爽やかな5月の天気、外の活動には最高です。オーナーさんとゴマの種まきを行いました。
種を蒔く前に、「ゴマ炒り」と「ゴマすり」を体験してもらいました。初めてゴマをする子どもたちはコツがつかめず・・・でも、しばらくすると潰れはじめて良い香りが・・・。プチプチとつぶれる音と香りは何とも言えず、食べ物を準備することは楽しい事だと思いました。そのすりゴマは、今が旬の「スナップエンドウのゴマ和え」とスナップエンドウにマヨネーズ・しょうゆ・ゴマをかけていただきました。皆さん完食!ゴマを味わい、ゴマの種まきがちょっと楽しみになった様子でした。
畑ではマルチの穴に3粒ほど蒔きます。「さっき食べたの蒔くんだ・・・」とつぶやいた男の子。大人は当たり前に思っている事を、そのお子さんは自分で気づきました。すごいことです。
この時期雑草が目立つようになり、私たちも日々格闘。ゴマの種まきした隣の空いた畑には雑草が生えているので、参加者の皆さんに草むしりのお手伝いもしていただきました。大勢で行うと早いこと早いこと!ご協力、ありがとうございました。
丁度、カブと玉ねぎが良い感じなので収穫体験もしていただけ良かったです。
次回の間引き・草むしりは6月半ばを予定しています。ブログをご覧ください。
種を蒔く前に、「ゴマ炒り」と「ゴマすり」を体験してもらいました。初めてゴマをする子どもたちはコツがつかめず・・・でも、しばらくすると潰れはじめて良い香りが・・・。プチプチとつぶれる音と香りは何とも言えず、食べ物を準備することは楽しい事だと思いました。そのすりゴマは、今が旬の「スナップエンドウのゴマ和え」とスナップエンドウにマヨネーズ・しょうゆ・ゴマをかけていただきました。皆さん完食!ゴマを味わい、ゴマの種まきがちょっと楽しみになった様子でした。
畑ではマルチの穴に3粒ほど蒔きます。「さっき食べたの蒔くんだ・・・」とつぶやいた男の子。大人は当たり前に思っている事を、そのお子さんは自分で気づきました。すごいことです。
この時期雑草が目立つようになり、私たちも日々格闘。ゴマの種まきした隣の空いた畑には雑草が生えているので、参加者の皆さんに草むしりのお手伝いもしていただきました。大勢で行うと早いこと早いこと!ご協力、ありがとうございました。
丁度、カブと玉ねぎが良い感じなので収穫体験もしていただけ良かったです。
次回の間引き・草むしりは6月半ばを予定しています。ブログをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます