がどこだかわかるはず・・・。
裏山に上がる坂道です。「土の見えているところは滑りますよ~。草の上を歩いてください!」と声をかける場所です。
昨日は裏山の土の室にさつま芋を入れて25センチほど上に土をかけて冬を越せるようにしました。「毎回土どけるのは面倒だね」というと父は「こうしないとさつま芋は冬を越せない」と。冬を越した時点でまた、土をどけてさつま芋や里芋を食べると言う訳です。すぐ食べる分は発泡スチロールで保管していますが、大量のお芋を長く保管して食べるための知恵なのですね。
いつかは、階段みたいなものを作りたいと思っていましたがそこら辺の立てかけてある栗の木などを使って作りました。
ちょっと信頼してよいのか不安ですが…階段が出来ました!
ぜひ、遊びに来た時は階段利用してみてください。でも、あまり信用しないで柿の木につかまりながら上がってくださいね。
裏山に上がる坂道です。「土の見えているところは滑りますよ~。草の上を歩いてください!」と声をかける場所です。
昨日は裏山の土の室にさつま芋を入れて25センチほど上に土をかけて冬を越せるようにしました。「毎回土どけるのは面倒だね」というと父は「こうしないとさつま芋は冬を越せない」と。冬を越した時点でまた、土をどけてさつま芋や里芋を食べると言う訳です。すぐ食べる分は発泡スチロールで保管していますが、大量のお芋を長く保管して食べるための知恵なのですね。
いつかは、階段みたいなものを作りたいと思っていましたがそこら辺の立てかけてある栗の木などを使って作りました。
ちょっと信頼してよいのか不安ですが…階段が出来ました!
ぜひ、遊びに来た時は階段利用してみてください。でも、あまり信用しないで柿の木につかまりながら上がってくださいね。